我が家のワイン葡萄
我が家のワイン葡萄の一年・・・・。
花が咲き

小さな実を付け

葡萄らしくなりました

色付き

収穫

先日、剪定も終わりました。
そして、本日開けました!!
白(どちらかと言うとオレンジ)

赤

アルコール度数1%未満という事で、お許しを!!

美味い!!
コロナ禍の一年の中で、わずか数本のブドウの樹が
心を癒してくれました。
早く新型コロナウィルスの終息を願うばかりです。
皆さま良いお年をお迎えください。
花が咲き

小さな実を付け

葡萄らしくなりました

色付き

収穫

先日、剪定も終わりました。
そして、本日開けました!!
白(どちらかと言うとオレンジ)

赤

アルコール度数1%未満という事で、お許しを!!

美味い!!
コロナ禍の一年の中で、わずか数本のブドウの樹が
心を癒してくれました。
早く新型コロナウィルスの終息を願うばかりです。
皆さま良いお年をお迎えください。
2020年12月31日 Posted by ggkazu at 15:38 │Comments(0) │思うこと│ワイン
大掃除で見付けたお宝物!!
大掃除をしていたら・・・こんなお宝が出てきました。
私の大好きだった、ジャズドラマー日野元彦さんの
ドラムスティック!!

MOTOHIKO‐HINO MODEL

ライヴ後に直接頂いた、貴重なドラムスティックです。
日野元彦さんは1999年53歳の若さで亡くなられました。
パナソニック ポータブルプレイヤー(新品のまま)

東京ドームシーズンシートホルダーに贈られた
清原和博選手

高橋由伸選手

この人形・・・捨てるに捨てられません。

ある意味・・・お宝ですね!?
私の大好きだった、ジャズドラマー日野元彦さんの
ドラムスティック!!

MOTOHIKO‐HINO MODEL

ライヴ後に直接頂いた、貴重なドラムスティックです。
日野元彦さんは1999年53歳の若さで亡くなられました。
パナソニック ポータブルプレイヤー(新品のまま)

東京ドームシーズンシートホルダーに贈られた
清原和博選手

高橋由伸選手

この人形・・・捨てるに捨てられません。

ある意味・・・お宝ですね!?
2020年12月30日 Posted by ggkazu at 18:35 │Comments(0) │ホーム│思うこと
FⅾTさんへ
久しぶりにVineria NAGANO FⅾTさんへ

先ずは泡から・・・・・

何と、竹林さんの名前が入っています!!

第11回JETカップ優勝者である竹林さんが
セレクトして造ったFERRARIとの事です。
おつまみを頂きながら

白ワインへ

そして、赤ワインへ

おつまみ

最後に赤ワインを頂きました。

ここで、ワイン葡萄や産地なんて関係ありません。
竹林さんの出してくれるワインが美味い。
ヤッパリ、最高です!!

先ずは泡から・・・・・

何と、竹林さんの名前が入っています!!

第11回JETカップ優勝者である竹林さんが
セレクトして造ったFERRARIとの事です。
おつまみを頂きながら

白ワインへ

そして、赤ワインへ

おつまみ

最後に赤ワインを頂きました。

ここで、ワイン葡萄や産地なんて関係ありません。
竹林さんの出してくれるワインが美味い。
ヤッパリ、最高です!!
2020年12月29日 Posted by ggkazu at 17:15 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
小布施ワイナリーさん2020 Deep Autumn
小布施ワイナリーさん晩秋リリースワイン。
◆Vin de table ちゃぶ台 赤

自社農場アリカント主体

※年に一度の樽発酵シャルドネ3兄弟
◆2019 シャルドネ オーディネール

一部新樽発酵

◆2019シャルドネ クロドカクトー

100%新樽発酵

◆2019 シャルドネ レゼルヴ プリヴェ

100%新樽発酵

◆スパークリング「アイ」 2010

樽熟成シャルドネ 極辛口(ブランドブラン)

9年ぶりに限定販売。しかも10年熟成!!
◆オードヴィ ド レザン(透明タイプのブランデー)

原料シャルドネ主体 葡萄ブランデー

おじいさんのブランデー

※仏 コニャック地方のマレスト社の100L超小型
シャラント式アランビック(ポットスチル)蒸留窯
「おじいさんのブランデー」の一般販売は
今回が最後!!
◆Vin de table ちゃぶ台 赤

自社農場アリカント主体

※年に一度の樽発酵シャルドネ3兄弟
◆2019 シャルドネ オーディネール

一部新樽発酵

◆2019シャルドネ クロドカクトー

100%新樽発酵

◆2019 シャルドネ レゼルヴ プリヴェ

100%新樽発酵

◆スパークリング「アイ」 2010

樽熟成シャルドネ 極辛口(ブランドブラン)

9年ぶりに限定販売。しかも10年熟成!!
◆オードヴィ ド レザン(透明タイプのブランデー)

原料シャルドネ主体 葡萄ブランデー

おじいさんのブランデー

※仏 コニャック地方のマレスト社の100L超小型
シャラント式アランビック(ポットスチル)蒸留窯
「おじいさんのブランデー」の一般販売は
今回が最後!!
2020年12月28日 Posted by ggkazu at 16:00 │Comments(0) │思うこと│ワイン
城戸オータムカラーズ ナイヤガラ 2020
気になってはいたものの・・・・??
城戸オータムカラーズ ナイヤガラ 2020を
購入しました。

ナイヤガラの華やかな香りと優しい甘さが美味しい
城戸さんのオータムカラーズは別格です。

この日はオムレツと焼豚、生ハムとアボガド。

基本的にワインは開けたら飲み切りますが
先日のドメイヌソガ メルロ サンシミ 2017は少し
残しましたので、頂きました。
かなり、まろやかになっていました。
美味い!!
城戸オータムカラーズ ナイヤガラ 2020を
購入しました。

ナイヤガラの華やかな香りと優しい甘さが美味しい
城戸さんのオータムカラーズは別格です。

この日はオムレツと焼豚、生ハムとアボガド。

基本的にワインは開けたら飲み切りますが
先日のドメイヌソガ メルロ サンシミ 2017は少し
残しましたので、頂きました。
かなり、まろやかになっていました。
美味い!!
2020年12月27日 Posted by ggkazu at 16:17 │Comments(0) │思うこと│ワイン
〇〇回目の結婚記念日!!
12月25日は〇〇回目の結婚記念日でした!!
ながの東急さんのスパークリングラッキーパック
5等賞のグラハム・ベック ブリュット ロゼを開けました。

細やかでクリーミーな泡立ちで綺麗なローズピンク。
熟したイチゴやアプリコットの果実香、蜂蜜やイースト香
鉱物的なミネラルも感じます。
アタックは爽やかな酸味と果実味、余韻に甘酸っぱい
ロゼらしい旨味が広がります。
とてもチャーミングで優しい味わいが美味い!!

生産国:南アフリカ
ブドウ品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
この日は、ビーフシチューと一緒に。

鬼嫁は抜歯した為、食事とアルコールは禁止!!
一人でボトルが空になりました。
鬼嫁には大好きなカサブランカで我慢して頂きました。

しかし、「物」も欲しいとの事・・・・・!!
ながの東急さんのスパークリングラッキーパック
5等賞のグラハム・ベック ブリュット ロゼを開けました。

細やかでクリーミーな泡立ちで綺麗なローズピンク。
熟したイチゴやアプリコットの果実香、蜂蜜やイースト香
鉱物的なミネラルも感じます。
アタックは爽やかな酸味と果実味、余韻に甘酸っぱい
ロゼらしい旨味が広がります。
とてもチャーミングで優しい味わいが美味い!!

生産国:南アフリカ
ブドウ品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
この日は、ビーフシチューと一緒に。
鬼嫁は抜歯した為、食事とアルコールは禁止!!
一人でボトルが空になりました。
鬼嫁には大好きなカサブランカで我慢して頂きました。

しかし、「物」も欲しいとの事・・・・・!!
2020年12月26日 Posted by ggkazu at 18:08 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
ドメイヌソガ ムラサキ 第一農場 メルロ サンシミ 2017
Christmas Eveは,鬼嫁の手料理。
小布施ワイナリーさんのムラサキ 第一農場
ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2017を開けました。

やや濃いめのダークチェリーレッド。
スミレの花、カシスやダークチェリーの黒い果実と
レッドチェリーの赤い果実の両方を感じます。
熟したプルーンやジャムの甘いニュアンスもあり。
凝縮感のある果実味と酸味、芳醇で滑らかなタンニンが
とても心地よい。
兎に角、美味い!!

先ずは、三点盛り・サラダ・チーズやナッツ。

ムール貝の白ワイン蒸し

ステーキ

※ジャガイモのポタージュスープの写真を撮り忘れました。
鬼嫁は先日親知らずの抜歯をし只今、食事が出来ません。
なので、一人でのワインと食事でした。
鬼嫁に感謝!!
小布施ワイナリーさんのムラサキ 第一農場
ドメイヌソガ メルロ サンシミ 2017を開けました。

やや濃いめのダークチェリーレッド。
スミレの花、カシスやダークチェリーの黒い果実と
レッドチェリーの赤い果実の両方を感じます。
熟したプルーンやジャムの甘いニュアンスもあり。
凝縮感のある果実味と酸味、芳醇で滑らかなタンニンが
とても心地よい。
兎に角、美味い!!

先ずは、三点盛り・サラダ・チーズやナッツ。

ムール貝の白ワイン蒸し

ステーキ

※ジャガイモのポタージュスープの写真を撮り忘れました。
鬼嫁は先日親知らずの抜歯をし只今、食事が出来ません。
なので、一人でのワインと食事でした。
鬼嫁に感謝!!
2020年12月25日 Posted by ggkazu at 19:08 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
Merry Christmas!!
「クリュッグ」が当たる!!かも??
ながの東急「スパークリングラッキーパック」
3,000円(税込み)
1等クリュッグ グランドキュヴェが当たるかも?

残念ながら5等のグラハム・ベック ブリュット ロゼ2015

南アフリカの瓶内熟成15カ月。
ブドウ品種:ピノ・ノワールとシャルドネ

年末ジャンボ10億円に当たる???かも・・・・
ここで運を使ってはダメですね!!
3,000円(税込み)
1等クリュッグ グランドキュヴェが当たるかも?

残念ながら5等のグラハム・ベック ブリュット ロゼ2015

南アフリカの瓶内熟成15カ月。
ブドウ品種:ピノ・ノワールとシャルドネ

年末ジャンボ10億円に当たる???かも・・・・
ここで運を使ってはダメですね!!
2020年12月24日 Posted by ggkazu at 19:24 │Comments(0) │思うこと│ワイン
「丑年」ラベル
2021年は「丑年」、そんなラベルのワインを
見付けました。



面白いですね!!
「丑」という文字は中国で生まれた漢字で
手の指を曲げてものを握る様子を表し
「結ぶ」「つかむ」といった意味があると
されます。
また、十二支の2番目にくる干支である事から
「子年」に蒔いた種が、翌年の「丑年」に芽を
出して成長するといわれています。
神の使いとされる牛が干支ということは2021年
縁起の良い年になる事を期待したいと思います。
そして、新型コロナウィルスの収束を願います。
見付けました。



面白いですね!!
「丑」という文字は中国で生まれた漢字で
手の指を曲げてものを握る様子を表し
「結ぶ」「つかむ」といった意味があると
されます。
また、十二支の2番目にくる干支である事から
「子年」に蒔いた種が、翌年の「丑年」に芽を
出して成長するといわれています。
神の使いとされる牛が干支ということは2021年
縁起の良い年になる事を期待したいと思います。
そして、新型コロナウィルスの収束を願います。
2020年12月23日 Posted by ggkazu at 19:20 │Comments(0) │思うこと
イタリア フリウリのピノ・グリージョ
久々のエチケット買いです。
イタリア フリウリ・ヴェネツィアジューリア州
アテムス ピノ・グリージョ ラマート 2019

「ラマート」とはイタリア語で「銅色」の意味
36時間というスキンコンタクトにより淡いロゼの
様に美しい色調。銅色より淡いサーモンピンク色
カリンやチェリー、ピンクグレープフルーツの香り。
アタックは爽やかな果実、スッキリした酸。
グリらしい、渋味と苦みを感じます。
美味い!!

品種:ピノ・グリージョ100%
DOCフリウリ
フリウリと言えば、オレンジワインですね!!
長時間のスキンコンタクトと伝統的な醸造方法で
オレンジワインの要素を感じるロゼ。
季節外れかもしれませんが??

今年は何処にも行けず・・・このエチケットを見て
ビーチへヴァカンスに行った気持ちにさせてくれました。
イタリア フリウリ・ヴェネツィアジューリア州
アテムス ピノ・グリージョ ラマート 2019

「ラマート」とはイタリア語で「銅色」の意味
36時間というスキンコンタクトにより淡いロゼの
様に美しい色調。銅色より淡いサーモンピンク色
カリンやチェリー、ピンクグレープフルーツの香り。
アタックは爽やかな果実、スッキリした酸。
グリらしい、渋味と苦みを感じます。
美味い!!

品種:ピノ・グリージョ100%
DOCフリウリ
フリウリと言えば、オレンジワインですね!!
長時間のスキンコンタクトと伝統的な醸造方法で
オレンジワインの要素を感じるロゼ。
季節外れかもしれませんが??

今年は何処にも行けず・・・このエチケットを見て
ビーチへヴァカンスに行った気持ちにさせてくれました。
2020年12月22日 Posted by ggkazu at 18:41 │Comments(0)
「BAKERY TETE」さんへ
佐久市のBAKERY TETE(ベーカリー テテ)さんへ

美味しいパン屋さんと噂に聞き訪問しました。

さすが人気のパン屋さん!!
昼過ぎに伺うと、パンは残り少なくなっていました。
その中で、購入したパンです。

何か嬉しくなるパンです。

パンをおつまみにして、ロゼを頂きました。

美味い!!

美味しいパン屋さんと噂に聞き訪問しました。

さすが人気のパン屋さん!!
昼過ぎに伺うと、パンは残り少なくなっていました。
その中で、購入したパンです。

何か嬉しくなるパンです。

パンをおつまみにして、ロゼを頂きました。

美味い!!
2020年12月21日 Posted by ggkazu at 19:00 │Comments(0)
メルロ ロゼ 極辛口 2019
ある酒店さんで見つけました・・・・・!!
ドメーヌ・コーセイ メルロ ロゼ 無濾過
アンフィルタード 極辛口 2019

無濾過の為、やや濁りのあるサーモンピンク。
フランボワーズなど赤系果実の優しい香り。
少し酵母の香りと樽香を感じます。
フレッシュでスッキリした酸味と少しのタンニンが
このワインの飲み心地を良くしています。

ステンレスタンクで発酵後、新樽で約1ヶ月間育成。
セニエ法により醸造。
無清澄・無濾過・無澱下げ・無加熱。
ドメーヌ・コーセイさん初リリース。
出来れば夏前までにお召し上がり頂ければ、最高の
味わいとの事でしたが、充分美味い!!
※HPより
このロゼワインの瓶は、特殊な瓶です。
瓶の内側にデザインを施しているため、中身が
入っている時は外観上、多少波打ったデザインに
見えますが、中身がなくなるとおしゃれな瓶に
なりますので空き瓶を花瓶等に利用して下さい。

今度、空き瓶にお花を飾りたいと思います。
ドメーヌ・コーセイ メルロ ロゼ 無濾過
アンフィルタード 極辛口 2019

無濾過の為、やや濁りのあるサーモンピンク。
フランボワーズなど赤系果実の優しい香り。
少し酵母の香りと樽香を感じます。
フレッシュでスッキリした酸味と少しのタンニンが
このワインの飲み心地を良くしています。

ステンレスタンクで発酵後、新樽で約1ヶ月間育成。
セニエ法により醸造。
無清澄・無濾過・無澱下げ・無加熱。
ドメーヌ・コーセイさん初リリース。
出来れば夏前までにお召し上がり頂ければ、最高の
味わいとの事でしたが、充分美味い!!
※HPより
このロゼワインの瓶は、特殊な瓶です。
瓶の内側にデザインを施しているため、中身が
入っている時は外観上、多少波打ったデザインに
見えますが、中身がなくなるとおしゃれな瓶に
なりますので空き瓶を花瓶等に利用して下さい。

今度、空き瓶にお花を飾りたいと思います。
2020年12月20日 Posted by ggkazu at 14:24 │Comments(0) │思うこと│ワイン
「茜さす」純米大吟醸
美味しい日本酒を頂きました!!
「茜さす」純米大吟醸(佐久市 土屋酒造店)

原料米:金紋錦100%
精米歩合:49%

※HPより
「佐久酒の会」が手がける、信州・旧浅科村
五郎兵衛新田産、農薬無散布栽培で収穫した
酒米の一番最良な部分のみで醸される純米大吟醸。
絹のようなきめの細かい舌触りと上品な旨味。
2018年ANA国際線ファーストクラス提供酒

正月は、これで決まりですね!!
「茜さす」純米大吟醸(佐久市 土屋酒造店)

原料米:金紋錦100%
精米歩合:49%

※HPより
「佐久酒の会」が手がける、信州・旧浅科村
五郎兵衛新田産、農薬無散布栽培で収穫した
酒米の一番最良な部分のみで醸される純米大吟醸。
絹のようなきめの細かい舌触りと上品な旨味。
2018年ANA国際線ファーストクラス提供酒

正月は、これで決まりですね!!
2020年12月19日 Posted by ggkazu at 15:32 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
kuland②さんへランチに
久しぶりにkuland②さんへランチに行って来ました。
前菜盛合わせランチをお願いしました。
美味しい前菜(西洋ネギが美味い!!)

牡蛎のブカティーニ

美味い!!
+100円でエスプレッソを頂きました。

最高のパスタです!!
但し、飲みたくなります・・・・・。
前菜盛合わせランチをお願いしました。
美味しい前菜(西洋ネギが美味い!!)

牡蛎のブカティーニ

美味い!!
+100円でエスプレッソを頂きました。

最高のパスタです!!
但し、飲みたくなります・・・・・。
2020年12月18日 Posted by ggkazu at 19:57 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
「ドメーヌ・コーセイ」
「日本で最高の赤ワインを造りたい」
最高のワイン塩尻片丘から
「ドメーヌ・コーセイ」(味村興成)
今朝の信濃毎日新聞に掲載されていました。

メルロに特化した待望のワイナリー
現在、約8ヘクタールで栽培しているが、新たに
遊休農地だった畑を約50アール分を広げる。
塩尻の桔梗ケ原だけでなく今後は片丘も注目!!
先日、メルロ2019がリリースされました。

◆片丘メルロ フレンチオーク2019
(甘いバニラ、豊かでまろやかに広がるタンニン。複雑で
甘みのある味わい)
◆片丘メルロ アメリカンオーク2019
(米国・ケンタッキー州の澄み切った空の下、3年間じっくり
自然乾燥されたアメリカンオークは、シナモンのアクセント、
キャラメル、ブリオッシュ、トースティーな香味を与え、
優雅さや繊細なバランス)
最高のワイン塩尻片丘から
「ドメーヌ・コーセイ」(味村興成)
今朝の信濃毎日新聞に掲載されていました。

メルロに特化した待望のワイナリー
現在、約8ヘクタールで栽培しているが、新たに
遊休農地だった畑を約50アール分を広げる。
塩尻の桔梗ケ原だけでなく今後は片丘も注目!!
先日、メルロ2019がリリースされました。

◆片丘メルロ フレンチオーク2019
(甘いバニラ、豊かでまろやかに広がるタンニン。複雑で
甘みのある味わい)
◆片丘メルロ アメリカンオーク2019
(米国・ケンタッキー州の澄み切った空の下、3年間じっくり
自然乾燥されたアメリカンオークは、シナモンのアクセント、
キャラメル、ブリオッシュ、トースティーな香味を与え、
優雅さや繊細なバランス)
2020年12月17日 Posted by ggkazu at 14:22 │Comments(0) │思うこと│ワイン
レゼルヴ プリヴェ ピノ・ノワール ほぼロゼのクレレ 2018
小布施ワイナリーさんのソガペールエフィス
レゼルヴ プリヴェ ピノ・ノワール
ほぼロゼのクレレ 2018を開けました。

淡いラズベリーレッド。
イチゴやサクランボ、ラズベリーのフレッシュな
赤系果実。小布施さんらしい梅や出汁の香り。
漢方の様なスパイシーさも感じます。
柔らかな酸と軽く残るタンニンが心地よい。
美味い!!

先日訪問した、ドメーヌアキオ(サトウアキオ農園)の
ピノ・ノワールです。(高山村:標高900m)
赤ワインとロゼワインの中間の意味で「クレレ」
この色で判断したらいけません!!
最高に美味いPNです。
この日は、鬼嫁作のポトフと一緒に・・・・・。

ご馳走様でした。
レゼルヴ プリヴェ ピノ・ノワール
ほぼロゼのクレレ 2018を開けました。

淡いラズベリーレッド。
イチゴやサクランボ、ラズベリーのフレッシュな
赤系果実。小布施さんらしい梅や出汁の香り。
漢方の様なスパイシーさも感じます。
柔らかな酸と軽く残るタンニンが心地よい。
美味い!!

先日訪問した、ドメーヌアキオ(サトウアキオ農園)の
ピノ・ノワールです。(高山村:標高900m)
赤ワインとロゼワインの中間の意味で「クレレ」
この色で判断したらいけません!!
最高に美味いPNです。
この日は、鬼嫁作のポトフと一緒に・・・・・。

ご馳走様でした。
2020年12月16日 Posted by ggkazu at 17:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
ミエ イケノ 月香 シャルドネ 2019
ドメーヌ ミエ・イケノさんからリリースされた
ミエ イケノ 月香 シャルドネ 2019
❛Moonlight Harvest❜八ヶ岳

太陽の恵みをたっぷり受けたシャルドネを
真夜中に収穫する事で豊かなアロマときれいな
酸味を保ったままワインになります。
※HPより

「月の香りをまとったワイン」

久しぶりの❛月香❜を味わうのは・・・・・・
ミエ イケノ 月香 シャルドネ 2019
❛Moonlight Harvest❜八ヶ岳

太陽の恵みをたっぷり受けたシャルドネを
真夜中に収穫する事で豊かなアロマときれいな
酸味を保ったままワインになります。
※HPより

「月の香りをまとったワイン」

久しぶりの❛月香❜を味わうのは・・・・・・
2020年12月15日 Posted by ggkazu at 19:10 │Comments(0) │思うこと│ワイン
小布施ワイナリーさんのヴォルプチュー 2019
「2018年産 サンシミ 赤」を発売する事に納得できず
この夏と冬の発売をいたしません!!
発売延期しないでも問題ないかもしれません。
しかし、「ワインの品質」に異常な執着をするようになり
妥協することが出来ない精神になってしまいました。
※小布施ワイナリーさんインフォメーションより
そんな中で第3タナとヴォルプチューが発売されました。
本当は、まだ開けるのは早いですが・・・・・・。
ドメイヌ ソガ サンシミ ヴォルプチュー 2018

輝きのある紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリーやカシス、メントールや脂の香りも
アタックはフレッシュで果実味、優しい酸と滑らかな
タンニン、余韻に少しの苦み。
美味い!!
まだまだ若く、しっかり瓶熟したら更に素晴らしくなるだろう。
欧州系ワイン葡萄品種のアッサンブラージュ。

官能(ヴォルプチュー)的な香りと味わい。
樽熟成された赤ワインの味わいと天然酵母の相性の良さを
実感する。
※小布施ワイナリーさんのインフォメーションより
かなり本数が少ないので見つけたら即買いをお勧めします。
この夏と冬の発売をいたしません!!
発売延期しないでも問題ないかもしれません。
しかし、「ワインの品質」に異常な執着をするようになり
妥協することが出来ない精神になってしまいました。
※小布施ワイナリーさんインフォメーションより
そんな中で第3タナとヴォルプチューが発売されました。
本当は、まだ開けるのは早いですが・・・・・・。
ドメイヌ ソガ サンシミ ヴォルプチュー 2018

輝きのある紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリーやカシス、メントールや脂の香りも
アタックはフレッシュで果実味、優しい酸と滑らかな
タンニン、余韻に少しの苦み。
美味い!!
まだまだ若く、しっかり瓶熟したら更に素晴らしくなるだろう。
欧州系ワイン葡萄品種のアッサンブラージュ。

官能(ヴォルプチュー)的な香りと味わい。
樽熟成された赤ワインの味わいと天然酵母の相性の良さを
実感する。
※小布施ワイナリーさんのインフォメーションより
かなり本数が少ないので見つけたら即買いをお勧めします。
2020年12月14日 Posted by ggkazu at 18:52 │Comments(0) │思うこと│ワイン
ドメーヌ・コーセイ 片丘メルロ 2019
味村興成氏がメルシャン退社後自らの名前を
冠にしたワイナリー。
ドメーヌ・コーセイから待望の片丘メルロ2019が
リリースされました。
◆片丘メルロ フレンチオーク 2019


◆片丘メルロ アメリカンオーク 2019


2本の瓶を並べると金色の線がつながるように
デザインされています。

「日本のメルロワイン」を極め、クリーンで熟成に
耐えうるワインを造りたいとメルロにこだわる。
まだ若樹ですが、もう少し我慢してフレンチと
アメリカンの樽の違いを味わってみたいと思います。
冠にしたワイナリー。
ドメーヌ・コーセイから待望の片丘メルロ2019が
リリースされました。
◆片丘メルロ フレンチオーク 2019


◆片丘メルロ アメリカンオーク 2019


2本の瓶を並べると金色の線がつながるように
デザインされています。

「日本のメルロワイン」を極め、クリーンで熟成に
耐えうるワインを造りたいとメルロにこだわる。
まだ若樹ですが、もう少し我慢してフレンチと
アメリカンの樽の違いを味わってみたいと思います。