「日本酒の楽しみ方」

J.S.A.SAKE DIPLOMAの資格を保有
していますが、飲む量が足りません??
長野県カルチャースクール
「日本酒の楽しみ方」を受講してきました。



本日は10種類の日本酒を勉強して来ました。


受講生の方から、浦霞禅を頂きました。



久しぶりの日本酒を堪能しました。
  


2023年09月30日 Posted by ggkazu at 18:05Comments(0)思うこと美味しいもの

29日は29(肉の日)

29日は29(肉の日)という事で
肉ゴルフコンペに行って来ました。

久しぶりに「飛賞」に入りました。


※200位ですが!!

しばらく、肉を買わなくても良いかな??


  


2023年09月29日 Posted by ggkazu at 18:14Comments(0)思うこと

「片丘ヴィンヤード」新商品

シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリーの
一般公開日に訪問した際、注文したワインが
届きました。



◆「片丘ヴィンヤード カベルネ・フラン2021」
◆「片丘ヴィンヤード ゲヴュルツトラミネール
               &ピノ・グリ2022」



  


2023年09月28日 Posted by ggkazu at 16:09Comments(0)思うことワイン

椀子シラー ロゼ 2022

先日、椀子ヴィンヤード収穫体験の
ご褒美に頂いた、シャトー・メルシャン
椀子シラー ロゼ 2022を開けました。



輝きのある、やや濃いローズピンク。
イチゴやラズベリー、フランボワーズの赤系果実と
黒系果実。ブラッドオレンジ、シラー由来のスパイス
ハーブ等の華やかな赤い花の香り。
アセロラを思わせるスッキリした酸味と仄かな甘味。
程よいタンニンがバランス良く調和し、余韻に
苦味と塩味がコクを与えています。
美味い!!



椀子ワイナリー限定のロゼの中で一番好きな
「シラー ロゼ」嬉しくなりました!!


今年も中野の親戚から頂いた「シャインマスカット」と
「巨峰」が甘―い!!



フルーツと蒸鶏のサラダと一緒に頂きました。


  


2023年09月27日 Posted by ggkazu at 14:52Comments(0)思うことワイン美味しいもの

ワイン検定シルバークラス申込締切迫る

日本ソムリエ協会主催のワイン検定
シルバークラスの申込締切が迫りました。
※締切日:10月7日(土)

既に申込頂きました皆様ありがとうございます。

ご検討中の皆様、お急ぎください!!



◆開催日時
11月4日(土)・5日(日)・6日(月)
14:10~16:10 講習会(120分)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)
◆受験資格
J.S.A.ワイン検定ブロンズクラス認定者
◆受検料
15,000円(テキスト含む)
◆受付期間
2023年9月8日(金)~10月7日(土)
※詳細はこちら↓
https://www.winekentei.com/



私の受講・受験会場
◆11/4(土)は、長野市の人気フランス料理店
「ビストロ ラッシェット」さんです。

◆11/5(日)・11/6(月)は、長野市「南千歳町公民館」です。

どちらも、広い会場でゆっくり受講・受検して頂けます。
※詳細はこちら↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/405/silver/

ワイン検定シルバークラスは世界13カ国のワイン産地を
知る事が出来ます。自分好みのワインを見つけましょう!!

  


2023年09月26日 Posted by ggkazu at 14:34Comments(0)

ノン ボワゼ シャルドネ 2022

先日、小布施ワイナリー訪問の際
購入してきたワイン。
ノン ボワゼ シャルドネ 2022



淡いグリーンがかったイエロー。
白い花、グレープフルーツやレモンの柑橘
青リンゴ、固い白桃、スパイス、ハーブの香り。
豊かな果実味とスッキリした酸味が口中に
広がり清涼感を感じます。
果実からの甘味をほんのり感じます。
とてもジューシーな味わいです。
美味い!!



「ノン ボワゼ」とは仏語で「樽熟成由来の
樽の香りのない」という意味。
残暑厳しい夜、私を癒してくれるワイン!!  


2023年09月25日 Posted by ggkazu at 19:16Comments(0)思うことワイン

桔梗ヶ原ワイナリーへ

シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリーへ
行って来ました。
片丘ヴィンヤード ピノ・グリ2022など
新商品発売に伴い、特別一般公開日



箱庭ヴィンヤードの収穫も近い。



先ずは、プレステのウエルカムワイン。
箱庭ヴィンヤード 2021



本日のテイスティングアイテム



テイスティングしたワイン。


片丘ヴィンヤード ピノ・グリ 2022
片丘ヴィンヤードカベルネ・フラン 2021
※カベルネ・フランの可能性を感じました。


ピノ・グリ2023の仕込み中でした。


  


2023年09月24日 Posted by ggkazu at 18:01Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

玉村本店 「金紋錦」

先日、「YOMOYAMA NAGANO」の
ボランティアで担当させて頂いた
玉村本店さんから、残った日本酒を
ご褒美に頂きました。
「金紋錦」55%精米



やや淡いゴールドシルバークリスタル。
白桃、グレープフルーツ、バナナ
スイカズラ、干し草、マッシュルーム
上新粉、ミネラルの香り。
軽やかな円みのある甘味。
青みがかった酸味、アルコールを
感じる苦味。
若々しく、爽やかな味わい。
スッキリとした余韻が続きます。
美味い!!


玉村本店と言えば、「志賀高原ビール」が
有名になりましたが、元々古くからの蔵元。
「金紋錦」と「山恵錦」(各55%・65%精米)は
減農薬、自家栽培の米から造られます。
11月頃に製品化するとの事。
是非、飲んで頂きたいと思います!!
  


2023年09月23日 Posted by ggkazu at 17:51Comments(0)思うこと美味しいもの

「ドメイヌソガ 2023 Summer」

涼しくなったので、小布施ワイナリーへ
行って来ました。

「2023 Summer リリースワイン」



◆サンク セパージュ 2022
◆オーディネール メルロ 2021
◆ L'humiliation 第4メルロ サンシミ2021
◆ L'humiliation メルロ&タナ サンシミ2021
◆サンシミ シャルドネ 2022
◆ノマンデシ(白) 2022
◆プティマンサン セック (辛口) 2022

※ドメイヌソガ サンシミ 赤
L'humiliation(屈辱)ラベルにたすき掛け
2021年は天然酵母発酵途中、強烈に不安に
襲われ、苦渋の培養酵母を添加。
愛情入り交じる、再現可能な恐ろしき年の
サンシミ赤。


収穫された「メルロ」



今年は収穫が早いですね!!  


2023年09月22日 Posted by ggkazu at 15:59Comments(0)思うことワイン

椀子ヴィンヤード「ぶどう収穫作業体験」

シャトー・メルシャン椀子ワイナリーへ



「ぶどう収穫作業体験」に行って来ました。



メルロを収穫





選果から



除梗機へ




収穫したら直ぐに選果・除梗出来るのが
椀子ワイナリーの強みですね!!  


2023年09月21日 Posted by ggkazu at 17:30Comments(0)思うことワイン

【YOMOYAMA NAGANO】

本日は【YOMOYAMA NAGANO】の
ボランティアに行って来ました。

「山が醸した長野の酒」



担当させて頂いた酒蔵は「玉村本店」



玉村本店と言うと「志賀高原ビール」と
思われますが。
清酒「縁喜」として約210年余りの歴史が
あります。
今回、未発売の自栽培酒米の日本酒
「山恵錦」、「金紋錦」各精米55%、65%を
日本酒ファンの皆様に楽しんで頂きました。
※とても美味しいお酒です!!


ずっと立っていたので、自分への癒しに
「ネコノワイン」さんへチョット一杯!!



ドメーヌヒロキのロゼを頂いて来ました。


  


2023年09月20日 Posted by ggkazu at 21:31Comments(0)思うこと美味しいもの

「野沢グリーン IPA」

前から気になっていた、野沢温泉村で造る
アングロジャパニーズブルーイング(AJB)の
「野沢グリーン IPA」



IPAの特長でもある豊富なホップの香りと
柑橘系のフルーティで華やかな香り。
ホップの苦味がクセになります。
美味い!!



原材料名:麦芽(ドイツ産)、ホップ、コリアンダー
アルコール分:6%


IPA:「India Pale Ale」
IPAの発祥は、18世紀ごろのイギリスです。
イギリス人たちが、当時イギリスの植民地だった
インドまでどうにかビールを持っていけないか
と考えた結果、防腐作用のある「ホップ」を大量に
ビールに投入し、アルコール度数を高めたビールを
つくりました。
これが「IPA」の起源だと言われています。






  


2023年09月19日 Posted by ggkazu at 17:34Comments(0)思うこと美味しいもの

「収穫のタイミング」

日本ソムリエ協会[ソムリエ]2023/194 9月刊



シャトー・メルシャン エグゼクティブ・ワインメーカー
安蔵光弘氏の連載記事が掲載されています。
エノログの視点~醸造・栽培の現場より~
「収穫のタイミング」



※記事より
ブドウを収穫するタイミングは、ワインのスタイルに
大きく影響します。
糖度と酸度は、もちろん大事ですが
それ以外に大事な要素がある。
・pH(水素イオン濃度)
・YAN(酵母資化性窒素量)
・熟度の指数(抽出されやすさ=成熟度)
・「食味」
ワインの品質を決めるのはブドウが90%と
言われますが、「収穫日の決定から瓶詰までの
エノログの判断と努力」がとても重要。

今、ワインブームで新規ワイナリーが
増えていますが、ワインブドウを栽培し
醸造すればワインが出来ます。しかし
一年に一回しか栽培も醸造も出来ません。
ワインには知識と経験が本当に重要な事が
理解できます。
我々、消費者もしっかり理解することが
良いワイン造りに繋がるのではと痛感しました。

  


2023年09月18日 Posted by ggkazu at 17:17Comments(0)思うことワイン

宮田 大×山中惇史 Special Duo

昨日は、宮田 大×山中惇史 Special Duoに
行って来ました。



人の声に一番近い音域を持つと言われる弦楽器
「チェロ」と「ピアノ」の素晴らしい音色に感動!!


  


2023年09月17日 Posted by ggkazu at 17:36Comments(0)思うこと

「十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり」

秋酒と言えば「ひやおろし」と「秋あがり」
2023 「IWC」SAKE部門で最高賞の
「チャンピオン・サケ」に選ばれた
湯川酒造店の九郎右衛門シリーズの秋酒
「十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり」を
開けました。



淡いイエローのクリスタルカラー
バナナ、メロン、ブラウンマッシュルーム
ヨーグルト、セイヴァリー、アニス等の香り。
ふくよかで穏やかな印象。
第一印象に、円やかでふくよかな甘味を感じ
山廃の酸味とのバランスが良い。
後半の旨味、苦みがコクを与える。
美味い!!



1回火入れ原酒
2022BY仕込41号
■製造元:湯川酒造店(長野)
■原料米:東条産山田錦 100%
■精米歩合:80%
■アルコール度数:16度


  


2023年09月16日 Posted by ggkazu at 18:27Comments(0)思うこと美味しいもの

ドメイヌソガ 第七 カベルネ・ソーヴィニヨン

ムラサキ第七農場  ドメイヌソガ
カベルネ・ソーヴィニヨン サンシミ 2020を
開けました。



紫がかったダークチェリーレッド
カシス、プラム、ブルーベリー黒系果実
メントール、ハーブ、リコリスの香り。
熟した黒いベリーの果実味と甘味
出汁感のある旨味。
酸味とタンニンがバランス良く溶けあって
心地よい余韻が続きます。
美味い!!



※Domaine Sogga インフォメーションより
夏に飲めるの赤ワインは小布施ワイン!!
小布施ワイナリーのワインは渋さを突出しない
赤ワイン造りを栽培醸造を心がけています。


個人的には、メントールの清涼感を感じる
カベルネ・ソーヴィニヨンは夏飲むのに
お勧めです。  


2023年09月15日 Posted by ggkazu at 11:04Comments(0)思うことワイン

雪村そば「はねだし屋」さんへ

久しぶりに、雪村そば「はねだし屋」さんへ
行って来ました。

ヤッパリ、中もり(350円)!!


美味い!!

折角なので、小布施ワイナリーさんへ



残暑厳しいので、白ワインを購入して来ました。  


2023年09月13日 Posted by ggkazu at 14:18Comments(0)思うこと美味しいもの

安曇野スパークリング 2020

先日、スーパーDさんの片隅で見付けた
安曇野スパークリング 2020を開けました。



輝きのあるグリーンがかったイエロー。
高目のガス圧を感じる泡。
柑橘系フルーツとベリー系フルーツの香り
とても芳醇なアロマを感じます。
リンゴ、ハチミツ、ハーブ等の香り。
酸味と甘味のバランスが良く、白ブドウの
爽やかさと黒ブドウのコクを併せ持つ
しっかりしたボディのスパークリング。
美味い!!



◆ブドウ品種
メルロ60%、ソーヴィニヨン・ブラン20%
カベルネ・ソーヴィニヨン17%
カベルネ・フラン3%、4種のブレンド。

ガス充填方式のスパークリングですが
黒ブドウを使っている為?厚みを感じます。  


2023年09月12日 Posted by ggkazu at 17:08Comments(0)思うことワイン

「ル サケ ナチュレル90」 古典生酛

ひやおろしの解禁日が9月9日という事も
あり、日本酒が飲みたくなりました。
小布施ワイナリー、トップレンジのSAKE
「ル サケ ナチュレル 90」古典生酛2022を
開けました。



透明感のあるシルバーイエロー、クリスタル
ヨーグルトやサワークリーム等の乳製品
カマンベールチーズ、栗の皮やアーモンド
マッシュルームの香り、複雑で豊かな香り。
上品でまろやかな甘味と旨味が広がり
濃厚で芳醇な味わい。
後半の苦味と酸味がコクを与え、バランス
良く深みを感じる味わい。
美味い!!



「大人のための秘密のSAKE」
危険!吟醸香マニアの方、完全不向き。
理由無くして90%精米にしていません
17年前から無農薬、20年前から無肥料
収穫量は一般美山錦量の20%弱。
「収量制限すれば強い精米をしなくても
良い酒が生まれる」
2022年収穫長野県産美山錦100%
精米歩合90%
アルコール分14度
  


2023年09月11日 Posted by ggkazu at 12:32Comments(0)思うこと美味しいもの

我家の「レッド・アイ」

暑い夏、我家の定番となったのが
健康的な「レッド・アイ」 (Red Eye)



糖質75%オフ
アルコール度数4%の発泡酒
善玉コレステロールを増やす
高めの血圧を下げる
トマトジュース。

何となく健康になると思いませんか?
  


2023年09月10日 Posted by ggkazu at 18:31Comments(0)思うこと美味しいもの