小布施ワイナリーさんへ

小布施ワイナリーさんへ行って来ました!!


目的は、先日飲んだスパークリングワイン「R」辛口
ブランドブラン 瓶内二次発酵 ブリュット



この旨味タップリで優しいスパークリングワイン
何度も飲みたくなります。



ベースワインヴィンテージ 2017年
デゴルジュマン日付 2020年2月




そこで、お宝ワインを見付けました。

ドメイヌ ソガ 2018
プティマンサン 2e(辛口)



甘口のワインが出来るプティマンサンですが
このワインは、糖度24度で収穫し高アルコール度の
辛口に仕上げています。



プティマンサン 2eは試験醸造の為、限定販売。
アルコール14%の辛口プティマンサン、楽しみです!!


※小布施ワイナリーさんへの入場は、新型コロナウィルス
  対策(手指の消毒、マスクの着用、検温)されています。  


2021年03月31日 Posted by ggkazu at 18:51Comments(0)思うことワイン

城戸プライベートリザーブ メルロー 2013

城戸プラアイベートリザーブ メルロー 2013を開けました。



縁に少し明るみが出てきたダークチェリーレッド。
熟したプルーンやブルーベリーの黒系果実とレッドチェリーや
スグリの赤系果実の両方の香りが複雑に交わっています。
スミレや針葉樹、甘草やメントールな香り、仄かにコーヒー。
柔らかな果実味と活き活きとした酸味が口中で広がります。
タンニンはしなやかでシルキー。
余韻も長く心地よい。まさしくエレガントなワイン。
私にはこれ位のコメントしか出来ません・・・・。
美味い!!



私の記憶では、メルロー単体のワインは2014VTまで
2015VTからCSをブレンドしたメドウズ。

まだまだ、若い果実味を感じます。
もう1本は、もう少し開けるのを我慢します!!


素晴らしいワインに敬意を表して、国産牛のサーロインと一緒に。






プロジェクトKが飲みたい・・・・。



  


2021年03月30日 Posted by ggkazu at 18:34Comments(0)思うことワイン美味しいもの

シャトー・メルシャン プレステージ・パスポートワイン

シャトー・メルシャン「プレステージパスポート2020‐2021」
最後のワインが届きました。

◆城の平メルロー 樽選抜 2017



城の平はカベルネ・ソーヴィニヨンだけではありません。
オーク樽にて約32カ月間育成




◆椀子カベルネ・フラン 樽選抜 2018



個人的には、今後日本の主役となるカベルネ・フラン
オーク樽にて約17カ月間育成




◆大森ケルナー ESSENCE 2019



疲れた身体を癒してくれる甘口デザートワイン
ステンレスタンクで約11カ月間育成




プレステージ・パスポートのワインは、勝沼、桔梗ヶ原
椀子の各ワイナリーにて特別に醸造したワインから、
ゼネラル・マネージャー兼チーフ・ワインメーカー安蔵光弘氏が
厳選した、贅沢なラインナップとなっています。
今回の3本も楽しみ!!
  


2021年03月29日 Posted by ggkazu at 18:49Comments(0)思うことワイン

小布施ワイナリーさんのプティマンサン ヴァンダンジュ タルティヴ 2019

小布施ワイナリーさんのドメイヌ ソガ 2019
プティマンサン 遅摘み(ほんのり甘口)
ヴァンダンジュ タルティヴ を開けました。



輝きのある、濃いイエロー(麦色)
ストーンフルーツの熟したリンゴ、かりん、アプリコットの香り
そして、蜂蜜や発酵バターなどの香りもします。
良質な甘さと溌溂とした酸味がしっかり凝縮し調和しています。
硬質的なミネラルとセイバリーを感じ、長い余韻が続きます。
美味い!!



※裏ラベルより
収穫日:2019年10月30日
収穫時 糖度24.4Brix 酸度8.8g/L
「ヴァンダンジュタルティヴ」とはフランス語で遅摘みの意。
まさしく、このワインはジャパニーズヴァンダンジュ タルティヴ
日本の白ワイン熟成に関して一石を投じるワインです。

本当は10年以上の熟成を経てから飲みたかった!!


2020年晩秋、ムラサキ第6(中)農場のプティマンサン。



こんな、白ブドウ見た事ありますか?

凄いですね!!
  


2021年03月28日 Posted by ggkazu at 14:03Comments(0)思うことワイン

ベーカリー巡り!!

最近我が家では「パンのみ」が流行!!

佐久市のベーカリーTETEさんへ



やっぱり、クロワッサン!!



そして、美味しそうなパンを購入。





軽井沢町のTruffle ベーカリーさんへ


ヤッパリ一番人気の白トリュフ塩パン





この日は、KIRIN スプリング バレー豊潤から・・・。



麦芽1.5倍、ホップは4種類。
美味い!!

この後は、ワインへ続く・・・・・。  


2021年03月27日 Posted by ggkazu at 17:42Comments(0)思うこと美味しいもの

モルドヴァのリースリング

モルドヴァの白ワインを開けました。

アスコニ エクセプショナル リースリング 2015


輝きのあるイエロー。
白い花や熟した白桃、青リンゴの爽やかなアロマ、
ハチミツの甘やかな香り、少しのペトロール香。
ジューシーな口当たりで柔らかな酸味があり
苦みと甘みにボリュームを感じます。
コスパ最高のリースリングです。
美味い!!



モルドヴァはワイン産地としてはあまり聞きなれない場所ですが、
実はその歴史は長く、約5,000年も前からブドウ栽培がおこなわれて
いたと言われています。
モルドヴァ共和国は東ヨーロッパに位置する、面積が日本 の
1/10以下の小さな国。
お陰でワインを飲んで世界地図と歴史を学びました!!
  


2021年03月26日 Posted by ggkazu at 19:01Comments(0)思うことワイン

旨安!! チリワイン

先日、美味しかったチリのソーヴィニヨン・ブラン
ならば、ほかの品種も飲んでみようと思い購入
しました。

チリの「ダンシング フレイム」

白ワインのソーヴィニヨン・ブランとシャルドネ


赤ワインのメルローとカベルネ・ソーヴィニヨン



早速、開けたのはシャルドネ 2020


輝きのある、やや緑がかったレモンイエロー。
青リンゴや洋ナシ、パインのような甘い香り。
甘味と酸味が調和しています。
少しの苦みが味わいを引き締めてくれます。
しっかり、冷やして飲みましょう!!


メルロー 2019



メルロー90%、カベルネ・フラン5%、ティントレラ5%
紫がかったダークチェリーレッド。
ブルーベリーやカシスの芳醇な香りに少しの
スパーシーな香りも感じます。
まろやかな甘みと酸味に優しいタンニン。

何と言っても、437円(税込み)
デイリーワインとして最高のコスパです!!

  


2021年03月25日 Posted by ggkazu at 19:15Comments(0)思うことワイン

天地人 フレンズ(オレンジワイン)2019

ルーデュモン(仲田晃司)の造るオレンジワイン
Friends(フレンズ) 2019を開けました。



輝きのある、淡いオレンジの色調。
柑橘系果実とストーンフルーツの黄桃やアンズ、カリン
複雑な香りです。
酸味と厚みのあるボディ、旨味と果実味が口中に広がります。
余韻に苦みとスモーキーさを感じます。
美味い!!



ぶどう品種 :グルナッシュ・グリ 70% 、 グルナッシュ・ブラン 25%
         ミュスカ 5%
天然酵母で発酵、4ヶ月の熟成。無清澄。

白でも赤でもロゼでもないオレンジワインはどんな料理とも
合わせられ、今の季節がぶがぶと飲みたいですね!!












  


2021年03月24日 Posted by ggkazu at 17:38Comments(0)思うことワイン

ステーキを食べに「カナダ屋」さんへ

ステーキが食べたい・・・・・・!!
久しぶりに「カナダ屋」さんへ行って来ました。
いつの間にかSTEAK HOUSE CANADAYAの
素敵な看板になっていました!!



先ずはAコンビをお願いしました。
Aコンビのエビフライ(大きなエビフライが二尾)


Aコンビのグラタン




ステーキに付いているボリュームのあるサラダ



今回は遠慮して260gのサーロインステーキ



付け合わせの温野菜とパン、手づくりのジャムが美味い!!



カナダ屋さんにはかなりコスパの良いワインがあります。
今度は飲みながらステーキを食べたい!!


昨日の例会セミナーのテーマは「基礎比較テイスティング」
同じ品種でも、産地や造り方でこんなに違うのか!!
勉強になりました。  


2021年03月23日 Posted by ggkazu at 19:02Comments(0)思うこと美味しいもの

椀子シャルドネ アンウデッド 2019

シャトー・メルシャン プレステージパスポート
2020年11月お届けワイン。
椀子シャルドネ アンウデッド 2019を開けました。



輝きのある、少しグリーンがかったレモンイエロー。
白い花、パイナップルや青リンゴ、洋なしの香りにミネラル香。
豊かな酸とナッティなニュアンスのヨーグルトの味わい。
余韻に渋みと苦みを感じます。



椀子ワイナリー(上田市丸子)の醸造です。



ステンレスタンクで約6ヵ月育成。



樽香の無いシャルドネ、美味い!!  


2021年03月22日 Posted by ggkazu at 21:00Comments(0)思うことワイン

「鳥市」さんでテイクアウト

美味しい焼き鳥の「鳥市」さんでテイクアウト
しました。



この日は、KIRIN一番搾り「糖質ゼロ」と一緒に。



勿論、これでは飲み足らず・・・・・??



この日は、お彼岸らしく、さくらざか栄心堂さんの
いちご生クリームさくら餅を頂きました。



御馳走様でした!!  


2021年03月21日 Posted by ggkazu at 16:36Comments(0)思うこと美味しいもの

メローズ ニサソ・ブラン 2020

鬼嫁がワインを頂いて来た・・・・・。
MELLOWS NISASO BLANC 2020
(メローズ ニサソ・ ブラン)
あまり見た事の無いラベル、メローズ??



少しピンク色の色調があります。
フルーティな甘い香り。
甘味と優しい酸味と苦みのある味わい。



どこにもブドウ品種の記載はありません
これは、ナイヤガラのワインだと思います。



滝澤さんと言う方が長野市七二会で栽培した
葡萄を、西飯田酒造さんで醸造されたワインです。
滝澤さんの屋号「西麻生(にさそ)」からネーミング
されているとの事。



  


2021年03月20日 Posted by ggkazu at 18:14Comments(2)思うことワイン

小布施ワイナリーさんのスパークリング「R」

小布施ワイナリーさんのスパークリングワイン「R」 辛口
ブランドブラン 瓶内二次発酵 ブリュットを開けました。



綺麗に立ちのぼる泡に、輝きのある黄金色。
洋ナシやライラックなど華やかな印象にトースト、柑橘類
の香りに、ブリオッシュやミネラルを感じます。
熟した果実からの甘みと酸味が調和して、爽快かつ
エレガント、余韻も長く複雑な味わい。
美味い!!



葡萄は欧州系ワイン品種
ベースワインヴィンテージ 2017年
デゴルジュマン 2020年2月  


2021年03月19日 Posted by ggkazu at 18:55Comments(0)思うことワイン

小布施ワイナリーさんの「ヌメロ アン」と「リア サケ ナチュレル70」

お取り置きしておいた酒店さんへ、小布施ワイナリーさんの
「趣味のsake」を取りに行って来ました。


◆「ヌメロ アン」サケ エロティック 生酛 2020



精米歩合59%
長野県産美山錦100%使用



1号酵母はノスタルジーに浸れるミルキーな香味と
口中に暖かみを感じる味わいが特徴。
懐かしくて新しい味わい。根強い男性人気を誇る。
もはや1号という縁起だけで飲まないで欲しい酒。



◆「リア サケ ナチュレル70」 生酛 2020 ドメイヌ タコウ
 農薬未使用米 収量制限米



ひょうたんむらの田幸さよこ産&天神原観音堂産無農薬米
精米歩合70%
長野県産美山錦100%使用



理由なくして70%精米にあらず。
2020年の田幸の収穫量は一般美山錦量の約1/2以下。
田で大吟醸の米を作っている計算。


どちらも吟醸香マニア不向きな日本酒です!!

ゆっくりと味わいたいですね・・・・・・。

  


2021年03月18日 Posted by ggkazu at 19:00Comments(0)思うこと美味しいもの

坂城葡萄酒醸造さんの「厄除けワイン」

坂城葡萄酒醸造さんの新型コロニャウイルスを
退散させたいというにゃんざんだいしの厄除け
ワインを開けました。



無濾過、無清澄なのか?少し濁りのある紫がかった
淡いダークチェリーレッド。
プラムやブルーベリーの中にリコリスやヴァニラの香り。
甘い果実味がと酸味が柔らかく丸みを帯びてふくよかな
味わいです。



メルロー100%


本当に早く新型コロナが収束する事を願います!!  


2021年03月17日 Posted by ggkazu at 18:58Comments(0)思うことワイン

ワイン検定申込迫る!!

4月17日(土)開催のワイン検定ブロンズクラス
申込受付が3月20日(土)までとなりました。
受検を検討されている方はお急ぎください。

※既にお申込み頂いた皆様、ありがとうございます。



日本ソムリエ協会主催「ワイン検定ブロンズクラス」
https://www.winekentei.com/

ワインを飲むのに難しい事は必要ありません!!
でも、チョット知識があると同じワインも美味しく
飲めます。
ご家庭やレストランで飲む時も絶対役に立ちます。
ビジネスやデートの時にも・・・・・。
それに、知っていて絶対損はありません。



私の開催内容の詳細 ↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/405/bronze/

◆開催日:2021年4月17日(土)
   時間 14:20~15:50 講習会(90分)
       15:50~16:00 休憩
       16:00~16:40 検定試験(テキスト掲載事項より出題)

◆会場:人気フランス料理店「ビストロ ラッシェット」さん。



 広い会場でソーシャルデスタンスもバッチリ!!
 コロナ感染防止対策をしての開催です。
http://www.bistro-lassiette.com/


◆受験料:11,000円(テキスト代含む)

◆申込期間:2021年2月18日(木)~3月20日(土)

2015年から実施している私のワイン検定受講者様は
全員高得点で合格しています!!
ワイン好きの仲間も広がります。


  
  


2021年03月16日 Posted by ggkazu at 19:05Comments(0)思うことワイン仲間ワイン

アルプスさんのピノ・ブラン 2020

アルプスさんからMdV(ミュゼ・ド・ヴァン)
塩尻ピノ・ブラン 2020が発売となりました。



※アルプスさんHPより
長野県塩尻の自社農園で収穫されたピノブランを
ステンレスタンクにて発酵させました。
白い花を思わせるフルーティな香りとフレッシュな
酸味が特徴の爽やかな白ワインです。



ピノ・ブランは白ワインやスパークリングワインの
原料となる白ブドウ品種で、黒ブドウ品種である
ピノ・ノワールのクローンの一種です。
原産地はフランス北東部のアルザス地方とされています。
ブドウの実は小粒で果皮が薄く、外見がシャルドネ似ています。
スパークリングワインの原料としても使用されています。

2020年VTはとても良い年、コスパも良く
これからの季節に最高のワイン!!


村上ポンタ秀一さん逝く、ご冥福をお祈りいたします。
  


2021年03月15日 Posted by ggkazu at 18:50Comments(0)思うことワイン

ファンキー・シャトー ラ プルミエール フォア メルロー 2013

ファンキー・シャトーさんのラ プルミエール フォア
メルロー 2013 樽熟成 18ヵ月を開けました。



縁にオレンジの色調が出てきた、ダークチェリーレッド。
熟したなプラムやブラックベリー、湿った土、腐葉土・タバコ
マッシュルーム、スパイスの香り、紹興酒の香りも。
熟成により酸とタンニンが柔らかくまろやか、果実味も
充分あり、複雑な味わい。余韻は長め。
美味い!!



通常は12カ月熟成ですが、このワインは新樽と1年樽で
18ヵ月間ゆっくり熟成しています。
最後の1本を時間をかけて楽しみました!!  


2021年03月14日 Posted by ggkazu at 15:21Comments(0)思うことワイン

かつ丼家 まつくぼさんへ

久しぶりにかつ丼家 まつくぼさんへ行って来ました、



いつものミニソースカツ丼にしようか・・・・・。



迷いましたが、特製ソースカツ丼にしました。



ヤッパリ、まつくぼさんの看板メニューですね!!




ggには、かなりのボリュームです!!  


2021年03月13日 Posted by ggkazu at 13:44Comments(0)思うこと美味しいもの外飯

小布施ワイナリーさんの特別ロット ノンボワゼ シャルドネ 2019

小布施に行ったらヤッパリ、小布施ワイナリーに
行かなくちゃ!!

何か、お宝ワインがないかな・・・・・?
見付けました!!
特別ロット ドメーヌカクトー ノンボワゼ シャルドネ 2019


輝きのある、淡いグリーンがかったイエロー。
白い花、青リンゴやマイヤーレモンの爽やかな香り。
時間経過とともに熟した白桃の甘い香り。
果実味と柔らかな酸味そしてハチミツの様な甘やかな
味わい。
美味い!!



ノンボワゼとは、フランス語で「樽熟成由来の樽の香りの
ない」という意味。
特別ロット ドメーヌカクトー ノンボワゼは試験醸造のため
小布施ワイナリーtasting roomにおいてのみ限定販売。
※裏ラベルより

ソガペールエフィスのノンボワゼ シャルドネと言えば
ドメイヌアキオさんですが、カクトーのシャルドネも美味い。
※ノンボワゼ ドメイヌアキオ シャルドネ 2020が4月に
  発売となります。


この日は、サバの味噌煮と一緒に頂きました。




ご馳走様でした!!
  


2021年03月12日 Posted by ggkazu at 18:59Comments(2)思うことワイン美味しいもの