日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー 2014

シャトー・メルシャン プレステージ・パスポートの
ワイナリーツアー3回参加特典が届きました。

日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー 2014

山梨県笛吹市御坂地区産の「甲州」、長野県上田市
椀子ヴィンヤード産の「シャルドネ」・「ピノ・ノワール」
長野県北信地区産の「ピノ・ノワール」を使用した
スパークリングワインです。


「トリロジー」とは、このワインを構成する「3産地」
「3品種」・「3年間の瓶熟成」の3つの要素が共通
している「3」に由来しているとの事。

これは、Xmasに開けようかな・・・・??


ワイン検定シルバークラスを開催した会場の
ビストロ・ラッシェットさんにグラス等を置いたままに
なっていましたので、ランチに伺いました。

ランチは、「プリフィクスランチ」
前菜・主菜・デザート各4品の中から1品選びます。


今回、私の選んだのは?
前菜は、南仏風お魚のうらごしスープ。


主菜は本日のお魚から(真鯛かな?)


デザートはチーズケーキ。


エスプレッソを頂きました。
※ランチは3,000円(税別)です。

美味しい!!
絶対、ワインが飲みたくなります・・・・・。  


2019年11月30日 Posted by ggkazu at 19:08Comments(0)

コート・デュ・ローヌのワイン

たまには、コート・デュ・ローヌのワインを・・・。

「レ・ショー・ド・フォンボノー2015」


ボルドーワインのメドック格付け一級シャトー
シャトー・ラトュールの現社長フェレデリック・
アンジェラ氏が手掛けるワイナリーの一つ
ドメーヌ・ド・フォンボノー。

自然農法にこだわり、グルナッシュとシラーの
若木を用いて、木樽70%熟成(内10%新樽)
黒系の果実、スパイスのアロマ、時間経過と
ともにカカオの甘い香り。
フレッシュ感はありますが、複雑さもあります。
美味い!!


29日は「ニクの日」(肉の日)
今日は、肉の日オープンコンペに行って来ました。
スコアより、飛び賞が大事。

見事、参加賞と飛び賞ゲットしました!!
しばらく、我家は肉料理が出そうです??  


2019年11月29日 Posted by ggkazu at 18:04Comments(0)思うことワイン

信州 千曲川産 メルロー 2016

マンズワインさんのSOLARIS
信州 千曲川産 メルロー 2016


定期的にルモンタージュしながら約3~4週間
醸し発酵し、フランス産ミディアムトーストの
オーク樽で20ヶ月から21カ月熟成。

肉厚な果肉を持った濃い色の果実
ブラックベリーやプラムの香。
果実味、低めの酸、タンニンが優しく
滑らかな口当たり。
美味い!!



辰野町に行ったら、「まつくぼ」さんのカツ丼

ミニという名に似つかわしくない平日限定
ミニカツ丼です。
この日も、具沢山のお味噌汁をおかわり。  


2019年11月28日 Posted by ggkazu at 18:37Comments(0)思うことワイン

ドメーヌ カクトウ 「タナ」 2010

久しぶりに小布施ワイナリーさんに行って来ました。
台風19号は奇跡的に免れたとの事です。

ショップには、ビックリするくらいワインがありません。
生産量が少ない為、各ワイン一人1本という事が
納得できます。
その中で見つけたのが・・・・・!!
ドメーヌ カクトウ タナ 2010です。

タナと言えば、フランス南西地方の固有品種。
ピレネー山脈の麓がタナのふるさとですね。

タナはタンニンの語源と言われる大変タンニンの
強く渋さを持ち合わせています。
裏ラベルに記載がありますが、15年~20年熟成
させて飲んでみたいワインとの事。
最低でも後5年は我慢しないと・・・・!!
果たして我慢できるか??


そういえば、12月にムラサキ第5農場の
メルロ&タナ サンシミが発売されます。
楽しみですね。



先日、おつまみに造ったラタトュイユの残りで
鬼嫁が簡単パスタを造ってくれました。

美味い!!  


2019年11月27日 Posted by ggkazu at 19:11Comments(0)思うことワイン

カルフォルニアのロマネ・コンティ「CALERA」

先日の、ワインセラーTOKYUさんのワイン会は
カリフォルニアのロマネ・コンティ「CALERA」

まずは、ヴィオニエで乾杯!!


ジョシュ・ジェンセン氏は1974年に石灰岩の砕石場の
跡地に土地を購入すると、ロマネ・コンティから持ち帰った
ブドウの樹を植樹。

斜面の向き、風の流れ方、気候の微妙な変化を全て
調べ上げ、それぞれの区画の個性に合わせてワインを
造り分けました。そして1990年には、この一帯にワイナリーを
構えているのはカレラだけにもかかわらず、
あまりの品質の高さからカレラのための唯一の原産地呼称
「マウント・ハーラン・AVA」が認められることになりました。


会場のTEPPAN+さんのお料理と一緒に。


カリフォルニアのピノ・ノワール、美味い!!


5種類のカレラを味わいました。

  


2019年11月26日 Posted by ggkazu at 18:42Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

信州たかやまワイナリーさんのピノ・ノワール2017

昨日、仕事の為 夕方から出かけようとすると
鬼嫁がワインが飲みたい・・・・・!!

仕方なく、提供したのは。
信州たかやまワイナリーさんのピノ・ノワール2017


苦労して、コルクを開けたようです。
帰りの電車に乗っていると、飲んでいる様子を
メールして来ました。

絶対にグラス1杯は残しておくように・・・・。

フレッシュな赤い果実、ラズベリーやブルーベリー
穏やかなタンニンと酸味が美味い!!


一人飲みのおつまみセットまでメールして来ました。


私は、昨日頂いたローストビーフで最後のワインを
楽しみました。

貴重なワインをほとんど飲まれてしまいました。
悲しい!!

今後の為に、デイリーワインを購入しておきます。  


2019年11月25日 Posted by ggkazu at 18:46Comments(0)思うことワイン

ワイン検定シルバークラス開催

昨日は、ワイン検定シルバークラスを開催
致しました。

会場は、フランス料理の美味しい
ビストロ ラッシェットさんです。

検定の為に、ご協力頂きました。



検定中の写真等は控えますが、皆様
見事、高得点で合格されました!!

検定後の、楽しいワイン会。
ラッシェットさんの美味しいお料理です。
前菜


高山村、TONYAさんの生ハム。


※ローストビーフは受検者の方からのお土産。
  K様、ご馳走さまでした。

チーズ


キッシュ


魚料理


肉料理


デザート


ワインは、私から10種類サービスさせて
頂きました。

・シャンパーニュ(フランス)
・グリューナー・ヴェルトリーナー(オーストリア)
・シュナン・ブラン(南アフリカ)
・フィアーノ(イタリア)
・ゲヴェルツトラミネール(フランス)
・テンプラニーリョ(スペイン)
・マルベック(アルゼンチン)
・カルメネール(チリ)
・ネッビオーロ(イタリア)
・コンコード(日本)城戸ワイン
※ブロンズクラスの勉強した8種類以外を提供
しました。
ちなみに、シルバークラスは13のワイン生産国を
勉強します。

検定後の楽しい時間を皆様と過ごす事が出来ました。

今回も、受検して頂きました皆様、会場を提供頂きました
ビストロ ラッシェット様、本当に有難うございました。


検定後の疲れを癒す為・・・・・!?
一人、鳥市さんへ。

美味しいお通し。

そして、いつもの5本セットを頂きながら生中で。


心地よい疲れと酔いが??

  


2019年11月24日 Posted by ggkazu at 12:18Comments(0)思うことワイン仲間ワイン美味しいもの

我家のヌーヴォー

ボージョレー・ヌーヴォーの解禁日。

我家で育てたガメイ!!


9月に収穫し、この日の為に・・・・・・。
開けてみました。

ヤッパリ、甘いブドウジュースでした。


鬼嫁がこの日は頑張りました。

得意の3点盛りおつまみ。


鳥市さんで頂いた、蒸し鶏のサラダを意識して??



本物、ボージョレ・ヌーヴォーを開けました。
ドメーヌ・デュ・ヴィスー
ボージョレ・プリムール レ・グリオット2019


樹齢30年のガメイから造られる、ヌーヴォー。

このエチケットと味わいが好きです。」  


2019年11月22日 Posted by ggkazu at 20:24Comments(0)思うことワイン美味しいもの

椀子ワインメーカーズツアー

昨日は、椀子ワイナリーに行って来ました。

今回は「椀子ワインメーカーズツアー」です。
ワインメーカーが今年の仕込みを振り返りながら
ブドウ畑、ワイナリーの醸造施設を案内して頂き、
樽庫を見学した後は椀子のワインを5種類
テイスティング。

この日は快晴!!浅間山方面


椀子ヴィンヤードのブドウも紅葉しています。



椀子の泡で乾杯した後は・・・・。
小林ワイナリー長による、畑での説明。

12月からの剪定作業の重要性を知りました。

赤ワイン用の発酵ステンレスタンク。


今年最後の収穫は10/30に第3ブロックの
カベルネ・ソーヴィニヨンとの事。
樽庫には、昨日の日付で樽詰めされていました。

お楽しみのテイスティングです。

・椀子ソーヴィニヨン・ブラン2018
・椀子シャルドネ2018
・椀子シラー2016
・椀子メルロー2015
・椀子オムニス2015



嬉しい事に、今年(2019)仕込んだばかりの
ワインを試飲させて頂きました。
椀子シラー2016と2019(右側)

既に、白コショウの香が・・・・。

椀子メルロー2015と2019(右側)


数年後、どんなワインになるか楽しみです!!


午後は、ソムリエ協会のテイスティングセミナーへ
忙しい一日でした。

今日は、ボジョレーヌーボーの解禁日!!
皆さん飲んでいますか??


  


2019年11月21日 Posted by ggkazu at 18:56Comments(0)思うことワイン

HIKARU FARMさんの「和シードル」

シードルを目にする機会が増えました。
個人的には???というシードルも。
大好きな小布施ワイナリーさんは
シードル造りを止めてしまいました。

そんな中、美味いシードルを発見。
HIKARU FARM(ドメーヌ長谷)さんの
「和シードル」(辛口)

第2回ジャパンシードルアワード2019
テイスト日本ドライ部門で二つ星。


紅玉とふじリンゴをブレンドしています。
紅玉の酸味と、ふじの凝縮感が美味い!!
しかも、価格が1,000円(税別)とコスパ最高。

シードルと言えば、ガレットですが・・・。
このシードルならば、お料理の許容範囲が
広いと思います。
ちなみに、我家はおでんに合わせました。

  


2019年11月20日 Posted by ggkazu at 17:37Comments(0)思うこと美味しいもの

グランポレール 安曇野池田メルロー2016

安曇野ヴィンヤードのグランポレール
安曇野池田メルロー 2016


完熟した果実、ブラックチェリーやベリー
樽香、ココアやコーヒー。

※どうしても、写真が縦になりません??

濃い色の割には、緻密なタンニン。
リッチでエレガント。

美味い!!  


2019年11月19日 Posted by ggkazu at 18:33Comments(0)思うことワイン

井筒ワイン NAC メルロー[樽熟] 2017

井筒ワインさんの赤です。
NAC メルロー[樽熟] 2017


メルローの素晴らしい産地、桔梗ヶ原。
フレンチオークの小樽で約18ヶ月の樽熟成。

柔らかな酸と丸みのある口当たり。
果実から来る仄かな甘みが美味い!!

井筒さんのワインてかなりお得感があります。
  


2019年11月18日 Posted by ggkazu at 19:00Comments(0)思うことワイン

井筒ワイン NAC シャルドネ2018

先日、信州 Wine Festa 2019で試飲させて
頂いた、コスパ最高のワインです。

井筒ワイン NAC シャルドネ 2018


果実味があり、きれいな酸が美味い!!


1,500円前後で購入できます。
長野ワインもこの位の値段だと良いですね。  


2019年11月17日 Posted by ggkazu at 13:58Comments(0)思うことワイン

信州 Wine Festa 2019

昨夜は信州 Wine Festa 2019が開催されました。

オープン前、準備中のワイナリーの皆様。


10社のワイナリー&シードルが出店されていました。
ワイン好きの皆さんが信州のワインを楽しんでいました。
※やっぱり、ブドウ品種を知っているともっと楽しんで
  頂けるのではと思いました。


ワイナリーさんのサーブのお手伝いで忙しく写真は
これしかありません。  


2019年11月16日 Posted by ggkazu at 11:16Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

たまには「紹興酒」

頂いた白菜をどんな料理にするか?
鬼嫁が「八宝菜」をつくってくれました。


ならば!!
コスパ最高の一人飲み紹興酒を・・・。


紹興酒って、冷えた身体を温めてくれますネ!!


最近、お付き合いの外飲みが多く
我家での飲む量を減らしています!!  


2019年11月14日 Posted by ggkazu at 19:59Comments(0)思うこと美味しいもの

雪見だいふく「コクのショコラ」

鬼嫁からヴァニラアイスを買ってくるよう指示が
ありました!!

ふとっ…気になってしまいました。

雪見だいふく「コクのショコラ」



雪見だいふくがショコラに!!



コクの秘密はブラックココアを入れたこと。



もちもち食感のおもちが美味い!!  


2019年11月12日 Posted by ggkazu at 18:48Comments(0)思うこと美味しいもの

アルプスさんの松本平シャルドネ2018

日本ワインコンクール2019
銀賞・コストパフォーマンス賞受賞の
ミュゼドゥヴァン 松本平シャルドネ2018を
開けました。

白桃や洋梨、トロピカル、樽から来るヴァニラや
ナッツの香、爽やかな酸味と果実味、後味に
少しの苦みを感じます。

まるで、ブルゴーニュのシャルドネ??
しかも、コスパが最高です。
美味い!!

※先日、ワイナリーに訪問しましたが
  既に在庫なしとなっていました。


そんな、我家のおつまみのテーマは
「素材を生かして」!!
ロール白菜


マグロとアボガド、リンゴとさつま芋
カブと柿のサラダ風


とっても、ヘルシーです。
でも、痩せません??


我家のヒイラギが満開です。

この花の香、好きです!!  


2019年11月11日 Posted by ggkazu at 20:11Comments(0)思うことワイン

チリのカルメネール

ワイン検定シルバークラスを11/23日に開催します。
テキストを勉強していたら急に飲みたくなりました。

チリのカルメネール
パヌール カルメネール リザーヴ オーク・エイジド
2018 エラスリス・オバリエ


フランス・ボルドー地方原産です。
カベルネ・フランとグロ・カベルネの自然交配で
生まれた品種で、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロとは
片親違いの兄弟になります。
現在ではチリがカルメネールの主要産地となっており、
世界の栽培面積のほとんどを占めています。
長い間メルロだと勘違いされ、メルロと一緒に栽培されてきました。
DNA鑑定によって、チリのメルロの一部がカルメネール
だと判明したのはごく最近の1994年の事。


ブラックベリーやプラムなど濃い色を持った果実味と
力強いタンニンと酸を持つ。
チョコレートなどの香、魅力的な香りを放ちます。
フルボディのワインです。
何といってもチリワインのコスパが最高です。
美味い!!

検定後のワイン会に提供しようかと思います。  


2019年11月10日 Posted by ggkazu at 18:37Comments(0)思うことワイン

西郷真央選手プロテスト合格おめでとう!!

LPGAプロテストに18Tでギリギリ合格。
西郷真央選手おめでとうございます。

2019ルートインカップ上田丸子グランヴィリオ
レディース、ローアマチアの写真です。


サインも人気が出るかな?

頑張ってください!!


JENNもQT出場の為、日本に戻ってきました。  


2019年11月09日 Posted by ggkazu at 19:25Comments(0)思うこと

アルザスのスパークリングワイン

今夏、大量仕入れしたスパークリングワインが
一本残っていました!!

フランス アルザスのスパークリングワイン
ディアマン・ロワイヤル・ブリュットNV

ユニ・ブラン主体
やや濃いレモンイエロー
リンゴや柑橘系の香
酸と果実味が美味い!!

コスパ最高の泡です。


例会セミナーは「ペアリング」

勉強になりました!!


家飲みだけでなく、ブログにUPしない外飲みもあり
最近飲み過ぎなのでは??
若くないので少し量を減らそうと思うこの頃??  


2019年11月07日 Posted by ggkazu at 20:18Comments(0)思うことワイン