小布施さんの「イリヤ ソントン」 生酛 2021
小布施ワイナリーさんの「趣味の sake」
IL YA CENT ANS(イリヤ ソントン)生酛
「100年前」という名前の酒を開けました。

仄かにイエローがかった輝きのある
クリスタル。
メロンやマスカットの華やかな果実香
蒸米や炊いた米の香りにマッシュルームの
香り、スイカズラの花の香り。
ふくよかな甘味を第一印象に感じ、旨味と
酸味が広がります。
そして、後半の苦味がコクを与えてくれます。
余韻にヨーグルト等のフレーバーが長く感じます。
美味い!!

原料米:長野県産美山錦100%
精米歩合:59%
アルコール分:16度
※小布施ワイナリーインフォメーションより
「明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し」
今から丁度100年前、人類は、パンデミック(スペイン風邪)
の中を乗り越え生き続けてきました。
奇しくも、100年前は日本酒製造技術も激動の
時代でありました。
様々な思いが交錯する「100年前」の技術でsakeを醸します。
100年前には、既に発見され利用されていた1号酵母
(1906年発見)と2号酵母(1911年発見)の混交発酵。
男酒(灘)と女酒(伏見)のアッサンブラージュは官能的。
IL YA CENT ANS(イリヤ ソントン)生酛
「100年前」という名前の酒を開けました。

仄かにイエローがかった輝きのある
クリスタル。
メロンやマスカットの華やかな果実香
蒸米や炊いた米の香りにマッシュルームの
香り、スイカズラの花の香り。
ふくよかな甘味を第一印象に感じ、旨味と
酸味が広がります。
そして、後半の苦味がコクを与えてくれます。
余韻にヨーグルト等のフレーバーが長く感じます。
美味い!!

原料米:長野県産美山錦100%
精米歩合:59%
アルコール分:16度
※小布施ワイナリーインフォメーションより
「明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し」
今から丁度100年前、人類は、パンデミック(スペイン風邪)
の中を乗り越え生き続けてきました。
奇しくも、100年前は日本酒製造技術も激動の
時代でありました。
様々な思いが交錯する「100年前」の技術でsakeを醸します。
100年前には、既に発見され利用されていた1号酵母
(1906年発見)と2号酵母(1911年発見)の混交発酵。
男酒(灘)と女酒(伏見)のアッサンブラージュは官能的。
2022年02月25日 Posted byggkazu at 19:18 │Comments(0) │思うこと│美味しいもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。