小布施ワイナリーさんの4月リリースワイン

先日、小布施ワイナリーさんより春恒例のワインが
リリースされ、苦労して購入して来ました!!

※記録の為、長くなります。

【白ワイン】
◆ソーヴィニヨン・ブラン オーディネール 2019


レモン、白桃、熟成とともに和柑橘


◆シャルドネ ノン ボワゼ 2019


ノンボワゼとはフランス語で「樽熟成由来の樽の香りのない」
という意味。マンダリンオレンジの香り


◆ドメイヌソガ ノマンデシ 2019


ソーヴィニヨン・ブラン82%、プティマンサン18%
初めて試みのブレンド。


◆サンクセパージュ ヴィーニュ サンシミ 2019


ソーヴィニヨン・ブラン40%、ミュスカ30%、ピノブラン28%
ヴィオニエ1%、ピノグリ1%
「ナイフを舐めたようなミネラル感」



◆ドメイヌソガ アルバリーニョ 2019


山の中で栽培する海のワイン。私の大好きなワイン。



【赤ワイン】
◆ドゥジェーム(2e)セパージュヨローピアン 2018


プティヴェルド82%、メルロ12%、ツバイ4%、ピノ2%
2019年VTからプルミエ販売、2018年VT限定販売


◆メルロ キャトルサンク 2018 ドメーヌアキオ


2018年VTが最終ヴィンテージ。
10年以上の瓶熟成も期待できる。


◆シラー クロドカクトー 2018


本当にシラー? 清楚かつ可憐なシラー
南半球シラー好きよりピノ愛好家向き。


◆レゼルヴ プリヴェ ピノ・ノワール 2018 ドメーヌアキオ


例年よりさらに色が淡い、ほぼロゼ。


◆オーディネール ピノ・ノワール 2018 ドメーヌカクトー


樹齢15年のヴィーニュフランセ、最終ヴィンテージ
コトーシャンプノワのスタイル。


◆ピノ・ノワールヴィーニュ サンシミ 2018


ピジャージュで葡萄粒を潰さないよう丁寧に全房発酵で
色の抽出を求めず柔らかなタンニン。
赤とロゼの中間「クレレ」
生産本数:589本



※コメントは裏ラベル・ワイナリーインフォメーションより。


しばらくワインは買いません!!








  


2020年04月30日 Posted by ggkazu at 18:35Comments(0)思うことワイン

ドメーヌカクトウ タナ 2010

ドメーヌカクトウ(カクトウ農園)でタナを栽培し
小布施ワイナリーさんで醸造したでタナ。

ドメーヌカクトウ タナ 2010を開けました。


濃いめのダークチェリーレッド。
ラズベリーの熟した黒い果実の香り。
強いタンニンと酸味が豊かな味わいです。
美味い!!



タナと言えばフランス南西地方の固有品種
タンニンの語源と言われるタンニンの強いタナ。
長期熟成向きのブドウ品種。
小布施ワイナリーさんでも熟成状況を鑑み
5年ワインセラー瓶熟成を施し2016年から蔵出し。
15年から20年熟成させて飲んでみたいと裏ラベルに
記載がありますが我慢できませんでした。
※2011VTが1本あったので・・・・・。


この日はオーストラリアのステーキと一緒に。

※ニラせんべいが食べたくてリクエストしました。
  


2020年04月29日 Posted by ggkazu at 18:05Comments(0)思うことワイン美味しいもの

休肝日は「さくらそば」

昨夜は久しぶりの休肝日にしました。
そんな日は、おつまみはいりません??


先日入手した「さくらそば」をお願いしました。



ほんのり、さくら色しています。



かき揚げと長いもの天婦羅




少しだけ春を感じました!!
日本酒が欲しい・・・・・・??  


2020年04月28日 Posted by ggkazu at 18:22Comments(2)思うこと美味しいもの

信州たかやまワイナリーさんのピノ・ノワール2018

まだまだ開けるのは早いと思いましたが
信州たかやまワイナリーさんのピノ・ノワール2018を
開けました。


淡いラズベリーレッド。
ラズベリーやチェリー、バラの花の香り。
滑らかな酸と優しいタンニンでエレガントな
ワインです。



美味い!!


新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
ワイナリー直売所を休業しています。
その為、期間限定で通信販売をしています。
詳しくはHPをご覧ください。 ↓
https://www.shinshu-takayama.wine/post-548/  


2020年04月27日 Posted by ggkazu at 18:51Comments(0)思うことワイン

サントリーウイスキー「響」

ワインエキスパートはソムリエ同様、ワインの
知識だけでなく、ビール・ウイスキー・日本酒
ブランデー・スピリッツ・リキュール等のアルコール
飲料を勉強します。
なので、たまにはウィスキーを・・・・・・。

て言うか?ただの酒のみですが!!

先日、とあるスーパーのリニューアルオープンで
見つけたサントリーウイスキー「響」ジャパニーズ
ハーモニーを購入しました。


「山崎」と「白州」もありましたが、一人1本限定なので
「響」にしました。
どれも、今貴重なウイスキーですね!!


※サントリーウイスキーHPより
サントリーウイスキー響 JAPANESE HARMONY
“日本の四季、日本人の繊細な感性、日本の匠の技を
結集したウイスキー”をコンセプトにしました。
熟成年数にこだわらず、当社のウイスキーづくりの
歴史のなかで培ってきた多彩な原酒と匠の技でつくり
あげられた、こだわりの逸品です。華やかな香りと、
奥深くもやわらかな味わいが特長です。「響」ブランド
ならではの24節気を表した24面カットのボトルデザインを
踏襲、生成りの越前和紙ラベルに「響」の文字を墨文字で施し、
ジャパニーズウイスキーとしての洗練された世界観を表現しました。



昨夜は、川中島幻舞 純米吟醸 無濾過原酒を頂きました。


コシアブラとウドの天ぷらと一緒に・・・・・。
とても華やかな香りとふくよかな味わいです。
美味い!!  


2020年04月26日 Posted by ggkazu at 13:21Comments(0)思うこと美味しいもの

小布施ワイナリーさんの「趣味のsake」90とキャトル

小布施ワイナリーさんの「趣味のsake」
ル サケ ナチュレル90 ドメイヌ ソガ2本目を
求めて探しました・・・・・。

やっとの思いで見つけました!!


2年ぶりに帰って来ました。


これで安心して1本を飲めます。
1本は来年の正月まで我慢です。



そこで、「キャトル」サケ エロティック 生酛も
購入してきました。


協会4号酵母、80年以上経った今もで出自が解らぬままの
ミステリアスな酵母。



※小布施ワイナリーさんのインフォメーションより
低い酸の生成量ながら甲州ワインのようにクローブなどの
スパイス香とスモーキーさが調和して「安らぎを与える香り」
協会酵母の中で唯一ワイン酵母的な要素の4号酵母。

楽しみな日本酒を入手しました!!  


2020年04月25日 Posted by ggkazu at 15:38Comments(0)思うこと美味しいもの

井筒ワインさんのNACマスカット・べーリーA 2017

ピーマンの肉詰めをつくるという事で・・・・。

井筒ワインさんのNACマスカット・べーリーA 2017を
開けました。



輝きのあるラズベリーレッド。
ストロベリーやキャンディの甘い香り。
アメリカ系品種特有のフォクシー・フレーバーの香り。
タンニン量も少なく、フルーツのピュアな味わいです。



2018日本ワインコンクール国内改良品種赤
銀賞受賞。
アメリカ系ブドウ品種のべーリーと
ヨーロッパ系ブドウ品種のマスカットハンブルグの交配。


肉のカタヤマさんのキッシュと・・・・・。



※ピーマンの肉詰めを撮り忘れました。  


2020年04月24日 Posted by ggkazu at 18:38Comments(0)思うことワイン美味しいもの

小布施ワイナリーさんのピノ・ノワール 2016

鬼嫁がロゼを飲みたい!!

先日購入した信州たかやまワイナリーさんの
Naćho(なっちょ)ロゼ 2019はあっという間に
2本が空になってしまい・・・・・。

そこで思いついたのが、小布施ワイナリーさんの
ピノ・ノワール クレレ ヴィーニュ サンシミ 2016



「クレレ」赤ワインとロゼワインの中間の意味。
やや淡い輝きのあるラズベリーレッド。美しい!!
ラズベリー、ストロベリー、チェリーの小さな赤い
果実系の香り、少しアニマル香も。
心地よい酸味と果実味、滑らかなタンニンが
とてもエレガントなワインです。
美味い!!



※裏ラベルより
ホールベリー発酵で色の抽出を求めず清楚な香りと
妖艶な酸味、柔らかいタンニンの表現に努めました。


これが小布施ワイナリーさんのピノ・ノワールです!!
  


2020年04月23日 Posted by ggkazu at 18:34Comments(0)思うことワイン

鬼嫁の誕生日は「トリロジー」

昨夜は鬼嫁の誕生日でした。

鬼嫁の大好きなカサブランカを飾り・・・・。


シャトー・メルシャンンの「日本のあわ」
トラディショナル・メソッド 「トリロジー」2014を
開けました。


輝きのあるイエロー。クリーミーな泡。
白い花やグレープフルーツの香りや熟成したブリオッシュな香りも。
フレッシュで心地よい酸、とてもリッチな味わいです。
美味い!!



※シャトー・メルシャンHPより
3産地、3品種、3年間の瓶内熟成から生まれた
最高峰スパークリングワイン「トリロジー」
山梨県笛吹市御坂地区産の甲州、長野県上田市
椀子ヴィンヤード産のシャルドネとピノ・ノワール、
長野県北信地区産のピノ・ノワール、3つの産地の
3品種を使用したスパークリングワインです。
瓶内二次発酵を行い、発酵で生じた酵母の澱とともに、
約3年間瓶内で熟成させました。
「トリロジー」はこのワインの味わいを構成する3産地、
3品種、3年間の瓶内熟成の3つの要素に共通している
「3」に由来しています。


外出を控え、フレンチレストラン ラ・ポストさんより
テイクアウトしました。


ラ・ポスト特製ボックスです。
まるでフレンチをお弁当のようにした内容です。
ガトーショコラまであります。
泡がグイグイ行けちゃいました。

泡には絶対欠かせないのが「イチゴ」もしかして
プリティ・ウーマンになった気持ちなのか?



新型コロナウイルスで外出を控えていますが
我家で誕生日の贅沢をしました。
  


2020年04月22日 Posted by ggkazu at 18:25Comments(0)思うことワイン美味しいもの

ファンキーシャトーさんのラ プリミエール フォア 50&50 2013

サーロインステーキには重めの赤ワイン・・・。

ファンキーシャトーさんの ラ プリミエール フォア
50&50 2013 を開けました。


少し縁が明るくなり始めた濃いめのダークチェリーレッド
ダークチェリーやカシスの黒い果実、ココアやチョコ
ヴァニラ、メントール、スパイシーさも感じます。
滑らかなタンニンと熟した果実からの甘み、熟成から来る
エレガントなワインです。
美味い!!



※裏ラベルより
東山畑メルローの凝縮した果実味とカベルネのブーケのような柔らかい
甘みに加えしなやかなタンニンがしっかりしたストラクチャーを
形成。東山畑からの初ブレンドワイン(セパージュ比率50:50)
505/555  超レアなワインです。

この頃のファンキーシャトーさんのワインは濃くて大好きです!!

  


2020年04月21日 Posted by ggkazu at 18:07Comments(0)思うことワイン

【半額】ステーキ肉!!

先週、【半額】ステーキ肉を求めて行きましたが
既に売り切れ!!
昨日、再度チャレンジしました・・・・・。
何とビックリ!!開店前には長蛇の列
肉売り場は人だかり、レジ待ちでギュウギュウ。
超濃厚接触をしています!!
一体、新型コロナウイルス感染拡大防止は
どうなったのでしょうか??

やっとの事で家に帰り状況を説明すると鬼嫁から
怒鳴られ!!散々な目に遭いました。

購入した【半額】ステーキ肉!!

サーロインとイチボステーキ肉。


美味しそうなステーキ肉。



当然、焼く係は私になりました。


ステーキはとっても美味しかったです!!

しかし、二度と売り出しには行きません。

皆様、新型コロナウイルスにはご注意下さい。
  


2020年04月20日 Posted by ggkazu at 18:32Comments(0)思うこと美味しいもの

レゼルヴ プリヴェ シャルドネ 2018

小布施ワイナリーさんのソガペールエフィス
レゼルヴ プリヴェ シャルドネ 2018を開けました。
時代に抗う新樽発酵100%ロット おりがらみ


淡いストローイエロー。
白桃のような果実や木樽からのヴァニラ香。
まだ若いヴィンテージなのでしっかりとした酸を感じますが
とても柔らかく感じます。
まるでブルゴーニュのシャルドネを感じます。
美味い!!
5年後、10年後にはすごいワインになるのでは・・・。
しかし、我慢できず開けてしまいました!!



※裏ラベルより
ドメーヌカクトー(各藤農園)のシャルドネの中でも
特別区画の物は別次元の葡萄を産します。
澱下げ処理や冷却安定化処理を行っていません。
濾過は瓶詰前に目の粗いフィルターで一度だけ
通すというワインです。


Kuland②のテイクアウトオードブルと一緒に頂きました。


今夜も美味しい料理とワインに感謝!!


  


2020年04月19日 Posted by ggkazu at 12:52Comments(0)思うことワイン美味しいもの

小布施ワイナリーさんのスパークリング「L」

ル・サケ ナチュレル90がもう一本欲しい!!
そんな気持ちでいくつかの酒店さんへ・・・・。

そこで、お宝ワインを見付けました。
小布施ワイナリーさんのスパークリングワイン「L」
サンシミ サンジョベーゼ ブラン・ド・ノワール 2009


※裏ラベルより
若かりし時のサンジョベーゼにあった赤い果実の
香りが妖艶な香りに変化しました。
サンジョベーゼのブラン・ド・ノワール
生産数量:602本


品種:サンジョベーゼ(無化学農薬栽培)
ベースワインヴィンテージ 2009年
デゴルジュマン日付 2018年11月


偏愛的趣味で造られた「H」・「Ⅰ」・「K」・「L」・「P」

ノンドゼの超辛口・・・・・楽しみ!!
  


2020年04月18日 Posted by ggkazu at 19:01Comments(0)思うことワイン

ル サケ ナチュレル 90 古典生酛

小布施ワイナリーさんの「趣味のsake」
トップレンジのsake
農薬未使用 収穫制限米 2019年収穫
培養酵母無添加 自然発酵天然酵母
ル サケ ナチュレル 90 古典生酛を購入しました。



2年ぶりに帰ってきました。
「収穫制限をすれば強い精米をしなくてもよい酒が生まれる」



理由無くして90%精米にしていません。
17年以上肥料を与えず13年以上農薬を使って
いないので田の収穫量は一般美山錦量の20%強。
削らずとも胚芽タンパクの少ない米が出来る筈。
※裏ラベルより

年越しに飲みたいと思います!!
我慢できるか・・・・・・・??


  


2020年04月17日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(0)思うこと美味しいもの

❛桜❜

新型コロナウイルス感染防止の為
椀子ワイナリーの営業は休止中。


椀子ヴィンヤードの先の小高い丘の上に
「一本木公園」があります。
今、桜が満開!!

ここは椀子ヴィンヤードを見下ろせる絶好の場所
こんな所でワインを飲みながら花見をしたら最高!!


椀子ワイナリーの正面にある、ゴルフ場の桜も見頃。



花見も一人こっそりの時代・・・・・・。


ならば、桜の大福を食す!!


そして、「さくらそば」を食べよう!!



早く、晴れ晴れとした気持ちになれたら良いな・・・・。

  


2020年04月16日 Posted by ggkazu at 18:45Comments(0)思うこと

ドメイヌソガ アルバリーニョ 2017

小布施ワイナリーさんからアルバリーニョ 2019が
発売となり、ならば開けよう!!

私の大好きなアルバリーニョ 2017を・・・・


輝きのある、やや濃いめのイエロー
白い花、柑橘や青リンゴの香り。
優しい酸味があり、その後に塩味、ミネラル感を感じる。
美味い!!



アルバリーニョと言えば「海のワイン」ですが
この「山のワイン」のアルバリーニョは旨過ぎる!!


アルバリーニョに、こんなおつまみが出ました。

葉っぱが中心で虫になりそうでしたが・・・・??

ステーキも出てきました。



鬼嫁に感謝!!  


2020年04月15日 Posted by ggkazu at 17:59Comments(0)思うことワイン美味しいもの

「coba」公演延期!!

楽しみにしていた「coba solo tour 2020」公演が
延期になってしましました。




更に、ワイン検定ブロンズクラスも6月開催予定が
中止となり9月になりました。


新型コロナウイルス感染拡大防止を考えると
仕方ありませんが・・・・・・!!

一日も早い新型コロナウイルスの終息を祈るばかり
今は、しっかり外出の自粛と接触8割減の厳守!!


「うちで過ごそう」
久しぶりの休肝日の夜は・・・・・
大盛り「焼きそば」でした!!

  


2020年04月14日 Posted by ggkazu at 18:36Comments(0)思うこと

ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2015

某スーパーのチラシに、サーロインステーキ肉
半額・・・・・。
夜はステーキを食べる、ならばと思い早めに
ワインを抜栓しておきました。

小布施ワイナリーさんのムラサキ第一農場
ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2015


やや濃いめのダークチェリーレッド。
スミレの花、カシスやダークチェリーの黒い果実と
レッドチェリーの赤い果実の両方を感じます。
皮革や毛皮のニュアンスも。好気的な印象もあり。
しっかり酸を感じます、熟したプルーンやジャムの
甘いニュアンスもあり。
丸みのある芳醇で滑らかなタンニンの味わい。
美味い!!
但し、もう少し瓶熟させても良かった。




第一はドメイヌの畑で最も美しくそして最上のメルロを
生み出す畑です。記念碑的な畑。
2015年産の醸造も濃い色合いを求めず、レトロなタッチの
ホールベリー天然酵母発酵、最低限のピジャージュ
低温発酵を心掛けました。
※裏ラベルより



夜はステーキと決めていました・・・・・・。
スーパーに行ったら・・・何と売り切れ。残念!!


クレソンが気になり、クレソンを購入。
鬼嫁のサラダを頂きました。



この季節、美味いですね!!  


2020年04月13日 Posted by ggkazu at 18:50Comments(0)思うことワイン

信州たかやまワイナリーさんのNaćho(なっちょ)

信州たかやまワイナリーさんよりNaćho(なっちょ)
白・ロゼ共に新ヴィンテージが発売になりました。
今回は春の季節にピッタシのロゼを購入してきました。


早速、開けてみました。


この季節になると飲みたくなるワインです。
何とも優しい気持ちにしてくれる・・・・!!
美味い!!


Naćho(なっちょ)とは北信地方の方言で、どう?
どうしてる?と相手を思いやる気遣いの言葉。
2019年高山村の一年がぎゅっと詰まったワインです。
白・赤とも1,650円(税込み)
※高山村限定販売

いつ行っても景色の良いワイナリーさんの場所です。


ワイナリーから見た景色・・・・。


※高山村5番目?となるKさんのワイナリーも完成間近。


カンティーナリエゾーさんのブドウ畑。

ブドウの樹も太くなりました。

高山五大桜で唯一のエドヒガンザクラ

「黒部のエドヒガンザクラ」は最後の見ごろになるので
まだ、蕾でした!!
今度は満開の桜を見に行きたいと思います。



新型コロナウイルスで外出自粛の影響で飲食店さんが
厳しくなると酒店さんも大変、当然ワイナリーさんも・・・。
出来る事なら、家で地元のワインを飲む!!

  


2020年04月12日 Posted by ggkazu at 17:30Comments(0)思うことワイン

新鶴シャルドネ 樽選抜 2017

シャトー・メルシャンさんのプレステージワイン
新鶴シャルドネ 樽選抜 №17075 2017を
開けました。


輝きのあるイエロー。
白い花、熟したトロピカルフルーツ、ハチミツ
樽発酵からのヴァニラの香り。
滑らかで心地よい酸と果実味、そしてミネラル。
美味い!!



福島県会津美里町新鶴地区
シャルドネ100%  棚式栽培
オーク樽で約14日間発酵
オーク樽で約16ヶ月育成(新樽100%)

まだまだ開けるのが早かった!!



美味しいワインには、美味しいお料理・・・・。
ビストロ ラッシェットさんのテイクアウト オードブル


たくさんのお料理が最高です。


メニューはこんな感じです。



コロナウイルス感染拡大防止ので、家のみに
最高です!!  


2020年04月11日 Posted by ggkazu at 17:02Comments(0)思うことワイン美味しいもの