VOTANO WINE メーカーズランチ満員御礼!!
4/8(日)開催のVOTANO WINE メーカーズランチ
お陰様で満員御礼となりました。
ありがとうございます。
ご参加頂く皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
VOTANO WINEさんへワインを購入に行って来ました。

2016 シラーを試飲させて頂きました・・・・・。

何と甘口です!!
Real Wine Guideに掲載の坪田様ご夫妻。

本日は休日なので、鬼嫁とビストロ ラッシェットさんで
美味しいランチを頂いて来ました。

そして、メルシャン・日本リカー・キリンビール「長野エリア
春のおすすめワイン試飲会」へ。

シャトー・メルシャン セミナー(講師:小林 弘憲様)
桔梗ケ原および椀子ワイナリーのオープンとシャルドネに
注目した長野の産地について
◆長野シャルドネ2015
◆安曇野シャルドネ2016
◆長野シャルドネアンウッデッド2015

◆北信シャルドネRGC千曲川左岸収穫2016
◆北信シャルドネRDC千曲川右岸収穫2016

長野県のブドウ栽培地とワイン勉強して来ました。
帰り道、杏の花が咲き始め・・・・。

つくしんぼも・・・・春ですね!!

塩尻ワイナリーフェスタ チケット入手。

※ブログ作成中に、メーカーズランチご参加予定の方から
お怪我をしてしまい、欠席の連絡がありました。
参加を希望される方は、会場のkuland②(クランド)さんへ
TEL:026-219-3681
又は、E-mail:jazz-66@kjd.biglobe.ne.jp まで。
お陰様で満員御礼となりました。
ありがとうございます。
ご参加頂く皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
VOTANO WINEさんへワインを購入に行って来ました。

2016 シラーを試飲させて頂きました・・・・・。

何と甘口です!!
Real Wine Guideに掲載の坪田様ご夫妻。

本日は休日なので、鬼嫁とビストロ ラッシェットさんで
美味しいランチを頂いて来ました。

そして、メルシャン・日本リカー・キリンビール「長野エリア
春のおすすめワイン試飲会」へ。

シャトー・メルシャン セミナー(講師:小林 弘憲様)
桔梗ケ原および椀子ワイナリーのオープンとシャルドネに
注目した長野の産地について
◆長野シャルドネ2015
◆安曇野シャルドネ2016
◆長野シャルドネアンウッデッド2015

◆北信シャルドネRGC千曲川左岸収穫2016
◆北信シャルドネRDC千曲川右岸収穫2016

長野県のブドウ栽培地とワイン勉強して来ました。
帰り道、杏の花が咲き始め・・・・。

つくしんぼも・・・・春ですね!!

塩尻ワイナリーフェスタ チケット入手。

※ブログ作成中に、メーカーズランチご参加予定の方から
お怪我をしてしまい、欠席の連絡がありました。
参加を希望される方は、会場のkuland②(クランド)さんへ
TEL:026-219-3681
又は、E-mail:jazz-66@kjd.biglobe.ne.jp まで。
2018年03月28日 Posted by ggkazu at 18:47 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
ル・デュモンさんの「天地人」
ながの東急さんのワイン売り場に行ったら・・・・??
あの仲田晃司さんのル・デュモン「天地人」ボトルが
1月に仲田さんがお越しになった時は2014年VTを購入
しましたが、今回は2015年VTです。
当然、購入して来ました。
◆ル・デュモン ブルゴーニュ ルージュ 2015

ニュイ・サン・ジョルジュ村内ACブルゴーニュが約58%
ビオディナミによるメルキューレ村内ACブルゴーニュが
約20%、自社畑2%。残り20%AOCジュヴレ・シャンベルタンと
AOCフィサン及びビオディナビのAOCメルキューレを格下げ
してブレンド。
◆ル・ディモン ブルゴーニュ ブラン 2015

ムルソー村内ACブルゴーニュ40%、ピュリニー村内
ACブルゴーニュ20%、ACオート・コート・ド・ボーヌ40%
夜は、1月に購入したサイン入りハーフボトルの2014年VTの
シャルドネを開けました。

美味い!!

昨日は、楽団ハイカラモンキーズさんのメンバーである
知人よりお誘い頂き、第1回ハイカラコンサートに行って来ました。

素晴らしい演奏を楽しんで来ました!!
椿咲く~春なのに~

我が家のツバキも咲き始めました!!
あの仲田晃司さんのル・デュモン「天地人」ボトルが
1月に仲田さんがお越しになった時は2014年VTを購入
しましたが、今回は2015年VTです。
当然、購入して来ました。
◆ル・デュモン ブルゴーニュ ルージュ 2015

ニュイ・サン・ジョルジュ村内ACブルゴーニュが約58%
ビオディナミによるメルキューレ村内ACブルゴーニュが
約20%、自社畑2%。残り20%AOCジュヴレ・シャンベルタンと
AOCフィサン及びビオディナビのAOCメルキューレを格下げ
してブレンド。
◆ル・ディモン ブルゴーニュ ブラン 2015

ムルソー村内ACブルゴーニュ40%、ピュリニー村内
ACブルゴーニュ20%、ACオート・コート・ド・ボーヌ40%
夜は、1月に購入したサイン入りハーフボトルの2014年VTの
シャルドネを開けました。

美味い!!

昨日は、楽団ハイカラモンキーズさんのメンバーである
知人よりお誘い頂き、第1回ハイカラコンサートに行って来ました。

素晴らしい演奏を楽しんで来ました!!
椿咲く~春なのに~

我が家のツバキも咲き始めました!!
2018年03月25日 Posted by ggkazu at 17:27 │Comments(0) │思うこと│ワイン
城戸オータムカラーズ コンコード2017
最近、我家の食卓に甘く煮た「お豆」が登場します。
鬼嫁が黒豆が好きという事もありますが・・・・・!!
見た事もないお豆も登場します。
勿論、スーパーで購入したものですが。
そんな甘いお豆にと思い?
城戸ワイナリーさんのオータムカラーズ コンコード2017を
開けてみました。

この甘口のワインはとっても良いペアリング!!
と・・・・勝手に思っています。

ワイン検定(4/1)、メーカーズランチ(4/8)の会場となります
kuland②(クランド)さんへ先日ランチに行って来ました。
前菜付きのパスタランチ(1,300円)


いつも思う事ですが・・・・絶対飲みたくなる!!
協会のテイスティングセミナーはこんな感じです。

※テイスティングワインのアイテムは秘密です。
鬼嫁が黒豆が好きという事もありますが・・・・・!!
見た事もないお豆も登場します。
勿論、スーパーで購入したものですが。
そんな甘いお豆にと思い?
城戸ワイナリーさんのオータムカラーズ コンコード2017を
開けてみました。

この甘口のワインはとっても良いペアリング!!
と・・・・勝手に思っています。

ワイン検定(4/1)、メーカーズランチ(4/8)の会場となります
kuland②(クランド)さんへ先日ランチに行って来ました。
前菜付きのパスタランチ(1,300円)


いつも思う事ですが・・・・絶対飲みたくなる!!
協会のテイスティングセミナーはこんな感じです。

※テイスティングワインのアイテムは秘密です。
2018年03月23日 Posted by ggkazu at 18:50 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
小布施ワイナリーさんのヴィーニュ フランセーズ 白 2016
小布施ワイナリーさんの曽我さんとお会いしたら
飲みたくなりました!!
小布施ワイナリーさんのヴィーニュ フランセーズ 白
リューディ ムラサキ第6ミリュ&バ ドメイヌソガ2016

ソーヴィニヨン・ブラン、アルバリーニョ、シャルドネの
ヴィーニュフランセーズ(接ぎ木しない葡萄の木)を混植
して栽培。
まだ開けるには早いと思いましたが・・・我慢できず!!
詳細は裏ラベルより ↓

これに合わせた、おつまみは・・・大好きな蕗の天婦羅。

そして、久しぶりに料理をしました。
牡蛎のレモン風味

ワインとペアリング最高!!
2月からインフルエンザ・・・・そして喉の調子を悪くした
鬼嫁が久しぶりに「歌」の仕事。
場所は、長野市権堂のビアホールTopiさんです。

今回は、〇〇年前のバンドを復活させオールディーズを

さすが鬼嫁、本番に強い!!
オールディーズナイト・・・盛り上がりました。
飲みたくなりました!!
小布施ワイナリーさんのヴィーニュ フランセーズ 白
リューディ ムラサキ第6ミリュ&バ ドメイヌソガ2016

ソーヴィニヨン・ブラン、アルバリーニョ、シャルドネの
ヴィーニュフランセーズ(接ぎ木しない葡萄の木)を混植
して栽培。
まだ開けるには早いと思いましたが・・・我慢できず!!
詳細は裏ラベルより ↓

これに合わせた、おつまみは・・・大好きな蕗の天婦羅。

そして、久しぶりに料理をしました。
牡蛎のレモン風味

ワインとペアリング最高!!
2月からインフルエンザ・・・・そして喉の調子を悪くした
鬼嫁が久しぶりに「歌」の仕事。
場所は、長野市権堂のビアホールTopiさんです。

今回は、〇〇年前のバンドを復活させオールディーズを

さすが鬼嫁、本番に強い!!
オールディーズナイト・・・盛り上がりました。
2018年03月20日 Posted by ggkazu at 18:09 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
フライング・ジャーナリスト、ジェイミー・グッドが利く!
ジェイミー・グッドと楽しむ長野の幸とワインの翌日は
「フライング・ジャーナリスト、ジェイミー・グッドが利く!
プレミアム NAGANO WINE」に行って来ました。

公開テイスティングワインは7アイテム。

白ワイン(左から)
◆ソーヴィニヨン・ブラン 2016 信州たかやまワイナリー
◆プライベートリザーブ マスミブラン 2015 Kidoワイナリー
◆シャルドネ樽熟成 2015 楠わいなりー

赤ワイン(左から)
◆ドメーヌソガ サンシミ メルロ&タナ 2016 小布施ワイナリー
◆ミュゼ・ド・ヴァン マエストロ シラー 2016 アルプス
◆岩垂原メルロ 2014 サントリー塩尻ワイナリー
◆ソラリス 信州東山カベルネ・ソーヴィニヨン 2014 マンズワイン小諸ワイナリー

栽培・醸造のテクニカルシートも有り、各ワインの詳細を知る事が
出来ました。
さらに、ジェイミー・グッド氏のコメントも聴け、有意義な時間を
過ごす事が出来ました!!
午前に開催された生産者向け試飲会のワインも頂いて来ました。

楽しみなNAGANO WINEですね!!
協会の例会セミナーのテーマは
「テイスティングのコツ」
講師は協会理事の野坂 昭彦氏

テイスティングアイテムは8種類

※アイテムの詳細は控えます。
ただ飲んでいないで、きちんとテイスティングのルーティーンが
重要ですね。
「フライング・ジャーナリスト、ジェイミー・グッドが利く!
プレミアム NAGANO WINE」に行って来ました。

公開テイスティングワインは7アイテム。

白ワイン(左から)
◆ソーヴィニヨン・ブラン 2016 信州たかやまワイナリー
◆プライベートリザーブ マスミブラン 2015 Kidoワイナリー
◆シャルドネ樽熟成 2015 楠わいなりー

赤ワイン(左から)
◆ドメーヌソガ サンシミ メルロ&タナ 2016 小布施ワイナリー
◆ミュゼ・ド・ヴァン マエストロ シラー 2016 アルプス
◆岩垂原メルロ 2014 サントリー塩尻ワイナリー
◆ソラリス 信州東山カベルネ・ソーヴィニヨン 2014 マンズワイン小諸ワイナリー

栽培・醸造のテクニカルシートも有り、各ワインの詳細を知る事が
出来ました。
さらに、ジェイミー・グッド氏のコメントも聴け、有意義な時間を
過ごす事が出来ました!!
午前に開催された生産者向け試飲会のワインも頂いて来ました。

楽しみなNAGANO WINEですね!!
協会の例会セミナーのテーマは
「テイスティングのコツ」
講師は協会理事の野坂 昭彦氏

テイスティングアイテムは8種類

※アイテムの詳細は控えます。
ただ飲んでいないで、きちんとテイスティングのルーティーンが
重要ですね。
2018年03月18日 Posted by ggkazu at 12:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン
ジェイミー・グッドと楽しむ長野の幸とワイン
世界的に有名なワインジャーナリスト、ジェイミー・グッド氏が
長野にやって来ました。

そんな、グッド氏を囲んでNAGANO WINEと信州の食材を
使ったお料理のディナーに行って来ました。
プレミアムNAGANO WINEと信州食材の夕べ(メニュー)
◆アミューズグール

◆マンズワインさんの信州シャルドネ樽仕込み
メトッド・トラデショナルブリュット 2008
◆信州たかやまワイナリーさんのシャルドネ 2016

・マンズワインさんの西畑さん

・信州たかやまワイナリーさんの鷹野さん

◆小布施ワイナリーさんのアルバリーニョ 2016

※曽我さんの写真は控えました。
◆姫川の清流が育んだ信濃雪鱒

◆楠わいなりーさんのピノ・ノワール 2014

・楠わいなりーさんの楠さん

◆大町黒豚

◆城戸ワイナリーさんのプロジェクトK 2012

◆信州高山村産鹿肉

◆ヴィラデストワイナリーさんのタザワメルロー 2014

・ヴィラデストワイナリーの小西さん

◆ファンキー・シャトーさんのカベルネ・ソーヴィニヨン 2014

◆伊那産クルミと長野県産チーズ

本当にプレミアムなNAGANO WINEとお料理を楽しんで来ました。

プロジェクト K・・・・・凄い!!

長野にやって来ました。

そんな、グッド氏を囲んでNAGANO WINEと信州の食材を
使ったお料理のディナーに行って来ました。
プレミアムNAGANO WINEと信州食材の夕べ(メニュー)
◆アミューズグール

◆マンズワインさんの信州シャルドネ樽仕込み
メトッド・トラデショナルブリュット 2008
◆信州たかやまワイナリーさんのシャルドネ 2016

・マンズワインさんの西畑さん

・信州たかやまワイナリーさんの鷹野さん

◆小布施ワイナリーさんのアルバリーニョ 2016

※曽我さんの写真は控えました。
◆姫川の清流が育んだ信濃雪鱒

◆楠わいなりーさんのピノ・ノワール 2014

・楠わいなりーさんの楠さん

◆大町黒豚

◆城戸ワイナリーさんのプロジェクトK 2012

◆信州高山村産鹿肉

◆ヴィラデストワイナリーさんのタザワメルロー 2014

・ヴィラデストワイナリーの小西さん

◆ファンキー・シャトーさんのカベルネ・ソーヴィニヨン 2014

◆伊那産クルミと長野県産チーズ

本当にプレミアムなNAGANO WINEとお料理を楽しんで来ました。

プロジェクト K・・・・・凄い!!

2018年03月14日 Posted by ggkazu at 21:07 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
VOTANO(ヴォータノ)WINEさんのメーカーズランチ
VOTANO(ヴォータノ)WINEさんの春のワイン会
メーカーズランチを開催します。
塩尻市洗馬の畑から洗馬のブドウが、洗馬のブドウから
洗馬のワインが生まれます!!
何故?洗馬なのか?、
そんなお話を坪田氏からお聴きしながら、美味しい料理と
一緒にヴォータノワインのマリアージュを楽しみましょう!!
VOTANO WINEさんのホームページはこちら ↓
http://votanowine.info/index.php?FrontPage
辛口のワイン雑誌「Real Wine Guide」でも、高評価の
VITANO WINEさんです。
2016年産ワインも既にSOLD OUTしているワインも!!
Wine Maker‘s Lunc
VOTANO WINE 春のワイン会
◆開催日時:2018年4月8日(日) Start 12:00 Open 11:45
◆会場:kuland②(クランド)
長野市上千歳町1155-2ハヤシビル1F(長野駅善光寺口徒歩10分)
兄弟が営むフレンチとイタリアンの人気店です。
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20017504/
◆料金:7,000円(税・サービス料込)
◆定員:先着20名
◆申込締切:3月31日(土)
【申込先】
026-219-3681(kuland② クランド)
叉は
E-mail:jazz-66@kjd.biglobe.ne.jp
少し早い春を美味しい料理とワインで楽しみましょう!!
お申込みをお待ちしています。
メーカーズランチを開催します。
塩尻市洗馬の畑から洗馬のブドウが、洗馬のブドウから
洗馬のワインが生まれます!!
何故?洗馬なのか?、
そんなお話を坪田氏からお聴きしながら、美味しい料理と
一緒にヴォータノワインのマリアージュを楽しみましょう!!
VOTANO WINEさんのホームページはこちら ↓
http://votanowine.info/index.php?FrontPage
辛口のワイン雑誌「Real Wine Guide」でも、高評価の
VITANO WINEさんです。
2016年産ワインも既にSOLD OUTしているワインも!!
Wine Maker‘s Lunc
VOTANO WINE 春のワイン会
◆開催日時:2018年4月8日(日) Start 12:00 Open 11:45
◆会場:kuland②(クランド)
長野市上千歳町1155-2ハヤシビル1F(長野駅善光寺口徒歩10分)
兄弟が営むフレンチとイタリアンの人気店です。
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20017504/
◆料金:7,000円(税・サービス料込)
◆定員:先着20名
◆申込締切:3月31日(土)
【申込先】
026-219-3681(kuland② クランド)
叉は
E-mail:jazz-66@kjd.biglobe.ne.jp
少し早い春を美味しい料理とワインで楽しみましょう!!
お申込みをお待ちしています。
2018年03月11日 Posted by ggkazu at 13:38 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間│ワイン
ヴァンクロスさんのワイン会へ
ヴァンクロスさんのワイン会へ行って来ました。
会場は、オステリア・ガットさんです。
ブルゴーニュのワインを中心に勉強して来ました。
ジョージアのオレンジワインが1アイテムありました。

◆シャンパーニュ ブリュット トラディションNV(ジャニソン エ フィス)

◆前菜

◆シャブリ テロワール ド クルギス2015(パトリック ピウズ)

◆シャサーニュ・モンラッシェ アン・ピモン2014(ドメーヌ オー ピエ デュ モンショーヴ)

◆パスタ(ニョッキ)

◆ルカツィテリ クヴェヴリ2014(Stori:ジョージア)

◆鴨肉の赤ワイン煮イチジクのパイ包み焼き

◆ブルゴーニュ ピノ・ノワール2015(ドメーヌ オー ピエ デュ モンショーヴ)

肝心な2種類のピノ・ノワールを撮り忘れました!!
◆ニュイ サンジョルジュ レ テラス デ ヴァレロ2015(ドメーヌ アクセル マーシャル ド グラモン)
◆ジュブレ シャンベルタン サンフォニ2013(ドメーヌ アラン ビュルゲ)
日本(長野)ワインばかりの飲んでいる私には、とても勉強になりました。
さて、長野ワイン好きの私が企画するメーカーズランチを開催します。
何と・・・・私の大好きなワイナリーさんにお越し頂きます!!
詳細は次回のブログで。お楽しみに!!
会場は、オステリア・ガットさんです。
ブルゴーニュのワインを中心に勉強して来ました。
ジョージアのオレンジワインが1アイテムありました。

◆シャンパーニュ ブリュット トラディションNV(ジャニソン エ フィス)

◆前菜

◆シャブリ テロワール ド クルギス2015(パトリック ピウズ)

◆シャサーニュ・モンラッシェ アン・ピモン2014(ドメーヌ オー ピエ デュ モンショーヴ)

◆パスタ(ニョッキ)

◆ルカツィテリ クヴェヴリ2014(Stori:ジョージア)

◆鴨肉の赤ワイン煮イチジクのパイ包み焼き

◆ブルゴーニュ ピノ・ノワール2015(ドメーヌ オー ピエ デュ モンショーヴ)

肝心な2種類のピノ・ノワールを撮り忘れました!!
◆ニュイ サンジョルジュ レ テラス デ ヴァレロ2015(ドメーヌ アクセル マーシャル ド グラモン)
◆ジュブレ シャンベルタン サンフォニ2013(ドメーヌ アラン ビュルゲ)
日本(長野)ワインばかりの飲んでいる私には、とても勉強になりました。
さて、長野ワイン好きの私が企画するメーカーズランチを開催します。
何と・・・・私の大好きなワイナリーさんにお越し頂きます!!
詳細は次回のブログで。お楽しみに!!
ファンキー・シャトーさんのカベルネ・ソーヴィニヨン2013
もちろん飲んでいます!!
ファンキー・シャトーさんを開けました。
「ラ プリミエール フォア カベルネ・ソーヴィニヨン」2013

色は濃い目、ベリー系の香り、スミレを感じます。
しっかりしたタンニン、凝縮した果実の味わい。
ヴォリュームを感じます。

上田市東山(隣はマンズワイン東山の畑です)
カベルネ・ソーヴィニヨン75%
カベルネ・フラン25%
4月1日(日)開催のワイン検定ブロンズクラスの
会場となる、kuland②さんにランチへ。
前菜付きのランチをオーダー。

昼から飲みたくなります!!
最高に美味しいパスタ。

kuland②さんがKomachi
信州ホントにうまい店 2018年版
「信州を代表する名店二十選」に掲載されていました。
ファンキー・シャトーさんを開けました。
「ラ プリミエール フォア カベルネ・ソーヴィニヨン」2013

色は濃い目、ベリー系の香り、スミレを感じます。
しっかりしたタンニン、凝縮した果実の味わい。
ヴォリュームを感じます。

上田市東山(隣はマンズワイン東山の畑です)
カベルネ・ソーヴィニヨン75%
カベルネ・フラン25%
4月1日(日)開催のワイン検定ブロンズクラスの
会場となる、kuland②さんにランチへ。
前菜付きのランチをオーダー。

昼から飲みたくなります!!
最高に美味しいパスタ。

kuland②さんがKomachi
信州ホントにうまい店 2018年版
「信州を代表する名店二十選」に掲載されていました。
2018年03月06日 Posted by ggkazu at 19:02 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
イベント多し!!
ようやく春めいて来ましたね!!
外に出たくなる季節・・・・・・。
イベントに参加して来ました。
THE FUJIYA GOHONJINさんの
「ふぢやの日」

美味しいお料理とOSAKEを楽しんで来ました。

※ggを見かねて女性グループがお料理を持って来てくれました。
ありがとうございました。
そして、「WINE FAIR SUZAKA 2018」

たくさんのワイン好きの皆さんがあつまっていました。

ワイン検定受講者の皆様にもお会い出来ました。
nagano wineを堪能して来ました!!
何と、抽選で美味しい賞品が当たりました。

ビストロ ラッシェットさんへ、フランス帰りの田畑シェフに
会いに行って来ました。

この日のプレートランチは、若鶏のソテー・本日のスープ。

美味しく頂いて来ました!!
◆ワイン検定ブロンズクラスの申込締め切が3月8日(木)と
なりました。
ご検討されている方は、お急ぎ下さい!!

受講・講習後のワイン会には私からテキストに掲載の8種類の
ワインを無料で提供させて頂きます。
お楽しみに!!
外に出たくなる季節・・・・・・。
イベントに参加して来ました。
THE FUJIYA GOHONJINさんの
「ふぢやの日」

美味しいお料理とOSAKEを楽しんで来ました。

※ggを見かねて女性グループがお料理を持って来てくれました。
ありがとうございました。
そして、「WINE FAIR SUZAKA 2018」

たくさんのワイン好きの皆さんがあつまっていました。

ワイン検定受講者の皆様にもお会い出来ました。
nagano wineを堪能して来ました!!
何と、抽選で美味しい賞品が当たりました。

ビストロ ラッシェットさんへ、フランス帰りの田畑シェフに
会いに行って来ました。

この日のプレートランチは、若鶏のソテー・本日のスープ。

美味しく頂いて来ました!!
◆ワイン検定ブロンズクラスの申込締め切が3月8日(木)と
なりました。
ご検討されている方は、お急ぎ下さい!!

受講・講習後のワイン会には私からテキストに掲載の8種類の
ワインを無料で提供させて頂きます。
お楽しみに!!