399円のスパークリングワイン!!

イタリアのスパークリングワイン
「スプマンテ」が399円(税別)で
スーパーTさんで売られていました。

興味本位で購入してみました。



ストローイエロー、やや弱い泡立ち。
青リンゴや洋梨の香り。
果実の甘味と酸味があり、フレッシュな
味わいです。



ブドウ品種はピノ・グリ、シャルドネ。
コスパに優れたスパークリングでした。
ちなみに「ボルゲシア」とはブルジョアの意味。   


2022年09月30日 Posted by ggkazu at 19:45Comments(0)思うことワイン

「片丘ヴィンヤード ピノ・グリ&ゲヴェルツトラミネール」

シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリーにて
新ヴィンテージ発売を記念して、限定一般公開を
致しました。

桔梗ヶ原ワイナリーの“箱庭ヴィンヤード”



箱庭ヴィンヤードのメルロも収穫までもう少し。



新発売となった3アイテム


「桔梗ヶ原メルローロゼ 2021」
「片丘ヴィンヤード 2020」
「片丘ヴィンヤード ピノ・グリ&ゲヴェルツトラミネール 2021」


桔梗ヶ原ワイナリーにて初めて醸造した白ワイン
「片丘ヴィンヤード ピノ・グリ&ゲヴェルツトラミネール 2021」を
開けました。



輝きのある、ややグリーンがかったイエロー。
バラの花、白桃、柑橘類、パッションフルーツ
ライチ等の香り。
アタックに溌剌な酸味を感じますが、時間経過と
ともに酸味は落着き、まろやかでコクを感じます。
鉱物的なミネラルと少しの苦味が口中に広がり
酸味と一緒に余韻として引き締めてくれます。
美味い!!




品種:ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール
育成:ステンレスタンクで約9ヶ月
アルコール度数:11.5%
生産量:約400本  


2022年09月29日 Posted by ggkazu at 18:00Comments(0)思うことワイン

ドメーヌコーセイ 片岡メルロ 2020 フレンチオーク

ドメーヌコーセイ 片岡メルロ 2020
フレンチオークを開けました。



やや赤紫の淡いダークチェリーレッド。
フランボワーズやラズベリーの赤系果実の
華やかな香りに、ブルーベリーやプラムの
黒系果実の香り。
珈琲、茸、甘いヴァニラ等複雑な香り。
タップリな果実味と甘味、控えめな酸味
カカオの苦味、きめ細やかなタンニンが
複雑で長い余韻と続きます。
美味い!!


  


2022年09月28日 Posted by ggkazu at 18:56Comments(0)思うことワイン

ドメーヌコーセイ 片岡メルロ 2020 アメリカンオーク

ドメーヌコーセイ 片岡メルロ 2020
アメリカンオークを開けました。



紫がかったダークチェリーレッド。
スミレの花、ブルーベリー、リコリス
トフィーやココナッツの甘い香り。
果実味豊かな甘味があり、凝縮感と
ボディーを感じる。
時間と共にフローラルで優しいタンニン
がエレガントな円みが出てくる。
フィニッシュは長く心地よい。
美味い!!




  


2022年09月27日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(0)思うことワイン

ヨイチ・ノボリ パストゥグラン(アイハラ)2019

ドメーヌ タカヒコ ヨイチ・ノボリ
パストゥグラン(アイハラ)2019を
開けました。



やや濃いラズベリーレッド。
ピノ・ノワールのラズベリーや潰したイチゴ
ツヴァイのブラックベリーやプルーンの香り
スミレ、黒すぐり、ビーツ、ミント、グローブ
ドメーヌタカヒコらしい梅や出汁、茸、土等
複雑な香りが広がります。
穏やかな酸味と旨味が口中に広がります。
後半にごぼうの様な苦味とタンニンがあり
余韻に奥行きのある甘味が長く続きます。
美味い!!



※ワインリストより
余市を代表する赤系品種「ツヴァイ」は、力強い骨格と
ガメイ種の様な華やかで豊かな果実味を備え持つ。
このワインは、そんなガメイ種とピノ・ノワールを主体にした
ブルゴーニュのパストゥグランをイメージして醸造した。
◆セパージュ:ピノ・ノワール50%、ツヴァイ50%
◆12ヶ月 樽熟成(古樽)
◆発酵:全房・野生酵母(自然発酵)
◆亜硫酸添加:なし


この日、鬼嫁がビーツを使って「ボルシチ」
(発祥地:ウクライナ)を作ってくれました。



そして、ステーキソースで簡単ステーキ。



ワインと最高のペアリングです!!
ご馳走様でした。
  


2022年09月26日 Posted by ggkazu at 19:23Comments(0)思うことワイン美味しいもの

当選!!「城戸プライベートリザーブ キュヴェ・アカリ」

某酒店さんの城戸プライベートリザーブ
2020 抽選販売に当選しました!!

キュヴェ・アカリ 2020



メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン41%
カベルネ・フラン9%のアッサンブラージュ。



フレンチオーク新樽60%
フレンチオーク古樽40%
生産本数:876本


城戸ワイナリーさんの抽選に外れましたが
頑張って入手しています!!
  


2022年09月25日 Posted by ggkazu at 18:35Comments(0)思うことワイン

椀子ビジュノワール 2018

シャトー・メルシャン 椀子ビジュノワール
2018を開けました。



やや紫がかった、濃いダークチェリーレッド。
高い粘性を感じます。
プラムやブラックベリーの黒系ベリーの香りに
シナモンやクローブのスパイス。
ベリージャムの甘い香りにマッシュルーム
そして、腐葉土やハーブ等の香りもします。
とてもジューシーな果実味と酸味を感じます。
そして、ビロードのような豊富なタンニンが
しっかりした、ボリューム感と凝縮感のある
テクスチャーを与えます。
余韻にダークチョコレートの様な甘味が長く
続きます。
美味い!!



ビジュノワールは、山梨27号(甲州三尺×メルロ)と
マルベックを交雑して開発したブドウ品種です。
ビジュノワールという名前は、ビジュ(Bijou)とは
フランス語で宝石、ノワール(Noir)は黒で、
ビジュノワール(黒い宝石)という意味です。


この日は、ビジュノワールにあわせて鬼嫁が
ビーフシチューを作ってくれました。



最高のペアリング!!
ご馳走様でした。  


2022年09月24日 Posted by ggkazu at 18:18Comments(0)思うことワイン美味しいもの

カフェ&インテリア エルさんへ

御代田町のカフェ&インテリア エル
(cafe and interior L)さんへランチに
行って来ました。



「まかないランチ」をお願いしました。



スープ



カレイのアクアパッツァ風ホイル包み



本日のコーヒーから、コロンビアを




入口の周りには栗の実も落ちていました。
秋ですね!!
  


2022年09月23日 Posted by ggkazu at 16:38Comments(0)思うこと美味しいもの外飯

小布施ワイナリー「オーディネール メルロ」樽熟成 2020

ドメーヌ カクトウ(カクトウ農園)と
ドメーヌアキオ(佐藤明夫氏)のワイン畑で
栽培したメルロをアッサンブラージュし
小布施ワイナリーで醸造した
オーディネール メルロ 樽熟成 2020を
開けました。



輝きのある、紫がかったラズベリーレッド。
カシスや赤黒系のベリーにスパイシーな香り
少しカカオも、とてもエレガントな香りです。
豊かな酸味を伴った果実味が広がり、後半に
穏やかなタンニンが余韻に続きます。
美味い!!



※小布施ワイナリーさんのインフォメーションより
「日本でもこの価格でこんなワインが出来るんだぁ」
と皆さんに驚いてもうおうと(かなり)無理して頑張って
います。

  


2022年09月22日 Posted by ggkazu at 19:28Comments(0)思うことワイン

20%引「バルバレスコ」

きっと商品入れ替えの為かと思います?
イタリア ピエモンテの「バルバレスコ」が
20%引きになっていました!!

リヴァータ バルバレスコ 2018を開けました。



やや紫がかったラズベリーレッド。
スミレ、ブラックベリー、タバコ、スパイスの香り。
豊かな果実味としっかりした酸味、そして滑らかな
タンニン。
美味い!!



イタリアのネッビオーロから造られるバルバレスコ
1,000円はお得でした!!
  


2022年09月21日 Posted by ggkazu at 17:49Comments(0)思うことワイン

かつ丼家「まつくぼ」さんへ

久しぶりに、かつ丼家「まつくぼ」さんへ
行って来ました。



何を食べようか・・・・・?



ヤッパリ、ミニソースカツ丼



勿論、今回も具たくさん味噌汁をお代わり
して来ました!!  


2022年09月20日 Posted by ggkazu at 19:09Comments(0)思うこと美味しいもの

山田堂 Yoichi Rosé 2019

北海道ワインを飲んだら・・・・・・??
飲みたくなってしまった!!

「ヨイチ・ロゼ 山田堂」 2019 を開けました。



※ワインリスト、コメントより
ややオレンジがかっている澄んだロゼ色。
香りは高級なアプリコットティーや心安らぐ
ハーブティの香り。イチゴやフランボワーズ
ほのかにマスカットやライチの香りも広がる。
口中は、軟水を思わす柔らかいテクスチャー
でありながら、しっかりしたボリューム感があり
どこまでも優しく、心地よい苦みと長い余韻が
特徴。
美味い!!



◆セパージュ:ミュラー・トゥルガウ90%
         ピノ・ノワール5%、ツヴァイゲルト5%
◆発酵:全房・野生酵母(自然発酵)
◆亜硫酸添加:瓶詰直前におまじない程度(20ppm)
◆瓶詰本数:300本


曽我貴彦氏(ドメーヌ タカヒコ)のもとで研修生として
ワイン造りを学んできた山田雄一郎(山田堂)と二人が
納得出来る味わいになるまでタンク熟成させ、ロゼ色の
辛口スティルワインに仕上げた。
「山田堂」は2021年9月、ワイナリーとしてスタートしました。  


2022年09月19日 Posted by ggkazu at 18:44Comments(0)思うことワイン

我が家のワインぶどう収穫

我が家のワインぶどう、今年は病気と虫と
鳥でほぼ全滅!!
その中で、少しだけシャルドネを収穫しました。




甘ーい!!  


2022年09月19日 Posted by ggkazu at 11:12Comments(0)思うこと

「北海道のワインを愉しむ会」

「北海道のワインを愉しむ会」へ参加して
来ました。

会場のイタリア食堂&自然派ワイン
「colico」さん



ワインにあわせて、アミューズから前菜・魚
肉・デザートのコースを頂いて来ました。


※前菜の盛合わせ

「北海道のワイン」は9アイテム



北海道のワインを堪能してきました。
I様ありがとうございました。

  


2022年09月18日 Posted by ggkazu at 15:02Comments(0)思うことワイン仲間ワイン美味しいもの

小布施ワイナリーさんの【メモ用紙】

先日、小布施ワイナリーさんで見付けた
【メモ用紙】が気になってしまいました!!



ボトルに貼るラベルが余った??



素敵ですね!!

※既に完売です。
  


2022年09月17日 Posted by ggkazu at 18:30Comments(0)思うことワイン

ぼんじゅーる農園「祢津 アリゴテ」2021

今まで委託醸造だった、ぼんじゅーる農園さんが
今回、ぼんじゅーる農園で収穫し自園醸造所で
製造、元詰めしたアリゴテが発売されました。

早速、「祢津 アリゴテ」2021を開けました。



輝きのある、少し緑がかったイエロー。
微炭酸があります。
白い花、青リンゴ、グレープフルーツ、洋ナシ
カモミール、柑橘等香り。
フレッシュな果実味で爽やかな印象ですが
しっかりした骨格を感じます。
豊かな酸とコクのある果実味と鉱物的な
ミネラル、後半に少しの苦味が広がります。
温度が上がるとピーチの様な甘味を感じます。
美味い!!



無花果をつまみに・・・・・



Delica 鐵扇の隔月2段弁当と一緒に頂きました。



秋を感じるお弁当でした!!

  


2022年09月16日 Posted by ggkazu at 19:47Comments(0)思うことワイン

アン サンク ソーヴィニヨン・ブラン 2021

ドメーヌ アキオ(サトウ農園)佐藤明夫氏が
栽培しているソーヴィニヨン・ブランを
小布施ワイナリーで醸造した
アン サンク ソーヴィニヨン ブラン 2021を
開けました。



少しグリーンがかった淡いイエロー。
白い花、青リンゴ、白桃、和柑橘系
ハーブ等複雑な香り。
華やかで優しい酸味と果実からの甘味
後半のほんのり苦味。
ガブガブ飲めちゃいます。
美味い!!



佐藤明夫氏がシャルドネとピノ・ノワールに
集中する為、アンサンクSB 2021 が
最終ヴィンテージ。
最後の勇姿をご覧あれ!!
小布施ワイナリー限定販売、このワインを
飲みたくて訪問して来ました。

名残惜しい夏を感じながら・・・・・・。  


2022年09月15日 Posted by ggkazu at 19:03Comments(0)思うことワイン

「一人ゴルフ」!!

久しぶりに「一人ゴルフ」に行って来ました。



いつも思う?いつか泊まってみたい!!



ナナカマドも色づいて来ました。



秋、近し・・・・・。  


2022年09月14日 Posted by ggkazu at 17:23Comments(2)思うこと

ミュスカデ セーヴル エ メーヌ "クロ ド ラ ウセ"2016

ミュスカデ セーヴル エ メーヌ  
"クロ ド ラ ウセ"2016 を開けました。



ややグリーンがかったイエロー。
白い花、シトラス、グレープフルーツ
フレッシュな柑橘系、ハーブの香り。
豊かな果実味とキリッとした酸味
後半に苦味とほんの少しの塩味
余韻は最後まで柑橘類を感じます。
美味い!!



フランス ロワール渓谷地方のペイナンテ地区で
栽培される「ムロン・ド・ブルゴーニュ」
ブルゴーニュを起源とする品種です。
「ミュスカデ」


  


2022年09月13日 Posted by ggkazu at 19:09Comments(0)思うことワイン

城戸プライベートリザーブ ピノ・グリ 2019

城戸プライベートリザーブ ピノ・グリ 2019を
開けました。



粘性を感じる、やや濃いイエロー。
熟したグレープフルーツ、洋ナシ、花梨
アプリコット、金木犀、ハチミツ等
リッチなアロマを感じます。
繊細でありながら優雅な味わい。
ボリュームのある果実味から程よい苦味と
酸味に続き、余韻に綺麗な甘味があります。
美味い!!




ヤッパリ、ピノ・グリ好きだなー!!  


2022年09月12日 Posted by ggkazu at 19:08Comments(0)思うことワイン