日本の新酒 「椀子シャルドネ2022」

「椀子マルシェ」に行って購入した
シャトー・メルシャン日本の新酒
「椀子シャルドネ2022」



贅沢にも樽を使用しています。
※新樽比率25%



酸がとても穏やかで、シャルドネらしさを
引き出した、エレガントなワインです。


Happy Halloween


  


2022年10月31日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(0)思うことワイン

城戸プライベート リザーブ 「ブリリアンス」

ある酒店さんの城戸ワイン抽選販売が
当初予定より当選数が早く出てしまい
お店保管のバックヴィンテージワインを
3本追加しての抽選販売となりました。
お店の心遣いに感謝です!!
毎日、当選の状況を静観していましたが
残り1本になった時・・・・・。
本当に最後の挑戦に行って来ました。
そして・・・・・・、当たりました!!
城戸PRブリリアンス2019



ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン53%
メルロ28%、プティ・ヴェルド19%
フレンチオーク新樽70%、古樽30%




残念ながら、ブリリアンス2020は入手
出来ませんでしたが、これで2019VT
2本となりました!!  


2022年10月30日 Posted by ggkazu at 12:59Comments(0)思うことワイン

「椀子マルシェ」に行って来ました。

シャトー・メルシャン
「椀子マルシェ」に行って来ました。



勿論、スペシャルなワインセミナーに参加。



椀子シャルドネ新酒2022
シークレットワイン(白)
シークレットワイン(赤)



北信シャルドネ左岸ミッドナイト・ハーベスト2020
北信シャルドネ右岸ミッドナイト・ハーベスト2020



椀子シラー ブロック13 2020
椀子オムニス 2020




これから、熟成してどんなワインになるか?
楽しみ!!
  


2022年10月29日 Posted by ggkazu at 18:58Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

カフェ&インテリア エルさんへ

御代田町のカフェ&インテリア エル
(Cafe and interior L)さんへランチに
行ってきました。


紅葉がきれいです。

この日の「まかないランチ」



いつものコーヒー。



テラスのストーブに火が入りました!!  


2022年10月28日 Posted by ggkazu at 18:46Comments(0)思うこと美味しいもの

アン サンク ソーヴィニヨン・ブラン 2021

アン サンクソーヴィニヨン・ブラン 2021を
求めて小布施ワイナリーに行ってきました。

ドメーヌ アキオ(サトウ農園)で栽培され
小布施ワイナリーで醸造されたSB。



明夫氏がシャルドネとピノ・ノワールに集中
する為、2021が最終ヴィンテージです。
ワイナリー、最後の1本でした。


最後の勇姿をご覧あれ!!


この日は、角藤農園さんのシャルドネ2022
(クロ ド カクトー)の樽が運び込まれていました。



新樽のシャルドネ!!




  


2022年10月27日 Posted by ggkazu at 17:54Comments(0)思うことワイン

「FUKUIHARA rosé M.V. 20-21」

ドメーヌ長谷(合同会社Hikaru Farm)の
「FUKUIHARA rosé M.V. 20-21」を
開けました。



※(生産者資料より抜粋)
ワイナリーがある福井原に、私たちと同じタイミングで
畠を開いた若き栽培家、澤氏の2021年産のシャルドネを
メインに、自社の2021年産マスカット・ベーリーAと
ピノ・ノワール他を、ステンレスタンクで熟成したキュヴェと、
2020年産のカベルネブランとカベルネソービニヨンを
除梗破砕し発酵させ20カ月以上新樽熟成したキュヴェを
アッサンブラージュして瓶詰しました。

2021年は7月~9月前半までの連続降雨はあったものの
9月全体の天候がよかったため、シャルドネを含め全体として
酸を保ったまま収穫を迎えることができました。
2021のキュヴェが主体ではありますが、2020年の長期熟成
したカベルネフラン他のキュヴェが全体を落ち着いた雰囲気で
包み、リリース直後からバランスを感じることができます。

香りのTOPにはイチゴジャム、さくらんぼ、アセロラや綿あめ
などの香りと、しっかりとした果実味があります。
全体としてグレープフルーツ、洋ナシ、ミネラルや白桃などの
ニュアンスがベースとなっていますが、中盤には熟成した
カベルネ・フラン由来の香り、少しのタンニンが全体を
引き締めています。

仕上がりや流通を考慮し、瓶詰時に亜硫酸を15ppm
使用しております。



製品詳細
Release Year:2022.10
Type:ロゼ
Grapes:混醸品種: シャルドネ、マスカット・ベーリーA、
ピノ・ノワール、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョンほか


ドメーヌ長谷さんの圃場は「蜂」による被害で
苦労されている事を思い出しました。
  


2022年10月26日 Posted by ggkazu at 19:03Comments(0)思うことワイン

城戸プライベート リザーブ「キュヴェ・アカリ」

スピードくじの挑戦も最後となりました。

当ててきました!!
「キュヴェ・アカリ 2020」



※城戸プライベート リザーブ栽培・醸造データより
ブドウ品種:メルロ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン41%
       カベルネ・フラン9%
熟成容器:フレンチオーク新樽:60%
       フレンチオーク古樽:40%




残念ながら、城戸プライベート リザーブ
「ブリリアンス 2020」を入手できず!!  


2022年10月25日 Posted by ggkazu at 19:10Comments(0)思うことワイン

かつ丼家「まつくぼ」さんへ

かつ丼家「まつくぼ」さんへ行ってきました。



いつもの?ミニソースかつ丼!!



やっぱり、旨い。


今度は、チキンカツ丼に挑戦します。
  


2022年10月24日 Posted by ggkazu at 19:28Comments(0)思うこと美味しいもの

レ・ザレ・ド・カントメルル 2011

ながの東急、格付けシャトーが手掛ける
赤ワイン ラッキーパック 3,000円
1等の「ル・クラランス・ド・オーブリオン
2018」が当たる事を祈って???



結果は4等の「レ・ザレ・ド・カントメルル」
でした。
やや濃いブラックチェリーレッド。
縁に少し明るみが見えます。
ブルーベリーやブラックベリー、カシスの
黒系果実、ドライハーブ、針葉樹、インク
モカ、チョコ、シナモンの甘いスパイス等
とても複雑な香りです。
イキイキとした果実味と綺麗な酸味があり
豊かで滑らかなタンニンへ続きます。
余韻も長く続きます。
美味い!!



メドック格付け5級のシャトー・カントメルルの
セカンドワイン。



カベルネ・ソーヴィニヨン61%、メルロ29%
カベルネ・フラン10%
若木から造られ、とてもエレガントなワインです。  


2022年10月23日 Posted by ggkazu at 16:49Comments(0)思うことワイン

高山シャルドネ アンウデッド 2020

シャトー・メルシャン 「プレステージ
パスポート」継続特典のワインが
届きました。

高山シャルドネ アンウデッド 2020



輝きのある、グリーンがかったイエロー。
白い花、パイナップル、熟した白桃や
グレープフルーツ、柑橘系の香り。
爽やかな酸味とミネラル感が口中に
広がり、果実味が余韻として続きます。
美味い!!



鬼嫁作のガパオライスと一緒に・・・・



ご馳走様でした。




  


2022年10月22日 Posted by ggkazu at 16:06Comments(0)ホームワイン美味しいもの

南仏 ラングドックの「カベルネ・ソーヴィニヨン」

ながの東急さん、「今月のお得なワイン」
名門バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が
手がけるフランス、ラングドック・ルーションの
デイリーワイン。
「カデ・ドック・カベルネ・ソーヴィニヨン」2020を
開けました。



輝きのあるダークチェリーレッド。
カシス、ブルーベリー、ブラックベリーなど
黒系果実にブラックペッパーやクローヴの
甘やかなスパイスの香り。
酸とタンニンが豊富で、煮詰めたジャムの
ほんのり甘味を感じます。
美味い!!



コスパ最高の旨安でリッチな赤ワイン。  


2022年10月21日 Posted by ggkazu at 20:01Comments(0)思うことワイン

そば処「寿々㐂」さんへ

安曇野市の碌山美術館前にある



そば処「寿々㐂」さんへ行ってきました。



ざる蕎麦を頂いてきました。




蕎麦ってお店によって違いますね!!
  


2022年10月20日 Posted by ggkazu at 18:58Comments(0)思うこと美味しいもの

ドメーヌ長谷 10月発売ワイン

ドメーヌ長谷さんより発売となりました。



◆FUKUIHARA blanc 2021(白)
混醸品種:シャルドネ、リースリング、ヴェルツトラミネール
      ソーヴィニヨン・ブラン、シュナンブラン他

◆FUKUIHARA rose M.V 20-21(ロゼ)
混醸品種:シャルドネ、マスカット・べーリーA、ピノ・ノワール
      カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン他

◆Pino Fan blanc 19-20(白)
混醸品種:シャルドネ、ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール


ナチュラルワイン好きには、たまりません!!  


2022年10月19日 Posted by ggkazu at 18:56Comments(0)思うことワイン

南仏 ラングドックの「カデ・ドック・シャルドネ」

ながの東急さん、「今月のお得なワイン」
名門バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が
手がけるフランス、ラングドック・ルーションの
デイリーワイン。
「カデ・ドック・シャルドネ」2020を開けました。



輝きのある、黄金色。
熟したリンゴ、アプリコット、白桃、ピーチ
時間が経つとパイナップルなど南国フルーツの
ニュアンスを感じます。
穏やかな酸味と果実からの甘味、少しバターの
ような印象があり、後半に少しの苦みが余韻と
して続きます。
美味い!!



1,320円が880円(税込み)
驚きのコストパフォーマンスです!!  


2022年10月18日 Posted by ggkazu at 19:05Comments(0)思うことワイン

城戸プライベートリザーブ ピノ・ノワール

城戸プライベートリザーブのスピードくじも
残り少なくなりました。

皆勤賞の賜で見事2本を当てました!!
ピノ・ノワール2020



※城戸プライベートリザーブ栽培・醸造データより
淡い色合いですが、フランボワーズなどの
華やかな赤い果実の香りとシナモンや
トリュフを連想させれる複雑な香りがあります。
旨味のある酸と凝縮されたエキスを感じる
繊細でみ魅感的な味わいを持っています。
フレンチオーク古樽100%
樽育成期間:9ヶ月




塩尻(桔梗ヶ原)のピノ・ノワールも美味い!!
  


2022年10月17日 Posted by ggkazu at 19:33Comments(0)思うことワイン

「能登忠・マニフィカ」ワイン会

コロナの影響でやっとの開催となった
「能登忠・マニフィカ」ワイン会

会場は須坂市の割烹「能登忠」さん



美味しい和食を頂きながら、楠ワイナリーさんの
泡、白ワインを頂きました。



そして、T田様の待ちに待ったワイン
マンズ ソラリス マニフィカ 2009



ソラリスシリーズの最高峰マニフィカ!
上田市東山地区産カベルネ・ソーヴィニヨン70%と、
小諸市大里地区産メルロー30%をフレンチオークの
新樽で19ヶ月間熟成。
マニフィカ:ラテン語に由来する「荘厳」「壮麗」
13年の時を経った今も、瑞々しい果実味があり
素晴らしいワインでした。
美味い!!
T田様、ありがとうございました。
※椀子 ビジュノワールは私が持参しました。

ヤッパリ、美味しい料理と美味しいワイン
そして、ワイン仲間で飲むワインは最高!!  


2022年10月16日 Posted by ggkazu at 14:09Comments(0)思うことワイン仲間ワイン美味しいもの

城戸プライベートリザーブ「メドウズ」

抽選に外れ、スピードくじで獲得!!
城戸プライベートリザーブ メドウズ
3本目を入手出来ました。



ブドウ品種:メルロ85%、プティヴェルド15%
※2019VTはメルロ82%、プティヴェルド13%、
        カベルネ・フラン5%



フレンチオーク新樽65%
フレンチオーク古樽35%


これで、じっくり味わう事が出来ます!!!  


2022年10月15日 Posted by ggkazu at 17:31Comments(0)思うことワイン

信州そば「ナカジマ会館」

久ぶりに、信州そば「ナカジマ会館」へ
行って来ました。



季節らしく、キノコそばがありましたが?



ヤッパリ、天ぷらそばにしました!!




少し、「しょっぱい」味が懐かしい。  


2022年10月14日 Posted by ggkazu at 18:30Comments(0)思うこと美味しいもの

城戸プライベートリザーブ マスミ・ブラン

スピードくじで2本目のマスミ・ブラン2020が
当たりました!!
城戸プライベートリザーブの栽培・醸造データ
によるとマスミ・ブランの飲み頃予想は
2022年10月~2024年となっていたので
早いのは承知で開けました。



※城戸プライベートリザーブの栽培・醸造データより
「マスミ・ブラン」はアロマティック系白品種をアサン
ブラージュしたワイン。
ライチ、パッションフルーツ、ジンジャーなどの華やかな
香りを持ちます。
甘味と酸味がバランス良く調和し、ミネラルを感じる
豊かな酸が余韻として残る気品のある味わいです。


ゲヴュルツトラミネール55%、ピノ・グリ23%
リースリング13%、ケルナー9%。
※2019VTはゲヴュルツトラミネール46%
 ケルナー32%、ピノ・グリ22%


鬼嫁作の蒸し鶏と秋のフルーツサラダと一緒に・・・。



最高のペアリングでした!!

  


2022年10月13日 Posted by ggkazu at 19:05Comments(0)思うことワイン美味しいもの

片岡ヴィンヤード「ピノ・グリ&ゲヴェルツトラミネール」

シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリーにて
初めて醸造した白ワイン「片丘ヴィンヤード
ピノ・グリ&ゲヴェルツトラミネール 2021」
我慢できずに2本目を開けてしまいました。



※ワインリストより
白桃や柑橘、ほのかにライチの香りが感じられ
心地よい酸味とミネラル感が口中に広がります。




先日開けた時より、大分落着きました。
美味い!!  


2022年10月12日 Posted by ggkazu at 18:51Comments(0)思うことワイン