シャトー・メルシャン 椀子シラー2016
嬉しいワインを頂きました!!
シャトー・メルシャン 椀子シラー 2016

椀子ヴィンヤードのシラーはホワイトペッパーが
印象的です。

楽しみなワインです。
※シャトー・メルシャンHPより
【2016年について】
冬は平年並みに推移しましたが春の平均気温が
かなり高かった為、萌芽は昨年より3日ほど早まりました。
その後の天候は安定し雨も少なく初期生育は順調に推移
しました。6月の遅霜により一部新梢にダメージを受け、
朝晩の冷え込みによりベト病が一部出ましたが消毒により
蔓延することはありませんでした。
以降、病害虫はほとんどなく
梅雨の時期は雨が少なく天候にも恵まれ、ヴェレゾンは
昨年よりやや早く8月上旬(メルロー)より順調に進行しました。
しかし9月中旬の台風の影響により天候が悪化し、収穫の
タイミングで晴れない日が続き雨も過去に例を見ない量が
降り病果が増え、非常に難しい収穫の年でした。
結果的に病果率が高い年でありましたが、収量制限により
良果の収穫に努めました。 基本情報
【産地】長野県上田市丸子地区 椀子ヴィンヤード
【使用品種】シラー 100%【栽培方法】
垣根式栽培【収穫】10月中旬収穫【発酵】ステンレスタンクにて
28~30度で約10日間発酵【育成】オーク樽にて約19カ月間育成
【生産本数】約3,700本
本日は日本ソムリエ協会の例会セミナー

テーマは、ブラインドテイスティング。

しっかり、勉強してきました!!
シャトー・メルシャン 椀子シラー 2016

椀子ヴィンヤードのシラーはホワイトペッパーが
印象的です。

楽しみなワインです。
※シャトー・メルシャンHPより
【2016年について】
冬は平年並みに推移しましたが春の平均気温が
かなり高かった為、萌芽は昨年より3日ほど早まりました。
その後の天候は安定し雨も少なく初期生育は順調に推移
しました。6月の遅霜により一部新梢にダメージを受け、
朝晩の冷え込みによりベト病が一部出ましたが消毒により
蔓延することはありませんでした。
以降、病害虫はほとんどなく
梅雨の時期は雨が少なく天候にも恵まれ、ヴェレゾンは
昨年よりやや早く8月上旬(メルロー)より順調に進行しました。
しかし9月中旬の台風の影響により天候が悪化し、収穫の
タイミングで晴れない日が続き雨も過去に例を見ない量が
降り病果が増え、非常に難しい収穫の年でした。
結果的に病果率が高い年でありましたが、収量制限により
良果の収穫に努めました。 基本情報
【産地】長野県上田市丸子地区 椀子ヴィンヤード
【使用品種】シラー 100%【栽培方法】
垣根式栽培【収穫】10月中旬収穫【発酵】ステンレスタンクにて
28~30度で約10日間発酵【育成】オーク樽にて約19カ月間育成
【生産本数】約3,700本
本日は日本ソムリエ協会の例会セミナー

テーマは、ブラインドテイスティング。

しっかり、勉強してきました!!
高山シャルドネ アンウデッド 2020
小野リサ「Bossa Nova Night」
小野リサ LIVE in the FOREST
佐渡裕/反田恭平 新日本フィルハーモニー交響楽団
長野カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
「御湖鶴 純米吟醸 山恵錦」
小野リサ「Bossa Nova Night」
小野リサ LIVE in the FOREST
佐渡裕/反田恭平 新日本フィルハーモニー交響楽団
長野カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
「御湖鶴 純米吟醸 山恵錦」
2020年09月14日 Posted byggkazu at 19:44 │Comments(0) │ホーム│ワイン│思うこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。