ドメーヌ カクトウ 「タナ」 2010
久しぶりに小布施ワイナリーさんに行って来ました。
台風19号は奇跡的に免れたとの事です。
ショップには、ビックリするくらいワインがありません。
生産量が少ない為、各ワイン一人1本という事が
納得できます。
その中で見つけたのが・・・・・!!
ドメーヌ カクトウ タナ 2010です。

タナと言えば、フランス南西地方の固有品種。
ピレネー山脈の麓がタナのふるさとですね。

タナはタンニンの語源と言われる大変タンニンの
強く渋さを持ち合わせています。
裏ラベルに記載がありますが、15年~20年熟成
させて飲んでみたいワインとの事。
最低でも後5年は我慢しないと・・・・!!
果たして我慢できるか??
そういえば、12月にムラサキ第5農場の
メルロ&タナ サンシミが発売されます。
楽しみですね。
先日、おつまみに造ったラタトュイユの残りで
鬼嫁が簡単パスタを造ってくれました。

美味い!!
台風19号は奇跡的に免れたとの事です。
ショップには、ビックリするくらいワインがありません。
生産量が少ない為、各ワイン一人1本という事が
納得できます。
その中で見つけたのが・・・・・!!
ドメーヌ カクトウ タナ 2010です。

タナと言えば、フランス南西地方の固有品種。
ピレネー山脈の麓がタナのふるさとですね。

タナはタンニンの語源と言われる大変タンニンの
強く渋さを持ち合わせています。
裏ラベルに記載がありますが、15年~20年熟成
させて飲んでみたいワインとの事。
最低でも後5年は我慢しないと・・・・!!
果たして我慢できるか??
そういえば、12月にムラサキ第5農場の
メルロ&タナ サンシミが発売されます。
楽しみですね。
先日、おつまみに造ったラタトュイユの残りで
鬼嫁が簡単パスタを造ってくれました。

美味い!!
2019年11月27日 Posted byggkazu at 19:11 │Comments(0) │ワイン│思うこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。