椀子ウォーキング&ランチツアー
9月21日にオープンした椀子ワイナリー。
3度目の訪問して来ました。

※2代目の樽です。
以前は御代田町にあったウィスキー樽でした。
2019年は4回の開催しかないツアー。
椀子ウオーキング&ランチツアーに行って来ました。

ブドウの収穫前に行かないと・・・・・。
スタートは、椀子のあわで乾杯!!

カベルネ・フラン。

小林ワイナリー長の背負っているバッグには??
ブドウ畑で飲む、シャルドネとメルローが入っています。

プチ・ヴェルド。

シラー。

椀子ヴィンヤードが出来る前は桑畑でした。
当時のシンボル的な桑の木があります。

メルロー

シャルドネ。

この区画だけ実験的に収穫を遅らせています。
おそらく、糖度は23度を超えていると思います。
どんなワインが出来るか楽しみです。
シャルドネの畑の中で2018シャルドネを飲みます。

第3区画のカベルネ・ソーヴィニヨン。

※この畑で椀子メルローを飲みました。
このカベルネ・ソーヴィニヨンがオムニスに使われます。
ワイナリーに戻って、ランチボックスを(メニュー)

椀子ソーヴィニヨンブランとシラー。

そして、お楽しみのオムニス。

また、新しい発見をしました!!
3度目の訪問して来ました。

※2代目の樽です。
以前は御代田町にあったウィスキー樽でした。
2019年は4回の開催しかないツアー。
椀子ウオーキング&ランチツアーに行って来ました。

ブドウの収穫前に行かないと・・・・・。
スタートは、椀子のあわで乾杯!!

カベルネ・フラン。

小林ワイナリー長の背負っているバッグには??
ブドウ畑で飲む、シャルドネとメルローが入っています。

プチ・ヴェルド。

シラー。

椀子ヴィンヤードが出来る前は桑畑でした。
当時のシンボル的な桑の木があります。

メルロー

シャルドネ。

この区画だけ実験的に収穫を遅らせています。
おそらく、糖度は23度を超えていると思います。
どんなワインが出来るか楽しみです。
シャルドネの畑の中で2018シャルドネを飲みます。

第3区画のカベルネ・ソーヴィニヨン。

※この畑で椀子メルローを飲みました。
このカベルネ・ソーヴィニヨンがオムニスに使われます。
ワイナリーに戻って、ランチボックスを(メニュー)

椀子ソーヴィニヨンブランとシラー。

そして、お楽しみのオムニス。

また、新しい発見をしました!!
2019年10月07日 Posted byggkazu at 19:09 │Comments(0) │ワイン│思うこと│美味しいもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。