シャトー・メルシャン 須坂シャルドネ 2020
シャトー・メルシャン プレステージ・パスポート
2021年11月お届けワイン。
長野県北部の千曲川流域、北信右岸地区で
栽培された「須坂地区」と、ここより標高が
150m~200mほど高い「高山地区」のシャルドネ。
どちらも砂利が多く水はけのよい扇状地で標高の
違いがどんな特徴になって表れるのか?
先ずは、「須坂シャルドネ」2020を開けました。

輝きのあるイエロー。
熟したパイナップルや黄桃といった黄色い果実や
オレンジ、グレープフルーツ等の柑橘の香りに
ヴァニラ、ナッティ、焼いたトーストなど複雑な香り。
穏やかで程よい酸味の後にミネラルを感じます。
そして、豊かな果実味がバランス良く広がり、長い
余韻が続きます。
美味い!!

・産地:長野県須坂地区
・品種:シャルドネ100%
・栽培方法:垣根式栽培
・収穫時期:9月中旬
・醸造:オーク樽にて18~21度で約14日間発酵
・育成:オーク樽にて約5カ月間育成
・アルコール分12%
北信地区「右岸」と「左岸」の違いは感じますが・・・・。
同じ右岸地区の「須坂地区」と「高山地区」の違いは
果たして、感じられるのでしょうか??
2021年11月お届けワイン。
長野県北部の千曲川流域、北信右岸地区で
栽培された「須坂地区」と、ここより標高が
150m~200mほど高い「高山地区」のシャルドネ。
どちらも砂利が多く水はけのよい扇状地で標高の
違いがどんな特徴になって表れるのか?
先ずは、「須坂シャルドネ」2020を開けました。

輝きのあるイエロー。
熟したパイナップルや黄桃といった黄色い果実や
オレンジ、グレープフルーツ等の柑橘の香りに
ヴァニラ、ナッティ、焼いたトーストなど複雑な香り。
穏やかで程よい酸味の後にミネラルを感じます。
そして、豊かな果実味がバランス良く広がり、長い
余韻が続きます。
美味い!!

・産地:長野県須坂地区
・品種:シャルドネ100%
・栽培方法:垣根式栽培
・収穫時期:9月中旬
・醸造:オーク樽にて18~21度で約14日間発酵
・育成:オーク樽にて約5カ月間育成
・アルコール分12%
北信地区「右岸」と「左岸」の違いは感じますが・・・・。
同じ右岸地区の「須坂地区」と「高山地区」の違いは
果たして、感じられるのでしょうか??
2022年03月31日 Posted by ggkazu at 18:55 │Comments(0) │思うこと│ワイン
Domaine KOSEI(ドメーヌ・コーセイ)
Domaine KOSEI(ドメーヌ・コーセイ)のワインを
購入して来ました。

◆片岡メルロ 2020 アメリカンオーク
◆片岡メルロ 2020 フレンチオーク
◆片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020
片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020はどうしても
2本は欲しかったので追加購入しました。
今回のボトル№は664

片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020はブドウの成長と
ヴィンテージの特徴が示されたセカンドヴィンテージの中から、
日本リカーが厳選した3樽分のワインを、オリジナルでブレンド
したスペシャル・キュヴェです。
「ファイブ・ローゼズ」の名は、バラの品種名から名付けられた
13区画のうちの5区画のブドウを使用していることに由来している。
購入して来ました。

◆片岡メルロ 2020 アメリカンオーク
◆片岡メルロ 2020 フレンチオーク
◆片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020
片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020はどうしても
2本は欲しかったので追加購入しました。
今回のボトル№は664

片岡メルロ Unfiltered Five Roses 2020はブドウの成長と
ヴィンテージの特徴が示されたセカンドヴィンテージの中から、
日本リカーが厳選した3樽分のワインを、オリジナルでブレンド
したスペシャル・キュヴェです。
「ファイブ・ローゼズ」の名は、バラの品種名から名付けられた
13区画のうちの5区画のブドウを使用していることに由来している。
2022年03月30日 Posted by ggkazu at 18:46 │Comments(0) │思うこと│ワイン
福無量 特別純米生原酒
上田市、沓掛酒造さんの福無量 特別純米生原酒を
開けました。

ほんの少しイエローがかった輝きあるクリスタル。
華やかな果実香、スイカズラや蒸米の香り。
まろやかな甘味と程よい酸味が口中に広がり
余韻に旨味を感じます。
美味い!!
地元上田市の契約栽培した「美山錦」100%
精米歩合:59%
日本酒度:±0
酸度:1.6
アルコール分:16%
開けました。

ほんの少しイエローがかった輝きあるクリスタル。
華やかな果実香、スイカズラや蒸米の香り。
まろやかな甘味と程よい酸味が口中に広がり
余韻に旨味を感じます。
美味い!!
地元上田市の契約栽培した「美山錦」100%
精米歩合:59%
日本酒度:±0
酸度:1.6
アルコール分:16%
2022年03月29日 Posted by ggkazu at 18:47 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
Taste of Tomi
昨日は、Taste of Tomiへ行って来ました。
東御のおいしいお肉×東御ワイン=三ツ星級の食卓!
東御市地元産お肉(牛・鶏・鹿)と東御市産ワイン5種類の
ペアリングを楽しんで来ました。
◆ペアリングMenu

◆「とや原ファーム」の信州黄金シャモのグリル

・ドメーヌナカジマ ペティアンナチュールロゼ 2021
・ヴィラデストワイナリー プリマベーラシャルドネ 2020
・はすみファーム千曲川シリーズ ピノ・ノワール 2019
◆「牧舎みねむら」信州和牛のサイコロステーキ
◆「信州ジビエ」鹿肉のロースト

・ツイヂラボ くるみん 2020 ※初リリース
・アルカンヴィーニュ ブラッククイーン 2017

講師の岩井穂純氏のペアリングのコツを聴きながら
楽しんで来ました!!
東御のおいしいお肉×東御ワイン=三ツ星級の食卓!
東御市地元産お肉(牛・鶏・鹿)と東御市産ワイン5種類の
ペアリングを楽しんで来ました。
◆ペアリングMenu

◆「とや原ファーム」の信州黄金シャモのグリル

・ドメーヌナカジマ ペティアンナチュールロゼ 2021
・ヴィラデストワイナリー プリマベーラシャルドネ 2020
・はすみファーム千曲川シリーズ ピノ・ノワール 2019
◆「牧舎みねむら」信州和牛のサイコロステーキ
◆「信州ジビエ」鹿肉のロースト

・ツイヂラボ くるみん 2020 ※初リリース
・アルカンヴィーニュ ブラッククイーン 2017

講師の岩井穂純氏のペアリングのコツを聴きながら
楽しんで来ました!!
2022年03月28日 Posted by ggkazu at 19:15 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
NAGANO VINEYARD PARTYへ
昨日は長野ワイントラベルさんと nagano wine baceさん 主催の
NAGANO VINEYARD PARTYへ勉強の為、行って来ました。

会場は、御代田町のMMoPの中にあるCERCLE plusさんの2階
※懐かしいメルシャン軽井沢ウィスキー蒸留所があった場所です。

ぶどう栽培に専念している生産者が、ワイナリーへ委託醸造
してつくったワインを楽しむイベントでした。
県内より沢山の生産者が来場されていました。


普段飲む機会の無いワインもたくさんあり、良い勉強が
出来ました!!
NAGANO VINEYARD PARTYへ勉強の為、行って来ました。

会場は、御代田町のMMoPの中にあるCERCLE plusさんの2階
※懐かしいメルシャン軽井沢ウィスキー蒸留所があった場所です。

ぶどう栽培に専念している生産者が、ワイナリーへ委託醸造
してつくったワインを楽しむイベントでした。
県内より沢山の生産者が来場されていました。


普段飲む機会の無いワインもたくさんあり、良い勉強が
出来ました!!
2022年03月27日 Posted by ggkazu at 18:01 │Comments(0) │思うこと│ワイン仲間│ワイン
はねだし屋さんへ
久しぶりに、雪村そば「はねだし屋」さんへ行って来ました。

ヤッパリ、中盛(350円)を注文しました。

美味い!!

ヤッパリ、中盛(350円)を注文しました。

美味い!!
2022年03月26日 Posted by ggkazu at 13:06 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
椀子カベルネ・フラン ロゼ 2020
先日、椀子ワイナリー訪問の際、購入して来た
椀子カベルネ・フラン ロゼ 2020を開けました。

輝きのある、ローズピンク。
イチゴやラズベリーの赤系果実、ブラッドオレンジ
ハーブ等の香りに、赤い花の様な華やかな香り。
スッキリした酸味と仄かな甘味と苦味、そして
程よいタンニンがバランス良く調和しています。
余韻にコクのある苦味と塩味を感じます。
美味い!!

椀子ワイナリー限定販売のロゼは3アイテムあります。
◆椀子カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ
◆椀子シラー ロゼ
◆椀子カベルネ・フラン ロゼ
この日は、ポークステーキと一緒に頂きました。

ロゼは、色々なペアリングが楽しめて良いですね!!
椀子カベルネ・フラン ロゼ 2020を開けました。

輝きのある、ローズピンク。
イチゴやラズベリーの赤系果実、ブラッドオレンジ
ハーブ等の香りに、赤い花の様な華やかな香り。
スッキリした酸味と仄かな甘味と苦味、そして
程よいタンニンがバランス良く調和しています。
余韻にコクのある苦味と塩味を感じます。
美味い!!

椀子ワイナリー限定販売のロゼは3アイテムあります。
◆椀子カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ
◆椀子シラー ロゼ
◆椀子カベルネ・フラン ロゼ
この日は、ポークステーキと一緒に頂きました。

ロゼは、色々なペアリングが楽しめて良いですね!!
2022年03月25日 Posted by ggkazu at 18:45 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
カフェ&インテリア エル さんへランチに
季節外れの雪が降った日・・・御代田町の
cafe & interior Lさんへランチに行って来ました。

この日の「まかないランチ」を頂いて来ました。

美味い!!
cafe & interior Lさんへランチに行って来ました。

この日の「まかないランチ」を頂いて来ました。

美味い!!
2022年03月24日 Posted by ggkazu at 19:05 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
20%引き「カバ」
コスパの良いスパークリングワイン「カバ」が
20%引きのシールが・・・・・。
コドーニュ・デラピエ・ネグラ・ブリュット

輝きのある、やや緑がかったイエロー。
長く続く泡。
白い花、青リンゴ、グレープフルーツ等の柑橘類。
ハチミツやトースト、ナッティな香り。
とてもドライでフレッシュな印象。
果実の甘味と溌剌とした後味の酸味・苦味が
美味い!!
20%引きのシールが・・・・・。
コドーニュ・デラピエ・ネグラ・ブリュット

輝きのある、やや緑がかったイエロー。
長く続く泡。
白い花、青リンゴ、グレープフルーツ等の柑橘類。
ハチミツやトースト、ナッティな香り。
とてもドライでフレッシュな印象。
果実の甘味と溌剌とした後味の酸味・苦味が
美味い!!
2022年03月23日 Posted by ggkazu at 18:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン
クア・アイナのハンバーガー
軽井沢ショッピングプラザにある
クア・アイナのハンバーガー。

BBQアボガドバーガーを食べました。

美味い!!
ハワイ語で田舎者という意味のある「KUA`AINA」は
ハワイ・オアフ島「OLD HISTORIC TOWN」と呼ばれる
ノースショアの小さな田舎町ハレイワで生まれました。
クア・アイナのハンバーガー。

BBQアボガドバーガーを食べました。

美味い!!
ハワイ語で田舎者という意味のある「KUA`AINA」は
ハワイ・オアフ島「OLD HISTORIC TOWN」と呼ばれる
ノースショアの小さな田舎町ハレイワで生まれました。
2022年03月22日 Posted by ggkazu at 17:24 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
ドイツのロゼワイン
春になればロゼワインが飲みたくなります。
ドイツ モーゼルのマーカス・モリトール ピノ・ノワール
ロゼ ハウス・クロスターベルクを開けました。

少しオレンジがかったサーモンピンク。
ラズベリーやチェリーの華やかでフレッシュな
赤系果実の香り。
とてもジューシーでほのかな甘味と爽やかな酸味
そしてミネラルがバランス良くチャーミングでフルーティな
ロゼワインです。
美味い!!
この日は、鬼嫁がロゼワインに合わせて・・・・・

スペアリブとカラフル野菜のオーブン焼きを作ってくれました。

ご馳走様でした!!
ドイツ モーゼルのマーカス・モリトール ピノ・ノワール
ロゼ ハウス・クロスターベルクを開けました。

少しオレンジがかったサーモンピンク。
ラズベリーやチェリーの華やかでフレッシュな
赤系果実の香り。
とてもジューシーでほのかな甘味と爽やかな酸味
そしてミネラルがバランス良くチャーミングでフルーティな
ロゼワインです。
美味い!!
この日は、鬼嫁がロゼワインに合わせて・・・・・
スペアリブとカラフル野菜のオーブン焼きを作ってくれました。

ご馳走様でした!!
2022年03月21日 Posted by ggkazu at 16:25 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
椀子ワインメーカーズツアー
シャトー・メルシャン 椀子ワインメーカーズツアーに
行って来ました。
椀子ヴィンヤードは「コルドン仕立て」をメインにしています。

シラー等、まだ剪定が終わっていない畑もありました。

お楽しみのテイスティング。

◆椀子ソーヴィニヨン・ブラン 2019
◆椀子シャルドネ 2020
◆椀子シラー 2019
◆椀子メルロー 2017
◆椀子オムニス 2016
「ぶどうの涙」を発見!!
いよいよ、ブドウの活動が始まりました・・・・。
行って来ました。
椀子ヴィンヤードは「コルドン仕立て」をメインにしています。

シラー等、まだ剪定が終わっていない畑もありました。

お楽しみのテイスティング。

◆椀子ソーヴィニヨン・ブラン 2019
◆椀子シャルドネ 2020
◆椀子シラー 2019
◆椀子メルロー 2017
◆椀子オムニス 2016
「ぶどうの涙」を発見!!
いよいよ、ブドウの活動が始まりました・・・・。
2022年03月20日 Posted by ggkazu at 16:13 │Comments(0) │思うこと│ワイン
かつ丼家「まつくぼ」さんへ
久しぶりに、かつ丼家「まつくぼ」さんへ行って来ました。

特製ソースカツ丼にしましたが・・・・・・。

凄いボリュームです!!

ヤッパリ、次からはミニソースカツ丼にします。

特製ソースカツ丼にしましたが・・・・・・。

凄いボリュームです!!

ヤッパリ、次からはミニソースカツ丼にします。
2022年03月19日 Posted by ggkazu at 15:37 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの│外飯
旨安!!ボルドーワイン
先日、ながの東急さんで3月お得なワインを購入。
シャトー・ レ・ダム・ ド・ ラ ・ルナルディエール2010を
開けました。

縁が少し明るくなりはじめた紫がかった
ダークチェリーレッド。
スミレの花、熟したブルーベリー、プルーン
チョコレート、胡椒、なめし皮等複雑な香り。
熟した果実味と甘味、穏やかな酸味がバランス良く
滑らかなタンニンもしっかり感じられます。
美味い!!

メルロ75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%
2010年はボルドーのグレートヴィンテージ
この価格(1,540円)はコスパ最高!!
翌日、追加購入しました。
シャトー・ レ・ダム・ ド・ ラ ・ルナルディエール2010を
開けました。

縁が少し明るくなりはじめた紫がかった
ダークチェリーレッド。
スミレの花、熟したブルーベリー、プルーン
チョコレート、胡椒、なめし皮等複雑な香り。
熟した果実味と甘味、穏やかな酸味がバランス良く
滑らかなタンニンもしっかり感じられます。
美味い!!

メルロ75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%
2010年はボルドーのグレートヴィンテージ
この価格(1,540円)はコスパ最高!!
翌日、追加購入しました。
2022年03月18日 Posted by ggkazu at 19:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン
山田堂 「ナイヤガラスパークリング2021」
北海道余市町の山田堂(山田雄一郎)さんの
「ナイヤガラスパークリング2021」を開けました。

濃いめのイエロー、微発砲。
マスカット、洋ナシ、リンゴの蜜等華やかな
果実香とミネラル、スイートスパイスのニュアンス。
まろやかな甘味と果実味、爽やかな酸味のバランスが
良く、余韻の苦味がコクを与えてくれます。
品種個性が生きたとても上品なナイヤガラです。
美味い!!

自家農園遅積みナイヤガラ100%
仕込みから瓶詰めにかけて亜硫酸塩・酵母など
無添加。
瓶内二次発酵の瓶詰め前に補糖し、その他の
あらゆる添加物は使用していません。
<山田堂>
北海道余市町に期待の新ワイナリーができました!
ドメーヌタカヒコで修行した山田雄一郎氏が2021年10月
に免許を取得して独立されました。
栽培品種はピノノワール、ツヴァイゲルト、ナイアガラなど。
余市町の風土を醸すためできるだけ自然な栽培・醸造に
則りナチュラルなワインづくりを目指しています。
コンセプトは「高品質のテーブルワインを造る事」
「ナイヤガラスパークリング2021」を開けました。

濃いめのイエロー、微発砲。
マスカット、洋ナシ、リンゴの蜜等華やかな
果実香とミネラル、スイートスパイスのニュアンス。
まろやかな甘味と果実味、爽やかな酸味のバランスが
良く、余韻の苦味がコクを与えてくれます。
品種個性が生きたとても上品なナイヤガラです。
美味い!!

自家農園遅積みナイヤガラ100%
仕込みから瓶詰めにかけて亜硫酸塩・酵母など
無添加。
瓶内二次発酵の瓶詰め前に補糖し、その他の
あらゆる添加物は使用していません。
<山田堂>
北海道余市町に期待の新ワイナリーができました!
ドメーヌタカヒコで修行した山田雄一郎氏が2021年10月
に免許を取得して独立されました。
栽培品種はピノノワール、ツヴァイゲルト、ナイアガラなど。
余市町の風土を醸すためできるだけ自然な栽培・醸造に
則りナチュラルなワインづくりを目指しています。
コンセプトは「高品質のテーブルワインを造る事」
2022年03月17日 Posted by ggkazu at 19:19 │Comments(0) │思うこと│ワイン
シャトー・メルシャン プレステージ・パスポート ワイン
シャトー・メルシャン プレステージ・パスポート
2022年2月お届けワイン。
諸事情あって3月に届きました。

◆三珠甲州グリ・ド・グリ 2020
◆岩出甲州オルトゥム 2020
◆笛吹甲州グリ・ド・グリ 無濾過 2020
※左から
タイプの異なる3種類の甲州。
楽しみです!!
2022年2月お届けワイン。
諸事情あって3月に届きました。

◆三珠甲州グリ・ド・グリ 2020
◆岩出甲州オルトゥム 2020
◆笛吹甲州グリ・ド・グリ 無濾過 2020
※左から
タイプの異なる3種類の甲州。
楽しみです!!
2022年03月16日 Posted by ggkazu at 19:22 │Comments(0) │思うこと│ワイン
ドメイヌソガ ムラサキ第一農場 メルロ サンシミ 2017
小布施ワイナリーさんのムラサキ第一農場
メルロ サンシミ 2017を開けました。

やや紫がかった、ダークチェリーレッド。
ブルーベリー、イチジク、プラム、プルーン。
黒系果実と赤系果実が混じりあった香り。
ハーブや リコリス、スイートスパイスの香りも
凝縮感のある果実味と酸味、芳醇で滑らかで
上質なタンニンが余韻に続きます。
美味い!!

※小布施ワイナリーインフォメーションより
第一はドメイヌソガの畑の中で最も美しく、そして
最上のメルロをワインを生み出す畑です。
メルロ サンシミ 2017を開けました。

やや紫がかった、ダークチェリーレッド。
ブルーベリー、イチジク、プラム、プルーン。
黒系果実と赤系果実が混じりあった香り。
ハーブや リコリス、スイートスパイスの香りも
凝縮感のある果実味と酸味、芳醇で滑らかで
上質なタンニンが余韻に続きます。
美味い!!

※小布施ワイナリーインフォメーションより
第一はドメイヌソガの畑の中で最も美しく、そして
最上のメルロをワインを生み出す畑です。
2022年03月15日 Posted by ggkazu at 18:41 │Comments(0) │思うこと│ワイン
小布施さんの「ヌメロシス」(6号酵母)
小布施ワイナリーさんの「趣味のsake」
「ヌメロシス」(6号酵母)ノーマルロット 生酛を
開けました。

ほんの少しイエローがかった輝きあるクリスタル。
メロンやマスカットの爽やかな果実香、マッシュルームや
サワークリーム、ヨーグルトの乳製品の香り。
爽やかな酸味とまろやかな甘味と旨味が口中に広がり
後味に苦みがコクを与える印象の味わいとなります。
美味い!!

長野県産美山錦100%
精米歩合:59%
アルコール分:16度
「ヌメロシス」(6号酵母)ノーマルロット 生酛を
開けました。

ほんの少しイエローがかった輝きあるクリスタル。
メロンやマスカットの爽やかな果実香、マッシュルームや
サワークリーム、ヨーグルトの乳製品の香り。
爽やかな酸味とまろやかな甘味と旨味が口中に広がり
後味に苦みがコクを与える印象の味わいとなります。
美味い!!

長野県産美山錦100%
精米歩合:59%
アルコール分:16度
2022年03月14日 Posted by ggkazu at 18:30 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
kuland②さんでランチ
ワイン検定ブロンズクラスの講習の前は
kuland②さんでランチし、気合を入れます。
グリーンサラダ

新玉葱、みゆきポークの煮込みショートパスタ

美味い!!
昨日のワイン検定ブロンズクラス受講・受検された
皆様は、全員高得点で合格されました。
おめでとうございます!!
kuland②さんでランチし、気合を入れます。
グリーンサラダ

新玉葱、みゆきポークの煮込みショートパスタ

美味い!!
昨日のワイン検定ブロンズクラス受講・受検された
皆様は、全員高得点で合格されました。
おめでとうございます!!
2022年03月13日 Posted by ggkazu at 14:39 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
ワイン検定ブロンズクラス無事終了!!
ワイン検定ブロンズクラス無事終了しました!!

会場のビストロ ラッシェットさん
検定の為、少し早いランチのLOをして頂きました。

広い会場で、4人掛けテーブルに1人の受検。
コロナ感染対策もしっかり!!
私からサービスのTasting wine。

受講・受検頂いた皆様、ありがとうございました。
そして、会場をお貸し頂いたビストロ ラッシェット様
いつも、ありがとうございます。

会場のビストロ ラッシェットさん
検定の為、少し早いランチのLOをして頂きました。

広い会場で、4人掛けテーブルに1人の受検。
コロナ感染対策もしっかり!!
私からサービスのTasting wine。

受講・受検頂いた皆様、ありがとうございました。
そして、会場をお貸し頂いたビストロ ラッシェット様
いつも、ありがとうございます。