ドメイヌソガ サンシミ ヴォルプチュー 2014
小布施ワイナリーさんのサンシミ
ヴォルプチュー 2014を開けました。

自然界の微生物により生まれる
官能(ヴォルプチュー)的な香りと
味わいです。

メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
バルベラ、カベルネ・フラン
ピノ・ノワール、タナ、プティヴェルド
サンジョベーゼ
凄いワインです!!
そして、大人のワインです。
※グラス一杯分を残し、2日後に飲みましたら
素晴らしい香りと味わいでした!!
ヴォルプチュー 2014を開けました。

自然界の微生物により生まれる
官能(ヴォルプチュー)的な香りと
味わいです。

メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
バルベラ、カベルネ・フラン
ピノ・ノワール、タナ、プティヴェルド
サンジョベーゼ
凄いワインです!!
そして、大人のワインです。
※グラス一杯分を残し、2日後に飲みましたら
素晴らしい香りと味わいでした!!
2019年10月31日 Posted by ggkazu at 19:15 │Comments(0) │思うこと│ワイン
ボルドーの白と赤
コスパの良い、フランス ボルドーワインを開けました。
白は、ボルドーピュール。

ソーヴィニヨン・ブラン100%
赤は、シャトー・ルヴュー・シェーヌ

メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン37%
カベルネ・フラン3%
デイリーワインに最高です!!
白は、ボルドーピュール。

ソーヴィニヨン・ブラン100%
赤は、シャトー・ルヴュー・シェーヌ

メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン37%
カベルネ・フラン3%
デイリーワインに最高です!!
2019年10月30日 Posted by ggkazu at 19:03 │Comments(0) │思うこと│ワイン
生ハム工房「豚家」生ハム完成パーティ
高山村 福井原生ハム工房「豚家」
第6回生ハム完成パーティへ行って来ました。

高山村の紅葉が綺麗!!

信州たかやまワイナリー「なっちょロゼ」で乾杯。

貴重な生ハムも頂きました。

楽しみなワイン(一部)

シャトー・メルシャンの松尾ゼネラル・マネージャーと
生ハム工房「豚家」佐藤明夫氏のご挨拶。

ジビエ(鹿・猪)が美味い。

北信シャルドネ 無濾過 2012

ピノ・ノワールキュヴェ・アキオ2016

どちらも、佐藤さんの栽培したブドウです。
このワインが飲みたくて行って来ました。
美味しい生ハムとワインを堪能して来ました。
田畑シェフ、ありがとうございました。
第6回生ハム完成パーティへ行って来ました。

高山村の紅葉が綺麗!!

信州たかやまワイナリー「なっちょロゼ」で乾杯。

貴重な生ハムも頂きました。

楽しみなワイン(一部)

シャトー・メルシャンの松尾ゼネラル・マネージャーと
生ハム工房「豚家」佐藤明夫氏のご挨拶。

ジビエ(鹿・猪)が美味い。

北信シャルドネ 無濾過 2012

ピノ・ノワールキュヴェ・アキオ2016

どちらも、佐藤さんの栽培したブドウです。
このワインが飲みたくて行って来ました。
美味しい生ハムとワインを堪能して来ました。
田畑シェフ、ありがとうございました。
2019年10月28日 Posted by ggkazu at 19:01 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
プレステージ・パスポート2019 第2回
シャトー・メルシャン プレステージ
パスポート2019 第2回お届けセットが届きました。
チーフ・ワインメーカー 安蔵 光弘氏のコメント
「秋も深まり、秋の夜長を楽しむワイン」
◆新鶴シャルドネ 樽選抜 №17075 2018

棚栽培、樽でシュール・リー状態で育成
新樽にて約16ヶ月育成 生産本数:220本

◆椀子ビジュノワール 樽選抜 №17037 2017

「山梨27号」(甲州三尺×メルロー)と「マルベック」の交配
新樽にて約20ヶ月育成 生産本数:220本

◆北信メルロー 樽選抜 №13352 2017

北信地区、左岸地区のメルロー
古樽にて約20ヶ月育成 生産本数:220本

※10/26(土)・10/27(日)開催の
シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー
「椀子マルシェ」
マンズ小諸ワイナリー収穫祭2019
残念ながら行けず・・・・・!!
パスポート2019 第2回お届けセットが届きました。
チーフ・ワインメーカー 安蔵 光弘氏のコメント
「秋も深まり、秋の夜長を楽しむワイン」
◆新鶴シャルドネ 樽選抜 №17075 2018

棚栽培、樽でシュール・リー状態で育成
新樽にて約16ヶ月育成 生産本数:220本

◆椀子ビジュノワール 樽選抜 №17037 2017

「山梨27号」(甲州三尺×メルロー)と「マルベック」の交配
新樽にて約20ヶ月育成 生産本数:220本

◆北信メルロー 樽選抜 №13352 2017

北信地区、左岸地区のメルロー
古樽にて約20ヶ月育成 生産本数:220本

※10/26(土)・10/27(日)開催の
シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー
「椀子マルシェ」
マンズ小諸ワイナリー収穫祭2019
残念ながら行けず・・・・・!!
2019年10月26日 Posted by ggkazu at 19:27 │Comments(2) │思うこと│ワイン
レゼルヴ プリヴェ ピノ・ノワール クレレ2017
この所ピノ・ノワールを飲んでいたら
日本のピノが飲みたくなりました!!
小布施ワイナリー ソガペールエフィス
レゼルヴ プリヴェ
ピノ・ノワール クレレ 2017を開けました。

高山村の標高900mでドメーヌアキオ
(サトウ アキオ農園)さんが造るPN。
赤ワインとロゼワインの中間を意味する
「クレレ」
なんて素敵な色でしょうか!!

ラズベリーやサクランボの香。
いつも思う事ですが、出汁的な旨味を感じます。
佐藤明夫さんと言えばブドウ栽培家として有名
ですが、生ハム造りとしてもすごい人です。
福井原生ハム工房 豚家「TONYA」
10/27は生ハム完成パーティが開催されます。
日本のピノが飲みたくなりました!!
小布施ワイナリー ソガペールエフィス
レゼルヴ プリヴェ
ピノ・ノワール クレレ 2017を開けました。

高山村の標高900mでドメーヌアキオ
(サトウ アキオ農園)さんが造るPN。
赤ワインとロゼワインの中間を意味する
「クレレ」
なんて素敵な色でしょうか!!

ラズベリーやサクランボの香。
いつも思う事ですが、出汁的な旨味を感じます。
佐藤明夫さんと言えばブドウ栽培家として有名
ですが、生ハム造りとしてもすごい人です。
福井原生ハム工房 豚家「TONYA」
10/27は生ハム完成パーティが開催されます。
2019年10月25日 Posted by ggkazu at 20:01 │Comments(0) │思うこと│ワイン
ドイツのPN(シュぺートブルグンダー)
先日の「世界のピノ・ノワール飲み比べ」で
残ったワインを皆さんで分けました。
何しろ、16人で18本ですから…残ります!!
私の頂いてきたピノ・ノワールは??
ドイツのピノ・ノワール(独:シュぺートブルグンダー)
アスマンズホイザーヘレンベルク シュぺートブルグンダー2015

ラインガウの単一畑のひとつ。
クロスター・エーバッハ醸造所

文豪ゲーテも愛したドイツ最高の赤ワイン。
灰色スレート土壌。木樽発酵。
ミネラリーでなめらかなタンニン。
凝縮した果実に酸が溶け込み、心地よい口当り。
フランスの重厚な味わいとも、新世界の
果実味タップリの味わいともまた違う、
上品な味わいで極上のテロワールを堪能できます。
ドイツのピノ・ノワール。美味い!!
残ったワインを皆さんで分けました。
何しろ、16人で18本ですから…残ります!!
私の頂いてきたピノ・ノワールは??
ドイツのピノ・ノワール(独:シュぺートブルグンダー)
アスマンズホイザーヘレンベルク シュぺートブルグンダー2015

ラインガウの単一畑のひとつ。
クロスター・エーバッハ醸造所

文豪ゲーテも愛したドイツ最高の赤ワイン。
灰色スレート土壌。木樽発酵。
ミネラリーでなめらかなタンニン。
凝縮した果実に酸が溶け込み、心地よい口当り。
フランスの重厚な味わいとも、新世界の
果実味タップリの味わいともまた違う、
上品な味わいで極上のテロワールを堪能できます。
ドイツのピノ・ノワール。美味い!!
2019年10月24日 Posted by ggkazu at 20:30 │Comments(0) │思うこと│ワイン
世界のピノ・ノワール飲み比べ!!
先日、開催されたワインセラーTOKYUさんのテーマは
「世界のピノ・ノワール飲み比べ」

フランス×6、イタリア、ドイツ×2、オーストリア
ルーマニア、ブルガリア、アメリカ、チリ、日本
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ
12か国18種類のピノ・ノワールを楽しんで来ました。
同じブドウ品種PNですが、国によって違いが出ます。
貴重な体験をさせて頂きました。
会場となりました、イル コッローネさんの美味しい料理と
一緒に!!

シャンパーニュはフィーヌフルールドブジー(PN100%)



「世界のピノ・ノワール飲み比べ」

フランス×6、イタリア、ドイツ×2、オーストリア
ルーマニア、ブルガリア、アメリカ、チリ、日本
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ
12か国18種類のピノ・ノワールを楽しんで来ました。
同じブドウ品種PNですが、国によって違いが出ます。
貴重な体験をさせて頂きました。
会場となりました、イル コッローネさんの美味しい料理と
一緒に!!

シャンパーニュはフィーヌフルールドブジー(PN100%)



2019年10月23日 Posted by ggkazu at 18:56 │Comments(0) │思うこと│ワイン
イタリアワインの「王」と「女王」
ながの東急ワインセラーTOKYUで開催中の
イタリアワインフェアで見つけました。
バローロがこの値段で??
即購入しました!!
イタリアワインを代表する高級赤ワイン。
「王のワインにして、ワインの王」
ベルコッレ バローロ シンポジオ 2014


「ワインの女王」
バルバレスコ リゼルヴァ 2007ベルコッレ


どちらも、イタリア ピエモンテ州で
ネッビオーロで造られる赤ワイン。
楽しみですね!!
イタリアワインフェアで見つけました。
バローロがこの値段で??
即購入しました!!
イタリアワインを代表する高級赤ワイン。
「王のワインにして、ワインの王」
ベルコッレ バローロ シンポジオ 2014


「ワインの女王」
バルバレスコ リゼルヴァ 2007ベルコッレ


どちらも、イタリア ピエモンテ州で
ネッビオーロで造られる赤ワイン。
楽しみですね!!
2019年10月22日 Posted by ggkazu at 17:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン
イタリア フリッツァンテ(微発酵ワイン)
イタリア ヴェネト州のフリッツァンテ(微発酵ワイン)を
開けました。
フリッツァンテ(微発酵ワイン)=1~2.5気圧のガス圧。
オーガニック栽培に取組むモンテ・ディ・ロアリ。
ノンフィルター、酸化防止剤なしで瓶詰。

地ブドウのロッサネッラをアンフォラで発酵し
瓶詰の際に干しブドウ状にしたカベルネ・ソーヴィニヨンの
果汁を加えて瓶内で再発酵。

チャーミングでピュアな味わいが美味い!!
世界には面白いワインがたくさんありますね・・・。
開けました。
フリッツァンテ(微発酵ワイン)=1~2.5気圧のガス圧。
オーガニック栽培に取組むモンテ・ディ・ロアリ。
ノンフィルター、酸化防止剤なしで瓶詰。

地ブドウのロッサネッラをアンフォラで発酵し
瓶詰の際に干しブドウ状にしたカベルネ・ソーヴィニヨンの
果汁を加えて瓶内で再発酵。

チャーミングでピュアな味わいが美味い!!
世界には面白いワインがたくさんありますね・・・。
2019年10月21日 Posted by ggkazu at 19:07 │Comments(0) │思うこと│ワイン
井筒ワイン マスカット・ベリーA2018 遅摘み
日本ワインコンクール2019 国内改良品種 赤で
金賞・部門最高賞受賞の井筒ワインさんの
NAC マスカットベリーA2018(遅摘み)を開けました。

収量を制限し収穫時期を遅らせることで果実の
凝縮感や熟度をより高めました。(裏ラベルより)

アメリカ系ブドウ品種ベーリーとヨーロッパ系ブドウ品種
マスカット・ハンブルグの交雑育種。
ベリーAの華やかな果実味が美味い!!
※個人的にはベリーAでなく、ベーリーAにして欲しい。
久しぶりにかつ丼家まつくぼさんへ行って来ました。

10月1日~メニューが変わりました。(少し値上げ)

今回は、ミニソースカツ丼を頂きました。

今回もお味噌汁をおかわりさせて頂きました。
ご馳走様でした。
金賞・部門最高賞受賞の井筒ワインさんの
NAC マスカットベリーA2018(遅摘み)を開けました。

収量を制限し収穫時期を遅らせることで果実の
凝縮感や熟度をより高めました。(裏ラベルより)

アメリカ系ブドウ品種ベーリーとヨーロッパ系ブドウ品種
マスカット・ハンブルグの交雑育種。
ベリーAの華やかな果実味が美味い!!
※個人的にはベリーAでなく、ベーリーAにして欲しい。
久しぶりにかつ丼家まつくぼさんへ行って来ました。

10月1日~メニューが変わりました。(少し値上げ)

今回は、ミニソースカツ丼を頂きました。

今回もお味噌汁をおかわりさせて頂きました。
ご馳走様でした。
2019年10月20日 Posted by ggkazu at 15:08 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
MdV ダイナスティ塩尻メルロー&カベルネフラン2017
台風19号でブドウ畑も心配です・・・・・。
そんな思いをしながら開けたのは、アルプスさんの
日本ワインコンクール2019 欧州系品種赤 金賞の
MdV ダイナスティ塩尻メルロー&カベルネフラン2017を
開けました。

メルロー85%、カベルネフラン15%のブレンド。

とても華やかな風味となっています。
今、好まれるスタイルのワインかな?
◆お知らせ
「信州Wine Festa2019」
・2019年11月15日(金)18:30~20:30
・ホテルメトロポリタン長野 3F 浅間
・参加料:5,000円(税込)
ホテル料理+ワインチケット15枚
詳細はこちら ↓
http://www.nagano-wine.jp/event/1343/
この機会に長野ワインを味わってみませんか?
私も応援に行かせて頂く予定です。
そんな思いをしながら開けたのは、アルプスさんの
日本ワインコンクール2019 欧州系品種赤 金賞の
MdV ダイナスティ塩尻メルロー&カベルネフラン2017を
開けました。

メルロー85%、カベルネフラン15%のブレンド。

とても華やかな風味となっています。
今、好まれるスタイルのワインかな?
◆お知らせ
「信州Wine Festa2019」
・2019年11月15日(金)18:30~20:30
・ホテルメトロポリタン長野 3F 浅間
・参加料:5,000円(税込)
ホテル料理+ワインチケット15枚
詳細はこちら ↓
http://www.nagano-wine.jp/event/1343/
この機会に長野ワインを味わってみませんか?
私も応援に行かせて頂く予定です。
2019年10月19日 Posted by ggkazu at 19:18 │Comments(0) │思うこと│ワイン
台風19号 災害救援活動
台風19号で被害に遭われた皆様
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り致します。
先日、長野市穗保地区へ災害救援活動に
行って来ました。
浸水された地区の道路は大変な泥道です。

災害に遭われたお宅の庭も泥で一杯。

災害ゴミが山高くなっています。

水を吸った布団や畳はとても重いです!!
※災害現場の写真を掲載する事は心が
痛みますが、少しでも真実をを知って欲しい
思いからです、お許しください。
今夜から雨の予報、避難されている方
ボランティアの方、充分注意されて下さい。
※ブログを自粛していましたが、復活します。
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り致します。
先日、長野市穗保地区へ災害救援活動に
行って来ました。
浸水された地区の道路は大変な泥道です。

災害に遭われたお宅の庭も泥で一杯。

災害ゴミが山高くなっています。

水を吸った布団や畳はとても重いです!!
※災害現場の写真を掲載する事は心が
痛みますが、少しでも真実をを知って欲しい
思いからです、お許しください。
今夜から雨の予報、避難されている方
ボランティアの方、充分注意されて下さい。
※ブログを自粛していましたが、復活します。
2019年10月18日 Posted by ggkazu at 19:07 │Comments(0) │思うこと
台風19号
この度の台風19号で被害に遭われた皆様
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り致します。
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り致します。
2019年10月13日 Posted by ggkazu at 13:45 │Comments(0) │思うこと
たまには麦酒!!
鬼嫁が、ビールが飲みたい!!
購入しました。
よなよなエール

柑橘系のフレッシュな香り。
伝説のホップSORACHI 1984

レモングラスやディルの香、すこしココナッツ。
やっぱり、ワインが飲みたい!!
スペインのヴィネム・ブランコ

シャルドネ、マカベオ
爽やかなシトラスやハーブの香り。
果実の甘みと酸味がバランス良い。
美味い!!
私の財布の味方、はねだし屋さんへ。

少し?贅沢をして舞茸の天婦羅を付けました。
購入しました。
よなよなエール

柑橘系のフレッシュな香り。
伝説のホップSORACHI 1984

レモングラスやディルの香、すこしココナッツ。
やっぱり、ワインが飲みたい!!
スペインのヴィネム・ブランコ

シャルドネ、マカベオ
爽やかなシトラスやハーブの香り。
果実の甘みと酸味がバランス良い。
美味い!!
私の財布の味方、はねだし屋さんへ。

少し?贅沢をして舞茸の天婦羅を付けました。
2019年10月10日 Posted by ggkazu at 19:27 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
ドメイヌ ソガ プティマンサン モワルー2017
青かびチーズのロックフォールが少し
余っていたので・・・・。これならば??
小布施ワイナリーさんのドメイヌ ソガ
プティマンサン モワルー 2017を開けました。

2017年11月8日、糖度24度、酸度19g/Lの収穫。
フランスではフォアグラ料理とプティマンサンが
本命マリアージュですがブルーチーズやケーキも
相性が良い・・・当りですね!!

はちみつの様な甘さが癖になりそうです。
この日、鬼嫁の作ってくれた料理は・・・・。
レンコンと長いも、コーンビーフのチーズ焼き。

エビとマッシュルームのピルピル。

美味しく頂きました!!
余っていたので・・・・。これならば??
小布施ワイナリーさんのドメイヌ ソガ
プティマンサン モワルー 2017を開けました。

2017年11月8日、糖度24度、酸度19g/Lの収穫。
フランスではフォアグラ料理とプティマンサンが
本命マリアージュですがブルーチーズやケーキも
相性が良い・・・当りですね!!

はちみつの様な甘さが癖になりそうです。
この日、鬼嫁の作ってくれた料理は・・・・。
レンコンと長いも、コーンビーフのチーズ焼き。

エビとマッシュルームのピルピル。

美味しく頂きました!!
2019年10月09日 Posted by ggkazu at 22:51 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
椀子ソーヴィニヨン・ブラン2017
先日訪問した、椀子ワイナリーを思い出し
椀子ソーヴィニヨン・ブラン 2017を開けました。

色合いは輝きのあるレモンイエロー
グレープフルーツやライムなどの柑橘系、ハーブや
トロピカルフルーツの香り。
酸味とともに心地よいミネラル感を捉え、口中に
広がります。

2017は香りの方が前面に出ていると言われますが
2017年は非常に良い天候で、私的には大好きです!!
ソーヴィニヨン・ブラントは合わないと思いましたが
冷蔵庫にあるものでおつまみに。

青かびのロックフォールとイチジク。
やっぱり、厳しいマリアージュでした。
椀子ソーヴィニヨン・ブラン 2017を開けました。

色合いは輝きのあるレモンイエロー
グレープフルーツやライムなどの柑橘系、ハーブや
トロピカルフルーツの香り。
酸味とともに心地よいミネラル感を捉え、口中に
広がります。

2017は香りの方が前面に出ていると言われますが
2017年は非常に良い天候で、私的には大好きです!!
ソーヴィニヨン・ブラントは合わないと思いましたが
冷蔵庫にあるものでおつまみに。

青かびのロックフォールとイチジク。
やっぱり、厳しいマリアージュでした。
2019年10月08日 Posted by ggkazu at 18:46 │Comments(0) │ワイン│美味しいもの
椀子ウォーキング&ランチツアー
9月21日にオープンした椀子ワイナリー。
3度目の訪問して来ました。

※2代目の樽です。
以前は御代田町にあったウィスキー樽でした。
2019年は4回の開催しかないツアー。
椀子ウオーキング&ランチツアーに行って来ました。

ブドウの収穫前に行かないと・・・・・。
スタートは、椀子のあわで乾杯!!

カベルネ・フラン。

小林ワイナリー長の背負っているバッグには??
ブドウ畑で飲む、シャルドネとメルローが入っています。

プチ・ヴェルド。

シラー。

椀子ヴィンヤードが出来る前は桑畑でした。
当時のシンボル的な桑の木があります。

メルロー

シャルドネ。

この区画だけ実験的に収穫を遅らせています。
おそらく、糖度は23度を超えていると思います。
どんなワインが出来るか楽しみです。
シャルドネの畑の中で2018シャルドネを飲みます。

第3区画のカベルネ・ソーヴィニヨン。

※この畑で椀子メルローを飲みました。
このカベルネ・ソーヴィニヨンがオムニスに使われます。
ワイナリーに戻って、ランチボックスを(メニュー)

椀子ソーヴィニヨンブランとシラー。

そして、お楽しみのオムニス。

また、新しい発見をしました!!
3度目の訪問して来ました。

※2代目の樽です。
以前は御代田町にあったウィスキー樽でした。
2019年は4回の開催しかないツアー。
椀子ウオーキング&ランチツアーに行って来ました。

ブドウの収穫前に行かないと・・・・・。
スタートは、椀子のあわで乾杯!!

カベルネ・フラン。

小林ワイナリー長の背負っているバッグには??
ブドウ畑で飲む、シャルドネとメルローが入っています。

プチ・ヴェルド。

シラー。

椀子ヴィンヤードが出来る前は桑畑でした。
当時のシンボル的な桑の木があります。

メルロー

シャルドネ。

この区画だけ実験的に収穫を遅らせています。
おそらく、糖度は23度を超えていると思います。
どんなワインが出来るか楽しみです。
シャルドネの畑の中で2018シャルドネを飲みます。

第3区画のカベルネ・ソーヴィニヨン。

※この畑で椀子メルローを飲みました。
このカベルネ・ソーヴィニヨンがオムニスに使われます。
ワイナリーに戻って、ランチボックスを(メニュー)

椀子ソーヴィニヨンブランとシラー。

そして、お楽しみのオムニス。

また、新しい発見をしました!!
2019年10月07日 Posted by ggkazu at 19:09 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
スペインのスパークリング
鬼嫁がダイエットおつまみを作ってくれました。

3点盛は、天山とクリームチーズや
無花果の生ハムマキ等・・・・。

秋なのに暑い!!
スペインのスパークリング。
「マジア・J」ブリュットを開けました。

アイレン100%。
ライムや青リンゴ・杏の香り。
味わいはキリリとした辛口です。
ほんのり熟成香を感じます。
美味い!!

3点盛は、天山とクリームチーズや
無花果の生ハムマキ等・・・・。

秋なのに暑い!!
スペインのスパークリング。
「マジア・J」ブリュットを開けました。

アイレン100%。
ライムや青リンゴ・杏の香り。
味わいはキリリとした辛口です。
ほんのり熟成香を感じます。
美味い!!
2019年10月05日 Posted by ggkazu at 16:32 │Comments(0) │思うこと│ワイン│美味しいもの
ワイン検定シルバークラス開催
年に1回のワイン検定シルバークラスの
検定試験を開催致します。

このシルバークラスはブロンズクラス認定者を
対象にレストランでソムリエに相談したり、
ワインショップでワインのアドバイスをしてもらい
ながら、自分好みのワインを選んで頂く為の
知識を習得します。
ワイン生産国13か国を知る事が出来ますので
本格的な知識を得ることができます。
※今回テキストが改定となり、写真が増え
とても分かりやすくなっています。
◆開催日時
2019年11月23日(土)
14:10~16:10 講習会(120分)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)
◆開催場所
ビストロ ラッシェットさん (長野市)

◆受講料
15,000円(テキスト・講習料含む)
◆申込受付
2019年10月27日(日)まで
※詳細はこちらから ↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/405/silver/
検定終了後は、少し早い合格祝いのワイン会を
開催致します。
講師の私からスペシャルなワインを提供します。
消費税が10%に増税となり・・・・・??
私の味方である、「はねだし屋」さん

久しぶりに行ったら、こんな看板がありました。

消費税の引き上げ、原料価格の高騰
店舗運営コストの上昇の為・・・・。
はねだし もり・かけが・・・・350円に!!

300円から50円UPしてしまいました。
厳しい時代ですね!!
検定試験を開催致します。

このシルバークラスはブロンズクラス認定者を
対象にレストランでソムリエに相談したり、
ワインショップでワインのアドバイスをしてもらい
ながら、自分好みのワインを選んで頂く為の
知識を習得します。
ワイン生産国13か国を知る事が出来ますので
本格的な知識を得ることができます。
※今回テキストが改定となり、写真が増え
とても分かりやすくなっています。
◆開催日時
2019年11月23日(土)
14:10~16:10 講習会(120分)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)
◆開催場所
ビストロ ラッシェットさん (長野市)

◆受講料
15,000円(テキスト・講習料含む)
◆申込受付
2019年10月27日(日)まで
※詳細はこちらから ↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/405/silver/
検定終了後は、少し早い合格祝いのワイン会を
開催致します。
講師の私からスペシャルなワインを提供します。
消費税が10%に増税となり・・・・・??
私の味方である、「はねだし屋」さん

久しぶりに行ったら、こんな看板がありました。

消費税の引き上げ、原料価格の高騰
店舗運営コストの上昇の為・・・・。
はねだし もり・かけが・・・・350円に!!

300円から50円UPしてしまいました。
厳しい時代ですね!!
2019年10月04日 Posted by ggkazu at 19:21 │Comments(0) │思うこと│ワイン
奇跡のぶどう【天山】
先日、久しぶりにゴルフに行って来ました。
某GCのオープンコンペに一人で参加。
何と悲しい事にハンディも・・・・??
人生初めてのBB賞です。
しかし、何も賞に入らないよりは良しです。
今が旬の「ブドウセット」が賞品でした。

右:シャインマスカット
中:ナガノパープル
左:天山(てんざん)
人生初のぶどう【天山】を見てビックリ!!
大きさもさる事ながら、味わいも最高です。

天山というのは中国の天山山脈からとったもの。
調べてみると、かなり貴重なブドウでした。
ゴルフは惨たんでしたが、賞品は最高でした!!
思いがけず、秋を感じる事が出来ました。
某GCのオープンコンペに一人で参加。
何と悲しい事にハンディも・・・・??
人生初めてのBB賞です。
しかし、何も賞に入らないよりは良しです。
今が旬の「ブドウセット」が賞品でした。

右:シャインマスカット
中:ナガノパープル
左:天山(てんざん)
人生初のぶどう【天山】を見てビックリ!!
大きさもさる事ながら、味わいも最高です。

天山というのは中国の天山山脈からとったもの。
調べてみると、かなり貴重なブドウでした。
ゴルフは惨たんでしたが、賞品は最高でした!!
思いがけず、秋を感じる事が出来ました。