松代焼・蕎麦・御湖鶴

Happy Halloween!




とても素敵な松代焼を頂きました。



M様の手作り、凄い!!
酒呑みの夫婦には最高です。


K様から手打蕎麦を頂きました。



美味しい新蕎麦には日本酒!!



K様ご馳走様でした。


純米吟醸 山恵錦 御湖鶴が美味い!!





  


2021年10月31日 Posted by ggkazu at 18:57Comments(0)思うことワイン美味しいもの

純米生原酒 「豊香」

日本酒の美味しい季節になりました。

純米生原酒 「豊香」を開けました。



ほのかにイエローがかった輝きのあるクリスタル。
スイカズラの花、サワークリームやマッシュルーム
ほのかにコリアンダーの香りも・・・・。
まろやかでふくよかな甘味、爽やかな酸味
後味に旨味と苦味がコクを与える。
美味い!!



原料米:長野県産しらかば錦、長野県産ヨネシロ
精米歩合:70%
日本酒度:+4
酸度:1.4
  


2021年10月30日 Posted by ggkazu at 19:13Comments(0)思うこと

『御湖鶴 純米吟醸 山恵錦』(火入れ)

世界最高峰の日本酒コンクール『IWCインターナショナル・
ワイン・チャレンジ』で 『御湖鶴 純米吟醸 山恵錦』(火入れ)が
最高位である【チャンピオン・サケ】を受賞し、あまりにも人気の為
欠品となっていました。
やっと、8月に無濾過生原酒が発売となりましたが、今回受賞酒と同じ
火入れの商品が発売となり、やっと1本入手しました。



原料米:山恵錦100%
精米歩合:50%
アルコール分:16度




※御湖鶴HPより
火入れ酒にも関わらず、生のような心地よいフレッシュ感を
感じていただけると思います   


2021年10月29日 Posted by ggkazu at 19:00Comments(0)思うこと美味しいもの

ドメーヌ ミエ・イケノ ピノ・ノワール 2014

ドメーヌ ミエ・イケノ ピノ・ノワール 2014を
開けました。



少しオレンジ色が入ったラズベリーレッド。
ベリー系の香りと熟成によるなめし皮などの
アニマル香、紅茶や下草の香りを感じます。
シルキーな口当たりで程よいタンニンと酸味が
バランス良く、妖艶で複雑なワイン。
美味い!!


個人的には、今が飲み頃??




  


2021年10月28日 Posted by ggkazu at 19:22Comments(0)思うことワイン

「紀の川柿」

10月26日は「柿の日」という事で・・・・・。
和歌山県産の「紀の川柿」を食べました。


果実の大きさや形は一般的な平核無柿と同じですが、
表皮の色は樹につけたままの完熟させているので
ずっと赤みが濃い色をしています。



果肉は西村早生を思わせる黒いゴマが入り、黒砂糖の
ような感じになっています。



完熟しているとはいえ、その食感は平核無柿そのもので、
しっかりとした歯ざわりがあり、平均糖度は16~18度
とも言われるようにとても甘く仕上がっています。


柿は老化防止や美容、二日酔いの防止に良いとの事!!  


2021年10月27日 Posted by ggkazu at 19:13Comments(0)思うこと美味しいもの

ドンペリが当たるかも?!

あこがれのシャンパーニュ
ドンペリが当たるかも?!
この言葉に弱い私・・・・・・。

ワインお楽しみ箱(税込み2,200円)



なっなっな・・・・・何と・・・・・・・。
当たりました!!

ドン・ぺリニヨン2008



確率、72本中1本。




ここで運を使ってしまいました!!  


2021年10月26日 Posted by ggkazu at 19:37Comments(0)思うことワイン

アルザスのゲヴュルツトラミネール

特価のゲヴュルツトラミネールを見付けました。
ワイン検定シルバークラスもあり、勉強も兼ねて
購入しました。


フランス アルザスのジョスメイヤー
ゲヴュルツトラミネール、レフォラストリー 2012



しっかり粘性を感じる黄金色。
ライチや、マスカット、白バラやラベンダーの花
少しミントなどハーブの香りも。
香水のような華やかな香りがします。
旨味を伴った果実の甘味と、滑らかな酸味
華やかでふくらみがあり、余韻まで包まれる。
美味い!!



ゲヴュルツとはドイツ語で「スパイス」の意味
  


2021年10月25日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(0)思うことワイン

2021年秋 「 ドメーヌ長谷」

2021年秋発売「ドメーヌ長谷」のワイン。
先日、「FUKUIHARA blanc pf 2019」を購入しましたが
どうしても、残り2本が欲しく購入してきました。

◆「FUKUIHARA blanc 2019」(白・辛口) 


 
混醸品種:シャルドネ、リースリング、ケルナー、ソーヴィニヨン・ブラン、
      ゲヴュルツトラミネール、シュナン・ブラン、シラー他
  



◆FUKUIHARA rose M.V. 」(ロゼ・辛口)



混醸品種:シャルドネ、マスカット・ベリーA、ピノ・ノワール、
      カベルネ・フラン他
      ※「M.V.」は、マルチヴィンテージの略です。




これで発売3種類を確保できました!!




  


2021年10月24日 Posted by ggkazu at 16:49Comments(0)思うことワイン

椀子マルシェへ

シャトー・メルシャン椀子マルシェに行って来ました。



スペシャルな「椀子マルシェ ワインセミナー」生ハムと
チーズ付きワインセミナーに参加。

上田市中央のチーズ工房カブレットのヤギのチーズと
地元のパン、そして生ハム。



佐藤明夫氏の自家製生ハム。



ワインメニュー。



白ワインと北信ピノ・ノワール キュヴェ・アキオ 2017



赤ワイン



なかなか飲めないバックヴィンテージ。



お客様がお持ちになったスペシャルなワイン。
信州桔梗ヶ原メルロー1991



凄いワインでした!!




椀子マルシェは明日(10/24)も開催しています。  


2021年10月23日 Posted by ggkazu at 18:01Comments(0)思うことワイン美味しいもの

鳥市さんの焼鳥と「OSANPO」PN

八ヶ岳と諏訪湖の間に位置する標高1000mを
超える原村でワイン用ぶどうを栽培している
「原山農園きふたと」さんのOSANPO(ロゼ)を
開けました。



淡いラズベリーレッド。
クランベリーやラズベリーの赤い色の果実の香り。
フレッシュな果実味と酸味、軽いタンニン。



※「畑山農園きふたと」さんより
繊細なピノ・ノワールはビニールハウスの中に
植えられたとの事。
ブドウ畑は今日も散歩道。
2020年、キジの親子とともに成長したブドウが
ルージュ色のロゼワインになりました。


この日は、鳥市さんの焼鳥をテイクアウト。



ピノ・ノワールと最高のぺリング!!


  


2021年10月22日 Posted by ggkazu at 19:20Comments(0)思うことワイン美味しいもの

コート・デュ・ローヌ ドメーヌ・ド・フォンボノー 2017

メドック格付け第1級シャトー・ラトゥールの現社長
フレデリック・アンジェラ氏が手掛ける南仏ローヌワイン
「ドメーヌ・ド・フォンボノー」

コート・デュ・ローヌ ドメーヌ・ド・フォンボノー 2017



粘性の高い、濃いダークチェリーレッド。
ブルーベリー、ブラックチェリー、ラズベリー、カシスなど
熟した黒・赤系果実の香り。クローブ、甘草などのスパイス香
湿った土やインク、スミレの花のフローラルな香りも。
とても複雑で華やかなアロマが広がります。
甘やかで濃縮した果実味と爽やかな酸味、滑らかなタンニン
とても艶やかでエレガントなワインです。
美味い!!



グルナッシュ(樹齢90年)90%
シラー(樹齢30年)10%
オーク樽にて14~16ヵ月熟成


  


2021年10月21日 Posted by ggkazu at 18:50Comments(0)思うことワイン

カナディアンロッキーさんへ

先日、看板に引かれて・・・・・・
カナディアンロッキーさんへランチに行って来ました。



ランチステーキセットをオーダー。



何故か?セットのお客様にはカレーが無料!!



少し、得した気分です。  


2021年10月20日 Posted by ggkazu at 19:45Comments(0)思うこと美味しいもの

FUKUIHARA blanc pf 2019

Hikaru Farm(ドメーヌ長谷)さんから3アイテムの
ワインが発売となりました。

販売本数が少なく、一人1本の購入制限があり
購入したのは・・・・・

FUKUIHARA blanc pf 2019



混醸品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ブラン
高山村福井原産ぶどう100%(契約栽培90%、自社栽培10%)
※「pf」は、pinot fin(fan)の頭文字です。




 
※他の2アイテムは

◆FUKUIHARA blanc 2019(白)
混醸品種:シャルドネ、リースリング、ケルナー、ソーヴィニヨン・ブラン、
ゲヴュルツトラミネール、シュナン・ブラン、シラー他

◆FUKUIHARA rose M.V. (ロゼ)
混醸品種:シャルドネ、マスカット・ベリーA、ピノ・ノワール、カベルネ・フラン他
「M.V.」は、マルチヴィンテージの略です。



白ブドウ、黒ブドウの混醸が楽しい。
ヤッパリ3本欲しい!!










 










   


2021年10月19日 Posted by ggkazu at 19:07Comments(0)思うことワイン

新鶴アルバリーニョ 2020

PCが壊れてしまいました・・・・。
本日、修理から退院して来ました!!


勿論、その間も飲んでいます・・・・・。

シャトー・メルシャン 新鶴アルバリーニョ 2020を
開けました。



輝きのある、グリーンがかったレモンイエロー。
中程度の粘性。
白い花、ハチミツ、黄桃の缶詰、レモンやオレンジの
柑橘の香り、ジャスミン、鉱物的なミネラル。
果実味としっかりした酸味、豊富なミネラル感
とてもアロマティックなワインです。
美味い!!



産地:福島県会津美里町新鶴地区
栽培方法:棚式栽培
醸造:ステンレスタンクにて18度で約14日間発酵
育成:ステンレスタンクにて約7カ月間育成


アルバリーニョは、日本ワインの可能性を秘めた品種!!
※個人的な感想です。  


2021年10月18日 Posted by ggkazu at 19:09Comments(0)思うことワイン

ドメイヌソガ アルバリーニョ 2020

先日、小布施ワイナリーさんに訪問した際
どうしても欲しくなって購入したのが
ドメイヌソガ アルバリーニョ 2020です。



輝きのある、グリーンがかったイエロー。
粘性を感じます。
花や白桃、青リンゴなどの甘い果実
鉱物的なミネラル、ライムの香り。
イキイキとした果実味と心地よい酸味
ミネラルが豊富で、オイリーな味わい。
美味い!!



山で造る「海のワイン」
2020VTは2本目ですが、何度でも味わいたい
ワインです!!  


2021年10月14日 Posted by ggkazu at 17:40Comments(0)思うことワイン

椀子ヴィンヤード収穫体験へ。

椀子ヴィンヤード収穫体験&ランチボックス付き
ワインセミナーに行って来ました。

椀子ワイナリーへ



ハロウィンのかぼちゃがお出迎え



ブロック13のシラーを収穫



今年はブドウの成熟が早いとの事。



たくさん収穫出来ました。




エレベーター除梗機~選果機へ



更に、手選果作業



一粒一粒、丁寧に選果されています。



美味しいワインが出来ますね。


お楽しみの、ランチボックス付きワインセミナー

「チラシ寿司ボックス」メニュー



ワインは5種類+お楽しみの??



ソーヴィニヨン・ブラン、2018(左)と2013(右)


※2013のSB、目茶苦茶美味い!!

シラー、2018(左)と2010(右)



美味しいワインとランチ、最高でした!!



8アイテムのワインを楽しみ・・・・



今回は飲む量を抑え、しっかり勉強して来ました。
  


2021年10月13日 Posted by ggkazu at 18:57Comments(0)思うことワイン美味しいもの

ドメーヌ タカヒコ 2本当たる!!

緊急事態宣言が解除となり、抽選が再開となった
某酒店さんの城戸ワインとドメーヌ タカヒコの抽選
なかなか当たりません!!
幸せな人がいて、城戸ワインは完売となってしまいました。

それでも、ドメーヌ タカヒコが2本当たりました。


ドメーヌ タカヒコ ナナツモリ ブラン・ド・ノワール 2017



セパージュ:ピノ・ノワール100%



24ヶ月樽熟成(古樽とステンレス樽)
発酵:全房・野生酵母(自然発酵)
亜硫酸:瓶詰前に添加
瓶詰本数:600本


ドメーヌ タカヒコ ナナツモリ ピノ・ノワール 2018



セパージュ:ピノ・ノワール100%



12ヶ月樽熟成(95%古樽、5%新樽)
発酵:全房(5%除梗あり)・野生酵母(自然発酵)
亜硫酸添加:なし
瓶詰本数:5,000本


これで、運を減らしてしまいました!!  


2021年10月12日 Posted by ggkazu at 18:24Comments(0)思うことワイン

ワイン検定シルバークラス開催

日本ソムリエ協会が主催する検定試験
ワイン検定シルバークラスを開催致します。

https://www.winekentei.com/



世界のワイン産地13カ国を学ぶことによって
ワインの広い知識を習得できます。


私の開催日は、11月27日(土)

https://www.winekentei.com/instructor/site/405/silver/?date=2021-11-27

◆時間:14:10~16:10 講習会(120分)
     16:10~16:20 休憩
     16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)

◆受講料:15,000円(テキスト代含む)

◆申込期間:2021年10月31日(日)

開催会場は、ビストロ ラッシェットさん
http://www.bistro-lassiette.com/

コロナ感染防止対策をしての実施となります。
  


2021年10月11日 Posted by ggkazu at 19:24Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

我が家でBBQ(塩尻メルロー2018)

我家の小さな庭でBBQをしました。

角上魚類さんで貝類を購入し・・・・。



先日飲んで、再度購入してきた小布施ワイナリーさん
Tasting room限定販売ワイン
「オー ビューズ」白 2020 辛口でスタート。



旧上高井産フランス系、ドイツ系vinifera白品種使用



貝類には最高のペアリング。
美味い!!




BBQはヤッパリ「肉」



肉には赤ワイン・・・・・。
シャトー・メルシャン 塩尻メルロー 2018を開けました。



明るい輝きのある、やや明るいダークチェリーレッド。
スミレの花、カシスやベリーの果実、スパイスに樽香。
しっかりした酸と滑らかなタンニンがバランスよく調和し
とてもエレガントなワイン。
もう少し、瓶熟を待っても??
美味い!!



仕上げに栗とマツタケ。



※カナダ産のマツタケに鬼嫁に不満を言われ・・・。

外で飲むワインは美味い!!  


2021年10月10日 Posted by ggkazu at 16:54Comments(0)思うことワイン美味しいもの

小布施ワイナリーさんChabudai wine 2020 赤

この季節になりました・・・・、小布施ワイナリーさんから
「ちゃぶ台」ワイン 2020 赤がリリースされました。



紫がかった、やや濃いダークチェリーレッド。
ラズベリーやイチゴ、プルーン、カシスの果実香
スミレの花、メントールな香りもします。
アタックにしっかりした酸を感じます。
その中にほんのり甘味もあり、とてもスムース。
フレッシュなワインです。
美味い!!



「ベリーアリカントA」(通称アリカント)主体
コスパ最高です!!
毎日、ちゃぶ台(テーブル)の上に欲しいワインです。



折角なので、小布施ワイナリーさんへ訪問。
丁度、除梗作業中でした。



ブドウ品種は「タナ」です。



  


2021年10月09日 Posted by ggkazu at 13:04Comments(0)思うことワイン