ドメイヌソガ サンクセパージュ ヴィーニュ サンシミ 2019

まだまだ、開けてはいけない・・・・・・・??
先日、小布施ワイナリーさんのサンクセパージュ
ヴィーニュ サンシミ 2019 を開けました。



輝きのある、グリーンがかったレモンイエロー。
白い花、青リンゴやライム、グレープフルーツ
華やかで爽やかなフルーツが一杯です。
「フルーツの玉手箱や!!」
果実の酸味が飛び込んできます、この酸が
とても緻密です。そして鉱物的なミネラルが
このワインを引き立ててくれます。
美味い!!



「サンシミ白」らしい「ナイフを舐めたような
ミネラル感」・・・・・。
※裏ラベルより


でも、もう少し瓶熟してから・・・??


この日は、角上魚類さんの手巻き寿司セットと
一緒に頂きました。



ご馳走様でした!!  


2020年07月31日 Posted by ggkazu at 19:00Comments(0)思うことワイン美味しいもの

一人ゴルフ!!

来週のオープンコンペの為、練習ラウンドに
行って来ました。



雨の中、一人でラウンド・・・・。



一人って、意外と寂しいですね!!


帰宅してからのアルコールと疲れで
今日のブログは、これまで・・・・・。  


2020年07月30日 Posted by ggkazu at 20:59Comments(0)思うこと

VOTANOさんのカベルネ・フラン 2017

VOTANO(ヴォータノ)WINEさんの
カベルネ・フラン 2017を開けました。



やや淡い紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリー、干したプルーン、黒系果実香。
スミレ、チョコレートなどの甘い香り、スパイスも感じます。
優しい酸とふくよかな甘み、そして、柔らかなタンニンと
洗馬らしいミネラルも感じます。
美味い!!

坪田さんらしいワインと言って良いでしょう。
日本のカベルネ・フランの可能性を感じます。
但し、もう3年は我慢したかった・・・・。


この日のペアリングは、ハンバーグのベーコン巻。



美味い!!  


2020年07月29日 Posted by ggkazu at 18:51Comments(0)思うことワイン美味しいもの

CAVA フレシネ コルドン・ネグロ ブリュット

先日、酒のスーパーTさんのチラシを見ていたら
懐かしい黒いボトルが目に留まりました・・・・・。
遥か昔の自分を想い出しました。

スペインのCAVA フレシネ コルドン・ネグロ



キメ細かい泡立ち、グリーンがかった淡い黄色。
レモンやシトラスの柑橘系、トーストの香り。
キリリとした酸味が口中を広がります。
美味い!!

パレリャーダ40%、マカベオ35%、チャレロ25%。
瓶内熟成18ヶ月以上
シャンパーニュの規定が15ヶ月ですから、コスパ最高!!


この日は、パテ・ド・カンパーニュと一緒に頂きました。



鬼嫁に感謝!!  


2020年07月28日 Posted by ggkazu at 18:52Comments(0)ワイン仲間ワイン美味しいもの

アンサンク ソーヴィニヨン・ブラン 2019

ドメーヌアキオ(サトウ農園)がワイン葡萄栽培をし
小布施ワイナリーが醸造する、ソガペールエフィス
アンサンク ソーヴィニヨン・ブラン 2019を開けました。



輝きのある、淡いグリーンがかったイエロー。
白い花、白桃、ハーブの香り、日本酒の麹の香り。
スッキリとした酸が火照った身体を冷ましてくれます。
ミネラル感タップリ。
美味い!!



※裏ラベルより
「はやり」のソーヴィニヨン・ブランの香りを特異的に出す
酵母は使用せず素直に醸造しています。


※ワイナリーインフォメーションより
アンサンクの畑から僅かに収穫する葡萄のワイン。
生産数が少ないのでいつもはtasting roomだけで
コッソリ売り切るワイン、今シーズンは特別販売。

暑い夏にグイグイと飲むワインです・・・・・。
しかも、日本ワインとしてはコスパも良いです!!




「夢見るシャンソン人形」・・・・弘田三枝子さんが
お亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。  


2020年07月27日 Posted by ggkazu at 19:02Comments(0)思うことワイン

うまいもん酒場 「ひのえさる」さんへ

久しぶりに、うまいもん酒場 「ひのえさる」さんへ
行って来ました。



まずは、生ビールとお通し~




イタリアのボルゲリ・ロッソ
レ・マッキオーレ 2017



メルロー50%、カベルネ・フラン20%
カベルネ・ソーヴィニヨン15%、シラー5%
カシスやベリーの香り、アタックは酸味があり
ミネラルと滑らかなタンニンが美味い!!


フランス ボルドー サンテミリオンの
グラン クリュ シャトー・レヴュシエ
ORIGAMI 2016


※折紙のエチケットが良いですね。

メルロー90%、カベルネ・フラン10%
ブルーベリーやブラックベリーの果実香。
とても滑らかなタンニンが美味い!!


お付き合いの飲み会でしたので、写真を控えました。
美味しい料理とお酒を楽しみました。  


2020年07月26日 Posted by ggkazu at 12:58Comments(0)思うことワイン外飯

ドメイヌソガ プティヴェルド 69

小布施ワイナリーさんのドメイヌソガ サンシミ
プティヴェルド 69(ソワソント ヌフ) 2016を開けました。



濃い紫がかったダークチェリーレッド。
スミレ、ブルーベリーやカシスの黒系果実。
ビターチョコ、スパイシー、なめし皮の香り。
アタックに酸とタンニンが広がって来ます。
美味い!!



ボルドーでは補助的な品種でしたが近年は増加傾向に
あると言われています。
※裏ラベルより
第六と第九の畑から作られるプティヴェルド主体のワインです。
故に69(SOIXANTE NEUF)。「69」の名前通り、天然酵母の
悪戯による淫靡な香味を有するフェティッシュなワインです。
まるでお互いがアッサンブラージュを望んでいたかのような畑たちです。
第六上、第九はそれぞれプティヴェルドがメインで植樹されていますが、
それぞれの個性は特徴的です。第六上は、ふくよかさと柔らかさを
併せ持つワインに対し、第九はミネラルとタンニンを全面に押し
出してくるアグレッシブワイン。まさしく男と女。


この日は、ローストビーフとスモークの生ハムで・・・・・。



美味い!!  


2020年07月25日 Posted by ggkazu at 14:19Comments(0)思うことワイン美味しいもの

J.S.A.ワイン検定ブロンズクラスの開催

日本ソムリエ協会主催のワイン検定ブロンズクラスが
9月に開催されます。
※今般の新型コロナウィルス感染拡大防止の為、
4月・6月開催が中止となり、今年の最後の検定となります。



ワイン検定ブロンズクラスは入門編としてご家庭でワインを
楽しく飲んで頂ける知識を習得します。
ワインは知識を少しつける事で楽しみが何倍にも広がります。
今年からテキストが改訂され、ブドウ品種等がより詳しくなりました。

私の検定日・会場。
◆開催日:9月13日(日)
◆開催日:9月16日(水)
◆時間:14:20~15:50 講習会(90分)
     15:50~16:00 休憩
     16:00~16:40 検定試験(テキスト記載事項より出題)
会場は、長野市の人気フランス料理店、ビストロラッシェットさん。
住所:長野市鶴賀上千歳町1177-1 平和ビル2号館(JR長野駅より徒歩8分)
検定試験終了後は、当日出会った皆様と一緒に少し早い合格祝いのワイン会を開催いたします。
美味しい料理と本格的なテイスティンググラスで楽しみましょう。※ワインは講師より無料サービス。
会費:3,000円※任意参加
詳細はこちら ↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/405/bronze/
※新型コロナウィルス対策を実施して開催致します。

◆申込期間:7月22日(水)~8月21日(金)
※申込先の詳細は日本ソムリエ協会:https://www.winekentei.com/

◆講師のプロフィール
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA
日本ソムリエ協会認定ワイン検定ブロンズ・シルバー認定講師
2017年ミス・ワイン長野大会審査委員


我家のブドウ、成長しています。




検定試験の時には食べられるかな?





  


2020年07月24日 Posted by ggkazu at 15:12Comments(0)思うことワイン

「茜さす」純米大吟醸

佐久市 土屋酒造さんの「茜さす」純米大吟醸を
開けました。



ほのかにイエローがかった輝き、透明感のある
クリスタル。
華やかで芳醇な印象。黄色いリンゴや花梨の
果実香。金木犀の花や杏仁の香り。
爽やかな鉱物的なミネラル香。
第一印象に柔らかく上品な甘味から、爽やかな
酸味が広がります。そして、後味にほのかな苦み。
美味い!!



浅科五郎兵衛水田にて農薬無散布栽培で育てた
酒米だけで醸した酒。
酒米:金紋錦
精米歩合:49%
アルコール分:17度
2018 ANA国際線ファーストクラス提供酒
私の記憶では、以前は美山錦を使用していたと思います。
個人的には、金紋錦が好きですが!!

能作の錫(すず)、片口で頂きました。
錫は水を浄化して酒の味をまろやかにすると言われます。



この日は、昨夜に続いて鰻!!



白焼きとの相性・・・良かったです。

  


2020年07月23日 Posted by ggkazu at 15:10Comments(0)思うこと美味しいもの

椀子シラー ロゼ 2019

先日、椀子ワイナリーで購入してきたシャトー・メルシャン
椀子シラー ロゼ 2019を開けました。



輝きのある、淡いラズベリーレッド。本当に美しい!!
冷えた状態だと、ベリーやチェリーの香り
少しづつ温度が上がってくると、スパイシーな香り。
アタックはスッキリした酸味とミネラル感を感じます。
美味い!!



このロゼは、低い温度から少しづつ上がっていく
楽しみがあります。


椀子ワイナリー初仕込みのトップを切るロゼです。
※ワイナリー限定



他のロゼも飲みたい!!
椀子カベルネ・フラン ロゼ 2019 
ラズベリーやチェリーなどの華やかな香りが特徴的な
エレガントな辛口のロゼワインです。

椀子カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2019 
カシスやプラムなどの果実の香りとともに心地よい酸と
豊かなミネラル感が調和する辛口のロゼワインです。



昨夜は丑の日・・・当然、鰻。



シラーのロゼと鰻のペアリング・・・・美味い!!


  


2020年07月22日 Posted by ggkazu at 19:27Comments(0)思うことワイン美味しいもの

カーヴ ハタノ アンサンブル・ブラン 2018

先日、購入してきたカーヴ ハタノさんの
アンサンブル・ブラン 2018 を開けました。



輝きのある、淡いレモンイエロー。
爽やかなグレープフルーツの皮や柑橘系の香り。
シャープな酸が心地よい。
美味い!!



若木のシャルドネ、貴腐のシャルドネ、若木のピノグリ、
ゲヴュルツなどをブレンドした白。



昼間、太陽の下で・・・・・、蒸暑い夜にも・・・・・。
爽やかでスッキリさせてくれます!!  


2020年07月21日 Posted by ggkazu at 19:06Comments(0)

楠わいなりーさんのグラン ヴォワイヤージュ 2015

先日、訪問して購入してきた楠わいなりーさんの
グラン ヴォワイヤージュ 2015を開けました。



輝きのある明るいイエロー。きめ細かな泡立ち。
白い花、柑橘系、リンゴ、パイナップル、トーストの香り。
シルキーで、溢れるミネラルを感じます。
美味い!!



優良年の「日滝原」2015。
セミヨンとソーヴィニヨン・ブランのブラン・ド・ブラン。


この日は、こんな食事と一緒に頂きました。







今日は、J.S.A.例会セミナー
「単式蒸留焼酎の可能性を探る」



無色透明の焼酎のテイスティングは難しい!!
しかし、食事とのペアリングの可能性を感じました。






  


2020年07月20日 Posted by ggkazu at 17:51Comments(0)思うことワイン

ドメイヌソガ カベルネフラン サンシミ 2015

小布施ワイナリーさんのムラサキ 第三農場
ドメイヌソガ カベルネフラン サンシミ 2015を
開けました。



やや紫がかったダークチェリーレッド。粘性あり。
スミレの花、ラズベリーやレッドカラントの赤果実。
ブラックベリーやブラックチェリーの黒果実が
ミックスされた印象の香り。スパイシーなニュアンスも。
とてもドライで、緻密で滑らかなタンニンと果実の熟した
甘味があり、豊かな酸とミネラル感が複雑です。
美味い!!



小布施ワイン好きの中でも、この第三のカベルネフランを
愛する人は多いと思います。
勿論、私もその一人ですが・・・・・・。



この日は、ハンバーグと一緒に頂きました。





小布施ワイナリーさんから、「2018年産 サンシミ 赤 発売延期」
というお知らせが届きました。
※第3タナとヴォルプチューは除く。
普通ならば全然問題ないワインでしょう、「ワインの品質」に
異常な執着をし、妥協する事のない曽我さんのワインに対する
思いが許せないのでしょう!!
改めて、曽我さんのワインに対する姿勢に敬服しました!!
  


2020年07月19日 Posted by ggkazu at 14:36Comments(0)思うことワイン

藤屋御本陣 WINE PARTY

先日、久しぶりのワイン会に行って来ました。
THE FUJIYA GOHONJIN THE WINE PARTY



◆STARTER

仏 ロレーヌ地方 ガメイ95%、オーセロワ5%

◆APPETIZER 1

仏 ロワール州 ソーヴィニヨン・ンブラン100%

◆APPETIZER 2

伊 サルディーニャ州 ヴェルメンティーノ100%

◆FISH

仏 ブルゴーニュ地方 シャルドネ100%

◆MEAT

仏 ブルゴーニュ地方 ピノ・ノワール100%

◆DESSERT

独 ラインヘッセン地方 ミュラートゥルガウ100%





久しぶりに、ワイン仲間の皆さんとお会いし
美味しい料理とワインを堪能しました!!  


2020年07月18日 Posted by ggkazu at 15:30Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

❛靴❜磨き・・・・

若い頃、男のオシャレは❛靴❜だと教えられた!!

鬼嫁がいらない靴を捨てなさい・・・・・。
断捨離をしたついでに、❛靴❜磨きをしました。



久しぶりに見た靴もありました・・・・・。




本当のオシャレは、いつも靴を磨いていないと!!



久しぶりの休肝日は、ネバネバうどん。



健康的でした!!  


2020年07月16日 Posted by ggkazu at 19:00Comments(0)思うこと

椀子ソーヴィニヨン・ブラン 2018

先日購入したシャトー・メルシャン ソーヴィニヨン・ブラン
2018を開けました。



輝きのあるレモンイエロー。
グレープフルーツ、ライム、ハーブ柑橘の香り。
爽やかな酸味とミネラル、少しの苦み。
美味い!!





この椀子ヴィンヤードが世界の優れたブドウ畑を
選出する「ワールドベストヴィンヤード2020」で
30位に選ばれました。
国内からは初の50位入り。



※2020年7月15日信濃毎日新聞より  


2020年07月15日 Posted by ggkazu at 17:41Comments(0)思うことワイン

kuland②さんへランチに

久しぶりに、kuland② (クランド)さんへランチに
行って来ました。


前菜盛り合わせ



太麺のパスタ



美味い!!
ワインが飲みたかった・・・・・。




※コロナ対策をされていますので、席の間隔を
 広げています、事前予約をお勧めします。  


2020年07月14日 Posted by ggkazu at 18:54Comments(0)思うこと美味しいもの外飯

小布施ワイナリーさんへ

楠わいなりーさんから小布施ワイナリーさんへ
途中、小布施ワイナリーさんの第2ワイナリーを
見ながら・・・・・。



そして、ワイン葡萄の成長を見て・・・・・。



桜井甘精堂 泉石亭さんで、お蕎麦を頂き




小布施ワイナリーさんへ訪問。



※新型コロナウィルス感染予防の為、検温
 入店制限等、しっかり対応されています。


アンサンク ソーヴィニヨン・ブラン 2019を購入。



この季節は、ヤッパリSBですね!!



こんな近くにワイナリーさんがあるって幸せですね!!
  


2020年07月13日 Posted by ggkazu at 18:57Comments(0)思うことワイン美味しいもの

楠わいなりーさんへ

楠わいなりーさんへ行って来ました。



ワイナリー前のワイン用ブドウも成長しています。



第14回フェミナリーズ世界ワインコンクール2020で
楠わいなりーさんの3本が金賞受賞されました。



◆白ワイン部門
・シャルドネ2017樽熟成
・日滝原2019
◆スパークリングワイン部門
・グラン ヴォワイヤージュ 2015

※「フェミナリーズ世界ワインコンクール」
女性ソムリエや女性醸造家、女性ワインジャーナリスト、
女性シェフらが厳正なブラインド審査を行う。
パリ・ボーヌ・ボレーヌの3会場にて行われました。
今年2020年より日本酒部門が増設され注目を集めていました。
世界からの全出品数は4470アイテム。
日本からの出品(ワイン・リキュール・日本酒)は合計176アイテム。
結果、56アイテムが見事「金・銀」入賞を果たしました。


グラン ヴォワイヤージュ 2015を購入してきました。



自社栽培のセミヨンとソーヴィニヨン・ブランの
スパークリングワインです。(瓶内二次発酵)



  


2020年07月12日 Posted by ggkazu at 16:51Comments(0)思うことワイン

ル サケ ナチュレル90 古典生酛 2019

開けてしまいました・・・・・・!!

2年ぶりに帰ってきた。
小布施ワイナリーさんの趣味のsake
ル サケ ナチュレル90 古典生酛
農薬未使用 収量制限米 2019年収穫



ほのかにイエローがかった、冴えのあるクリスタル。
ふくよかな印象、ヨーグルトやサワークリームの香りに
蒸米を炊いた米の香り。
白いスパイス香、スイカズラの花の香り。
最初にまろやかな甘みを感じ、旨味と酸味が広がります。



※裏ラベルより
(危険!)吟醸香マニアの方、完全不向きsake。
我々の思想を知る方向けの僅かな製造量のsakeです。
小布施ビギナーの方にも刺激的で危すぎます。
理由無くして90%精米にしていません。
17年以上肥料を与えず13年以上農薬を使っていないので
田の収穫量は一般美山錦量の20%強。削らずとも胚芽
タンパクの少ない米が出来る筈。

2019年収穫長野県産美山錦100%使用
精米歩合:90%
製造年月日:2020年3月
アルコール分:15度
内容量:375ml
生酒品質保証期間2020年8月31日
9月1日以降は超マニアックな香り、味わいのSAKEに
なる可能性があります。


残り一本は、年越しまで我慢します!!






  


2020年07月11日 Posted by ggkazu at 18:44Comments(0)思うこと美味しいもの