シャトー・メルシャン 椀子シャルドネ 2017

先日のワイン&シードルガーデンで試飲した
シャトーメルシャンさんの椀子シャルドネ2017を
求めて、いつもの所へ行ってきました。

その前に、椀子ヴィンヤードさんへ。

今年のシャルドネも順調に育っているとの事。

シラーも良い感じですね!!



そして、いつものT屋さんへ・・・並んでいました。


椀子シャルドネ2017

裏ラベル

何と、アルコール分:13.5%です。

昨年、シャルドネの収穫の日に伺いましたが
黄金色に輝いていました。きっと凄いワインが??
日本ワインコンクールの入賞を期待していましたが
椀子ソーヴィニヨン・ブラン2017が欧州系白品種
銀賞を受賞。
どうも、シャルドネは出品されていないようです。
メルシャンさんは北信シャルドネを推しているようですね??
私的には椀子シャルドネ2017・・・絶対お勧めです!!  


2018年08月31日 Posted by ggkazu at 18:55Comments(0)思うことワイン

ワイン&シードルガーデンin ナガノ 2018

今年で5回目となるワイン&シードルガーデンin ナガノが
開催されました。


8/24(金)は某TV局の皆様とご一緒させて頂き、前夜祭に
行って参りました。
出展飲食店さんの美味しい料理と飲み放題のワインを
堪能してきました。
※写真は撮り忘れました。

8/25(土)はオープン前の10:00AMにボランティアで集合。
オープンのご挨拶。


8/26(日)もボランティアに・・・・・。


しかし、新しいワイナリーさんや生産者さんが急増!!
サーブしていても見た事もないエチケットが??
しっかりテイスティングして勉強させて頂きました。

ボランティアの仕事の後は、ゆっくりワインと料理を楽しんで
来ました。
オステリア・ガット/ラ・ガッタさんのお肉。

シェ マサさんのワインに合う肉のオードブル。

美味しく頂きました。


会場の公園にある温度計は44℃!!!!

ワイナリーの皆様、スタッフの皆様、暑い中お疲れ様でした
そして、何より暑い中お越し頂いた皆様、ありがとうございました。  


2018年08月27日 Posted by ggkazu at 19:57Comments(0)思うことワイン仲間ワイン美味しいもの

カルフォルニアのピノ・ノワール

ハムとベーコンを頂きました!!
なので・・・・・。
ながの東急さん、決算800円セールのワインを
開けました。
ロック ブルック ピノ・ノワール 2016

ロックブルックは1973年創業の家族経営で知られる
ブロンコ・ワインカンパニーのブランド。
全体の売り上げは全米第5位。(裏ラベルより)

フランボワーズやブルベリーの香り、そしてプラムの
味わいです。
デイリーワインですが、美味い!!
ピノ・ノワールと表示がありますが、ピノ・ノワール
メルロー、ルビンレッドのブレンドです。

鬼嫁がハムとベーコンでおつまみを作ってくれました。




  


2018年08月23日 Posted by ggkazu at 22:31Comments(0)思うことワイン

小布施ワイナリーさんのヴィーニュ シャルドネ2015

野菜をたくさん頂きました。
きっと、夕食に・・・・・・。

そんな事を考えて?開けました。
ドメイヌソガ 木樽不使用
ヴィーニュ サンシミ シャルドネ 2015

樽発酵していない為、ボワゼ(樽香)がありません。
鋼のような硬さと岩塩の味覚を併せ持つ2015。
「いちげんのお客様でなく」このワインを待っておられる方に
飲んでもらいたい。
詳細は裏ラベルを ↓

シャルドネって思う?
鉱物的なミネラルとシャープな酸味が上手い!!

ただ、まだ開けたくなかった・・・・・・。


やはり、夕食は野菜中心のお料理が出ました。

  


2018年08月19日 Posted by ggkazu at 18:13Comments(0)思うことワイン美味しいもの

ワイン検定ブロンズクラス開催

今年最後のワイン検定ブロンズクラスのご案内です。
既にお申込頂いている皆様ありがとうございます。


私のワイン検定は、テキストの勉強だけでは分らない
白品種4種類、赤品種4種類を本格的なテイスティング
グラスで実際にテイスティングして頂き、品種の違いを
知って頂きます。
勿論、テイスティングは無料です。

会場は、長野市の美味しいフランス料理店
「ビストロ ラッシェット」さんです。
http://www.bistro-lassiette.com/
ブロンズクラスはフランスがメインとなります。
テキストに出てくるお料理がメニューにあるんです。
そして、広い会場でゆったりと講習を受けて頂けます。
最高に良い会場だと思いませんか?

◆開催日時:2018年9月29日(土)
        14:20~15:50 講習会(90分)
        15:50~16:00 休憩
        16:00~16:40 検定試験(テキスト記載事項より出題)
 
 受講・検定後、少し早い合格祝いのワイン会を開催いたします。
 会費:3,000円(任意参加)
 美味しい料理とワインのマリアージュを楽しみましょう。

詳細はこちらから ↓
https://winekentei.com/instructor/site/405/bronze/
※申込締切り:2018年9月3日(月)

講師は私がさせて頂きます。
ワインを通じて楽しい出会いと時間を過ごしませんか!!



今年も開催される「ワイン&シードルガーデン2018」

8/25(土)・8/26(日)12:00~16:30 ワインのサーブを
しています。
白髪のGGを見つけたら声をかけて下さい!!


  


2018年08月18日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(0)ホーム思うことワイン

Maker’s Mark 46

バーボンウィスキーはあまり飲みませんが
このMaker’s Mark 46だけは別格。
本来ならば、ストレートかロックでしょうが・・・・?
暑い夏には、ソーダ水割りで頂きました。

1本1本手作業で施される封蝋は世界に二つとない。
この「46」は、最低6度の夏を超したメーカーズマーク
原酒熟成樽のなかに、さらに“インナーステイブ”と呼ぶ
フレンチオークの側板を10枚沈めるといった特殊な
熟成法をおこなって誕生したもの。
フレンチオークをトーストした際のオーダー番号で、
46番目のものが最も適した結果をもたらしので
「46」となったとの事。
兎に角、上手い!!



何もせず!!暑い夏休みは・・・・・・??
飲んでばかりです。
ながの東急さん、決算800円セールの
グラン リベンサ CAVA ブリュットを開けました。

この価格で、この味わい。
最高のスパークリングです!!
  


2018年08月17日 Posted by ggkazu at 20:04Comments(0)思うこと

小布施ワイナリーさんの発酵シードル

1942年、小布施ワイナリーの前進、曽我酒造はシードル(当時はリンゴ酒)
製造でワインの免許(果実酒免許)を取得しました。
太平洋戦争による米不足で大日本帝国による企業整備令で清酒免許を
剥奪された苦肉の策でした。
それから70年以にわたりシードルを製造して来ました・・・。
※小布施ワイナリーさんのインフォメーションより。
残念な事に、このシードルが終売となってしまいました。

そんな、小布施 田舎風 発酵シードル 極辛口を開けました。


今、流行りのクラフトシードルとは違います。

本物の日本シードルが飲めなくなる事が残念でしかたありません。

詳細は裏ラベルを ↓


「ワイン」に集中して、更なる素晴らしいワインを追い求める
「彰彦」さんに、敬意を表して我慢します。


さて、これは・・・・・・何??

ブログでは書けませんが、美味いですよ!!

夏休み・・・・、どこにも行かず・・・行けず!!
毎日、飲んでいます。
  


2018年08月15日 Posted by ggkazu at 17:07Comments(0)思うこと

LA GATTA さんへBYO

Mio姫のInstagramを観たら・・・行きたくなりました。
フレンチレストランにリニューアルしたLA GATTA さんへ
行って来ました。


お料理の内容を聞いて、持込させて頂いたのは
シャトー・メルシャンさんの北信シャルドネ 2014

2014までは、砂礫の右岸と粘土質の左岸のとブレンド。
2015~右岸:RDC(須坂市・高山村)と左岸:RGC(豊野町周辺)になりました。

まずは、泡をグラスで頂いて・・・。コースを楽しみました!!










久々にゆっくりした時間を過ごす事が出来ました!!
シェフ、ご馳走様でした。

お店の前に、メルローが・・・・。(カラス対策もバッチリ)



暑い!!熱い!!
皆様、お身体ご自愛ください。  


2018年08月13日 Posted by ggkazu at 09:21Comments(0)思うことワイン美味しいもの外飯

ワイン検定ブロンズクラス 開催

今年最後の日本ソムリエ協会主催ワイン検定
ブロンズクラスが開催されます。

レストランやワインショップで・・・・・。
少しワインの事知っていたら、カッコいい!!
90分で広がるワインの世界
貴女もチャレンジしてみませんか。

会場は、長野市の美味しいフランス料理店
「ビストロ ラッシェット」さんです。
http://www.bistro-lassiette.com/
ブロンズクラスはフランスがメインとなります。
テキストに出てくるお料理がメニューにあるんです。
最高に良い会場だと思いませんか?

ある日のワンプレートランチ。

デザート(ワッサーのコンポート)


開催日時:2018年9月29日(土)
       14:20~15:50 講習会(90分)
       15:50~16:00 休憩
       16:00~16:40 検定試験(テキスト記載事項より出題)

詳細はこちらから ↓
https://winekentei.com/instructor/site/405/bronze/
既にお申込み頂いている皆様ありがとうございます。

講師は私がさせて頂きます。
ワインを通じて楽しい時間を過ごしませんか!!


今日は、久々に黒姫の小林農園さんに行って来ました。

ここで食べる焼きトウモロコシは最高に美味い!!

サービスの半分のモロコシと漬物。

  


2018年08月10日 Posted by ggkazu at 17:39Comments(0)思うことワイン仲間

城戸ワイナリーさんのプライベートリザーブ ピノ・ノワール

ある酒店さんの抽選に申込していましたら・・・。
城戸ワイン当選のメールが届きました!!
ワインは何かな????

城戸プライベートリザーブ ピノ・ノワール 2016でした。



フレンチオーク古樽100%、樽熟成8ヶ月。
生産本数:783本。

きっと、サマージャンボの当選は無理ですね!!


我家のガメイ、そろそろ収穫かな??

  


2018年08月09日 Posted by ggkazu at 20:35Comments(0)思うことワイン

井筒ワインさんのピノ・ブラン 2017

日本ワインコンクール2018 欧州系白品種
「銀・コストパフォーマンス賞」を受賞した
井筒ワインさんのNAC ピノ・ブラン2017を
開けました。

ピノ・ブランは黒ブドウ品種のピノ・ノワールの
突然変異種で、赤ワイン向けの土壌で魅力を
発揮します。
フランスのアルザス地方が産地です。
なので、クレマン・ダルザスに使われています。
白い花、ハーブや柑橘系の爽やかな香り。
そして、やや強めの酸味と後に苦味を感じます。
この暑い夏に飲むのに最高です!!
しかも、コスパ最高の1,520円(税込み)
長野ワインもこの位の金額なら、沢山の方が
飲んでくれるのでは???

この夏の暑さ対策に2本購入しました。


生産本数、2,614本。
見つけたら、絶対飲んで欲しいワインです!!  


2018年08月07日 Posted by ggkazu at 20:19Comments(0)思うことワイン

城戸プライベートリザーブ 2016

城戸ワイナリーさんのプライベートリザーブが
発売となりました。
2016年は9月の長雨の影響で生産数が激減。
特に赤ワインの本数は厳しい!!

何とか、プライベートリザーブ シャルドネ2016を入手。

生産本数:2,601本

そして、プライベートリザーブ ピノ・グリ2016を入手

生産本数:1,400本

本日、8:00AM発売の某酒店さんに並びました。
プライベートリザーブ ブリリアンス2016を入手。

生産本数:296本

残念ながら、キュヴェ・アカリ2014は・・・・!!
抽選で当たる事を祈るばかりです。



8/14発売のゴルフダイジェストにJENNが。
気になる女子プロのヘッドカバー拝見!
「出会った瞬間、ひと目ぼれ!」


試合ではワンちゃんのヘッドカバーを使用しています。

  


2018年08月05日 Posted by ggkazu at 18:16Comments(0)思うことワイン

ヌメロシス ドメイヌ ミウラ

8月1日以降は超マニアックな香り、味わいのSAKEになる
可能性があります!!
そんな、小布施ワイナリーさんのSAKE。
「ヌメロシス」サケ エロティック 生酛を開けました。



「無農薬米栽培の達人」三浦和俊産美山錦と協会6号酵母

辛い恋慕や狂おしい恋愛を経た大人の男女にしか解らない
小布施のSAKE。


おつまみは・・・・・!!

胡瓜とトマト、これで充分です。



我家のガメイ・・・色付き(べレゾン)始めました。

  


2018年08月04日 Posted by ggkazu at 18:40Comments(0)思うこと美味しいもの