伊 旨安ワイン!!
お世話になっている酒店さんが
イタリアワインをお得な価格で
販売されていました。
イタリア エミリア・ロマーニャの
アウレンテ・ビアンコ 2016

濃いめの麦わら色。
アプリコット、トロピカルフルーツ
洋梨、アーモンド、ココナッツ
少しの甘味と心地よい酸味
苦味が余韻に続きます。
美味い!!

品種:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン
「サン・パトリニャーノ」は薬物中毒患者の
厚生施設です。
1,000円代のワインとは思えません!!
イタリアワインをお得な価格で
販売されていました。
イタリア エミリア・ロマーニャの
アウレンテ・ビアンコ 2016

濃いめの麦わら色。
アプリコット、トロピカルフルーツ
洋梨、アーモンド、ココナッツ
少しの甘味と心地よい酸味
苦味が余韻に続きます。
美味い!!

品種:シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン
「サン・パトリニャーノ」は薬物中毒患者の
厚生施設です。
1,000円代のワインとは思えません!!
2024年04月10日 Posted by ggkazu at 18:18 │Comments(0) │思うこと│ワイン
「イリヤ ソントン」生酛
小布施ワイナリーさんの「趣味のsake」
「イリヤ ソントン」生酛を開けました。

このSAKEにコメントは必要なし。
とにかく「官能的」!!
IL Y A CENT ANS(イリア ソントン)「100年前」と
いう名前の酒。

100年前には既に発見され利用されていた
1号酵母(1906年発見)と2号酵母(1911年発見)の
混交発酵。
男酒(灘)と女酒(伏見)のアッサンブラージュ。
「イリヤ ソントン」生酛を開けました。

このSAKEにコメントは必要なし。
とにかく「官能的」!!
IL Y A CENT ANS(イリア ソントン)「100年前」と
いう名前の酒。

100年前には既に発見され利用されていた
1号酵母(1906年発見)と2号酵母(1911年発見)の
混交発酵。
男酒(灘)と女酒(伏見)のアッサンブラージュ。
2024年04月09日 Posted by ggkazu at 18:28 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
ワイン検定「最終日」
本日、ワイン検定三日目「最終日」を
迎えました。
今日のサービスワインで残った「泡」
スプマンテで一人お疲れさん会

会場隣の「ポッポ公園」の桜が咲き始めました。


「櫻咲く」全員の合格を祈ります!!
迎えました。
今日のサービスワインで残った「泡」
スプマンテで一人お疲れさん会

会場隣の「ポッポ公園」の桜が咲き始めました。


「櫻咲く」全員の合格を祈ります!!
2024年04月08日 Posted by ggkazu at 19:04 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間│ワイン
「ワイン検定」二日目終了
「ワイン検定」二日目が終了しました。
本日の私からのサービスワイン。

2014年のプリミティーヴォ
美味しかった!!
本日の私からのサービスワイン。

2014年のプリミティーヴォ
美味しかった!!
2024年04月07日 Posted by ggkazu at 18:32 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間│ワイン
「ワイン検定」一日目終了
「ワイン検定」一日目を終了しました。
検定後の少し早い合格祝いのワイン会
余った、スパークリングを飲んで一人
「ご苦労さん会」

スペインの「カバ」
トレ・オリア カバ ブリュット
美味い!!
検定後の少し早い合格祝いのワイン会
余った、スパークリングを飲んで一人
「ご苦労さん会」

スペインの「カバ」
トレ・オリア カバ ブリュット
美味い!!
2024年04月06日 Posted by ggkazu at 19:37 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間│ワイン
「バックヴィンテージワイン」
凄い!!バッグヴィンテージワインを
入手しました。

イーデンヴァレー セミヨン 1999
ナパヴァレー シャルドネ 1999
入手しました。

イーデンヴァレー セミヨン 1999
ナパヴァレー シャルドネ 1999
2024年04月05日 Posted by ggkazu at 18:04 │Comments(0) │思うこと│ワイン
グラス洗い!!
今週末より、「ワイン検定」が始まります。
本来、検定にワインの試飲はありませんが
ヤッパリ、飲みたい!!ですよね?
私の講座は必ずワインを試飲して頂きます。
という事で、テイスティンググラスを洗い
ました。

これが、ちょっと大変!!
そして、私からのサービスワインを決めました。
(デイリーワインですが、お許し下さい。)

「泡」・「白」・「赤」の3種類をサービス
組合せは、当日の気分で決めます!!
本来、検定にワインの試飲はありませんが
ヤッパリ、飲みたい!!ですよね?
私の講座は必ずワインを試飲して頂きます。
という事で、テイスティンググラスを洗い
ました。

これが、ちょっと大変!!
そして、私からのサービスワインを決めました。
(デイリーワインですが、お許し下さい。)

「泡」・「白」・「赤」の3種類をサービス
組合せは、当日の気分で決めます!!
2024年04月04日 Posted by ggkazu at 17:53 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間
ドメイヌ ソガ 「ラナルシー」
ルミリアシオン ドメイヌ ソガ
「ラ ナルシー」サンシミ2021を
開けました。

やや濃い紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリー、プルーン、チェリー
ドライハーブ、ドライフルーツ、イチジク
腐葉土、リコリス、ベイキングパウダー。
インパクトのある味わい、肉厚の果実
未だ、角張ったタンニン。

L'anarchie(ラナルシ―)とは
無政府状態、無秩序、混乱等の意味。
第一北農場メルロに秘蔵っ子の第七農場
カベルネソーヴィニヨン、キリリと効いた
第九農場プティヴェルドをアッサンブラージュ。
古典的なテイストを求め、例年よりも多めの
滓引きを行い、テクニカル色を排除。
※裏ラベルより
ヤッパリ、早かった!!
デカンタージュが必要・・・・・。
久しぶりに二日間かけて飲みました。
「ラ ナルシー」サンシミ2021を
開けました。

やや濃い紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリー、プルーン、チェリー
ドライハーブ、ドライフルーツ、イチジク
腐葉土、リコリス、ベイキングパウダー。
インパクトのある味わい、肉厚の果実
未だ、角張ったタンニン。

L'anarchie(ラナルシ―)とは
無政府状態、無秩序、混乱等の意味。
第一北農場メルロに秘蔵っ子の第七農場
カベルネソーヴィニヨン、キリリと効いた
第九農場プティヴェルドをアッサンブラージュ。
古典的なテイストを求め、例年よりも多めの
滓引きを行い、テクニカル色を排除。
※裏ラベルより
ヤッパリ、早かった!!
デカンタージュが必要・・・・・。
久しぶりに二日間かけて飲みました。
2024年04月03日 Posted by ggkazu at 18:29 │Comments(0) │思うこと│ワイン
「SAKE」検定
日本ソムリエ協会主催のSAKE検定の
申込期間が4月16日までとなっています。
ご興味ある方はお急ぎ下さい!!

国酒とされるSAKE、「日本酒」・「焼酎」・「泡盛」の
基礎知識を習得し、人生の楽しみを広げましょう。
◆開催日時:2024年5月19日(日)
14:20~15:50
◆講習会:(90分)15:50~16:00
◆休憩:16:00~16:40
◆検定試験(40分)
※テキスト記載事項より出題します
◆受検資格
検定日において20歳以上の方
◆受検料
11,000円(テキスト含む)
◆受付期間
2024年3月18日(月)~4月16日(火)
詳細はこちら ↓
https://www.jsakentei.com/
私の受講・受験会場はこちら ↓
https://www.jsakentei.com/instructor/site/20/bronze/
◆会場は、長野市「南千歳町公民館」です。
(JR長野駅より徒歩4分)
広い会場でゆっくり受講・受検して頂けます。

日本酒・焼酎の原料 品種と産地を学び
料理との相性も知る事が出来ます。
申込期間が4月16日までとなっています。
ご興味ある方はお急ぎ下さい!!

国酒とされるSAKE、「日本酒」・「焼酎」・「泡盛」の
基礎知識を習得し、人生の楽しみを広げましょう。
◆開催日時:2024年5月19日(日)
14:20~15:50
◆講習会:(90分)15:50~16:00
◆休憩:16:00~16:40
◆検定試験(40分)
※テキスト記載事項より出題します
◆受検資格
検定日において20歳以上の方
◆受検料
11,000円(テキスト含む)
◆受付期間
2024年3月18日(月)~4月16日(火)
詳細はこちら ↓
https://www.jsakentei.com/
私の受講・受験会場はこちら ↓
https://www.jsakentei.com/instructor/site/20/bronze/
◆会場は、長野市「南千歳町公民館」です。
(JR長野駅より徒歩4分)
広い会場でゆっくり受講・受検して頂けます。

日本酒・焼酎の原料 品種と産地を学び
料理との相性も知る事が出来ます。
2024年04月02日 Posted by ggkazu at 13:39 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
伊 ピエモンテ州の土着品種白ワイン
伊 ピエモンテ州の土着品種白ワイン
コルデロ ディ モンテツェモロ
アルネイス ランゲ 2011を開けました。

粘性を感じる、黄金色。
熟したリンゴやカリン、アーモンド等のナッツ
ミネラル、ハチミツ、ドライハーブの香り。
少しオイリーなテクスチャー、豊かな酸味と
旨味が後味まで続き、瓶熟からくる複雑な
味わいが余韻として続きます。
美味い!!
「アルネイス」初めて飲みました!!
コルデロ ディ モンテツェモロ
アルネイス ランゲ 2011を開けました。

粘性を感じる、黄金色。
熟したリンゴやカリン、アーモンド等のナッツ
ミネラル、ハチミツ、ドライハーブの香り。
少しオイリーなテクスチャー、豊かな酸味と
旨味が後味まで続き、瓶熟からくる複雑な
味わいが余韻として続きます。
美味い!!
「アルネイス」初めて飲みました!!